最新更新日:2024/05/30
本日:count up6
昨日:91
総数:232765
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

6年生が2クラスに

33名と一番人数の多い6年生、少しでも効果が上がるよう、2クラスに分けて
担任と副担任とで、算数の授業を行いました。落ち着いて学習しています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

日常の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、5年生は算数、3年生は国語、2年生は体育を頑張っていました。(T.A)

外国からのお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伊達市在住の阿部さんとマリールイーズさんが、連れてきてくださったのは、
ルワンダのウムチョムゥイーザ学園のチャールズ校長先生でした。日本の公立
小学校を訪れるのは初めてとのことで、とても熱心に校舎の隅々まで見学され、
たくさん質問しては感心して聞いてくださいました。特に、理科室の実験器具の
充実や図書室の本の多さ、家庭科室の設備のよさに大変驚かれ、自分の学校
でも是非ほしいと言っておられました。私達が当たり前のように、時には不平を
言いながら使っていた古い施設や設備等が、世界的に見れば、実はとても恵ま
れたものなのだということに、改めて気付かされました。
ルワンダの教育の今後益々の充実と発展を、心よりお祈りいたします。(T.A)

森林環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は、タグラグビー後すぐ、森林環境学習の一環として、準備していた
だいた自然の木を使ってハンドクラフトに挑戦しました。指導は、先日5年生が
大変お世話になった沼ちゃん、和ちゃんです。熊の置物とフクロウのストラップ
が完成した時ちょうど、ルワンダの校長先生達が来られ、嬉しそうに見せてくれ
ました。最後に、紙芝居を見ながら、自然や命の大切さを学習をしました。(T.A)

タグラグビー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生が1,2校時、5年生が3,4校時に、地域のボランティア指導者の
皆さんにタグラグビーを習い、楽しくプレーしていました。小さいうちは、様々な
スポーツに出会い、これまでになかった体験をしながら、自分の適性を見つけ
ていくことが大切だと思います。子ども達は、いい汗を流したようです。
教えてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。(T.A)

今日来られたお客さん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、タグラグビー指導員の皆さん、森の案内人のお2人、そしてルワンダ
の教育を考える会の皆さんが、午前中相次いで本校を訪れ、子ども達に楽しく
ご指導くださったり、交流してくださったりしました。(T.A)

幼稚園の生活発表会予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネタバレになるので、詳しくは当日ご覧になってください。衣装も舞台も素敵で、
演技も本当にかわいいです。きっと、思わず笑顔になれることと思います。(T.A)

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時目に、抜き打ち避難訓練が行われました。地震を想定した訓練で、まず
机の下にもぐりました。次に、廊下、階段を通って、雨だったので、体育館に
避難しました。みんな真剣に、迅速に避難できました。(T.A)

幼小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伏黒幼稚園で、「せいかつはっぴょうかい」の予行演習が行われました。幼小
連携の一環として、園児達も、本校の学習発表会の予行を見に来てくれていた
のですが、今日は、生活科の時間を利用して、2年生が見学に来ていました。
小さい子達は何をしても可愛らしく、見ていて優しい気持ちになりました。(T.A)

昨日の朝の活動

毎朝、5の2教室から、とてもきれいなリコーダーの演奏が聞こえてきます。
1年教室では、元気な子ども達が、静かに先生のお話を聞いていました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

明日はマラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はマラソン大会。今日も、4年生が本気で走っていました。実力を出し
切って頑張るよう、保護者の皆さんも、応援をよろしくお願いします。(T.A)

合同体育

マラソン練習の後、1,2年生が合同で、ドッジボールをしていました。
2年生の強いボールをよけながら、1年生も頑張っています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

糸鋸

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5の1の図工は、糸鋸を使って板を切っていました。先生は糸鋸修理です。

マラソンの試走

午後、5,6年合同で、マラソン大会に向けて、試走を行いました。準備体操の
後、金澤先生が先頭、羽田先生がしんがりで、校庭を一周し、コースの下見の
ため、西門を出て走って行きました。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

午前中の授業から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中、2年生は、音楽で鍵盤ハーモニカのテストに、3年生は、体育でマラソン
大会の練習に、4年生は、理科で空気の実験に、取り組んでいました。(T.A)

1年生の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は6年生でしたが、今日は、1年生で、算数の研究授業がありました。
テーマは「13−9のけいさんのしかたをかんがえよう」でした。(T.A)

落ち葉集め

1年生は、落ち葉を集めていました。きれいに貼って、生活科の作品に仕上げる
ようです。そばで見守っている赤井先生の目が、優しいです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

福島県学力調査

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は今日、県学力調査を行いましたが、邪魔になるといけないので、写真は
撮りませんでした。元気が余っている6年男子は、サッカーで発散していました。

吉井和哉氏のCDとDVD贈呈式

本日、東日本大震災復興支援財団の三小田氏と高森氏、市教委の喜夫課長と
一也係長のご臨席の下、日本コロムビアの井上部長様から、合唱部の児童達
が、本校音楽室において、吉井和哉氏のCDとDVDの寄贈を受けました。
これまでみんなをリードして頑張ってきた部長の夏葵さんが、残念ながら欠席
だったので、代わって副部長の羽由さんが代表でいただきました。
その後、井上さんが一人一人に手渡してくださいました。子ども達は、大喜び。
琉登君が、ほのぼのとした御礼の言葉を述べ、全員で「ゆうき」を歌いました。
井上さんは重い荷物を持って、三小田さん・高森さんも、本校の子ども達だけの
ために、わざわざ東京からお出でくださったのです。本当に嬉しかったです。
一生に一度あるかないかの(たぶんない)経験ができ、素敵なプレゼントまで
いただいた本校の子ども達は本当に幸せだなと思いました。陰で支えてくださ
った伊達市教委の皆様と快く引き受けてくれた金澤先生にも感謝したいです。
最後になりましたが、いつも福島や東北のことを気にかけて応援してくださり、
子ども達に素晴らしいサプラズをくださった吉井和哉さんの今後益々のご活躍
をお祈りして御礼のことばといたします。本当に有り難うございました。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6学年研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時に6学年で、校内研究授業が行われました。6年生は、多くの先生方に
見守られ、一生懸命学習していました。担任の仁子先生が提示したやりがいの
ある問題を基に考え、班で話し合い、いい意見がたくさん出ました。(T.A)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行
3/23 卒業式
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233