最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:59
総数:234688
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

児童会委員会3

これで終わります。明後日は,朝から合唱指導では最高峰の竹内秀男先生が
本校に指導に来てくださいます。今からワクワク、楽しみです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の委員会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの委員会かわかりますか。

穏やかな1日でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候の急変もなく、穏やかな1日でした。先生方も仕事が進み、明るく帰って
行きました。今日はこれから、伊達小で方部連Pの会議があります。
昨日撮った児童会委員会の写真をアップしてから行きます。(T.A)

ポスターとリコーダー

4年生が、ほぼでき上がったポスターを見せてくれました。効果が上がるといい
ですね。1年生は、佐藤教材さんのご厚意で、あべしずこ先生に、鍵盤ハーモ
ニカを習いました。最初にミッキーマウスマーチの模範演奏を聴きました。阿部
先生のひらがなの名札を見て、「すじこ先生」と読み違えた子がいました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

4,5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、「ノーゲーム・読書デー」の自分用のポスター作り、5年生は、
プリント学習の見直しをしていました。集中して取り組んでいます。(T.A)

昨日は本当にお世話になりました

昨日は午後から急な用が入り、下校に立ち会えず、大変失礼いたしました。
雷雨が心配されたため、急遽部活動なしにし、教員が付き添っての一斉下校と
しましたが、保護者の皆様の迅速な対応と温かいご協力により、「全員無事に
下校できた」と聞き、安心しました。夜も、予定していたHPのアップができず、
せっかく見てくださった多くの皆様に、大変申し訳ないことをしたと思いました。

今日も、いろいろ入っていますが、ちょっと抜け出して、校舎を回りました。
上から、2年生の情報教育、6年生の道徳「銀の燭台」、図書室で読書をする
4年生です。子ども達の顔を見たら、元気が出てきました。今日も頑張るぞ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

上から、1年生の音楽、5年生のPC室での理科、6年生の音楽です。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の教頭先生の書写は、招待状を実際に葉書に書く、という授業でした。
下書きを書いてから、祖父母や従兄弟等に、心を込めて書いていました。(T.A)

今日、水曜日は…

画像1 画像1 画像2 画像2
              「ノーゲーム・読書デー」です。
           3年教室に行ったら、図工の工作と平行して
         自分用の「ノーゲーム・読書デー」のポスターを作って
      いました。これは伊達方部小中学校の共通の取り組みです。自分
   のこととしてよく理解し、実際に行動してくれることを期待しています。(T.A)

今日は雨降り

画像1 画像1
プールに人影が見えました。阿部先生です。雨が降っていても、傘を差して
プールに行き、いつもと同じようにプールの点検と作業をして帰ってきます。
今日は1日雨の予報ですが、午後は少し回復し、蒸し暑くなるようです。(T.A)
画像2 画像2

福島キャノンの皆様です

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館に行ったら、最後の片付けをされていたので、並んでいただきました。
子ども達のために、暑い中を1日中、本当にお世話になりました。(T.A)

5,6年生の発表から

今、無理を言って、SDカードを3枚借りてきて、データを取り込みました。
上から、栞理さんの「影と光のブランコ」、修音君の「巨大いん石、接近中」、
舞雪さんの「よじ登るアリ」です。発想が豊かです。みんなの写真を載せられ
ないのが残念ですが、それぞれにいい作品でした。今晩、是非、持ち帰ったお子
さんの写真を、家族みんなで楽しんでほしいです。福島キャノンの皆様、手伝っ
てくれた保護者の皆様、お陰様でいい活動ができたこと感謝いたします。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

印刷に入りました

午後も来客が続き、一部しか見に行けませんでしたが、順調に進んでいました。
子ども達は、お気に入りの写真を選んで、タイトルを考えていました。印刷の
お手伝いは、3,4年生もでしたが、ボランティアの保護者の皆様方です。
お忙しい中、暑い体育館で、本当にお世話になり、有り難うございました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

傑作作品の例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お客様が続いたので、発表会には一部だけ参加しました。でも、見に行った時、
たまたま発表していた3人の作品が大変ユニークだったので、データを借りて
きました。上から音哉君の「びっくりしている2人」、凜大君の「アメシロの洞窟」
健太君の「スイレンに吸い込まれる蜂さん」です。子どもの感性、実に鋭いです。
見回るとどれも素晴らしい作品ばかりで、自分のが駄作に見えてきました。(T.A)

ジュニアフォトグラファー1

午前中、3,4年生が、福島キャノンの指導者の皆様方から、講義と実演を通して
よい写真の取り方を学びました。校庭に出て、思い思いに撮影した後に、自分の
お気に入りの1枚を選び、プリントアウトしてもらって、セリフを入れて、発表しま
した。傑作作品がたくさん生まれました。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生は1校時目から

今日は3年生以上が、ジュニアフォトグラファーの講座を受けます。3,4年生
は午前中、5,6年生が午後のため、6年生の特水はお休みです。そこで、朝の
1時間目に水泳学習をしました。今日はみんな忙しかったので、私も30分だけ
お手伝いに入りました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

午後のお客さん

画像1 画像1 画像2 画像2
午後1時、東京のNPO法人の林さんと吉田さんが来校されました。9月16日〜
17日に本校で実施されるヤングアメリカンズの打ち合わせと下見のためです。
4〜6年生にとって、かけがえのない素晴らしい経験ができる予感がしました。
下級生や保護者の皆様にも、ショーやワークショップを見ていただけそうです。

15時半からは、伏黒児童クラブの宍戸先生が来られ、連携のための話し合いを
しました。明日は、福島キャノン様のご厚意で、3年生以上の写真教室がありま
す。ご協力くださる皆様と力を合わせて、よい子どもを育てていきたいです。(T.A)

すこやか教室 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、ちょっと早めに着替えて、楽しみに待っていたようです。終わる時に
大声で、「ありがとうございました」と挨拶するのが、校長室にまで響いてきて、
山田先生と大内先生の授業が、期待通り楽しかったことが伝わりました。(T.A)

すこやか教室1・2年

 1・2年生が楽しみにしていた、すこやか教室をプールで実施しました。あいにくの天気でしたが、大内先生と山田先生のご指導のもと、水の中で一生懸命に動きまわりました。今回で、今年度の伊達東小での「すこやか教室」は終了となります。「体を動かす楽しさ」を大切にして、継続的な運動の指導につなげていきたいと考えています。
<写真上段:水の中を泳がないで駆け足>
<写真中段:追いかけっこをしてじゃんけん>
<写真下段:みんなで円になり、歩いたりもぐったり>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2時間目から

画像1 画像1
画像2 画像2
3,4年生が、水泳学習をしていました。小雨がパラついていましたが、水の中
なので平気です。先生に個人指導をしてもらいながら、元気に泳いでいました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233