最新更新日:2024/06/20
本日:count up15
昨日:81
総数:234082
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

3年 特別歯科教室

3年生を対象に,西川歯科医さん,衛生士さんによる特別歯科教室が開かれました。
「歯をなくす原因」「虫歯になる原因」「虫歯にならないようにするためには」
「正しい歯の磨き方」など,体験を通して学ぶことができました。3年生は,聞かれたことに対して活発に意見を出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食です!

みんな元気です。
グループのみんなで,いただきます。
たくさん食べて,今日もがんばるぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これから朝食です

おなかがすきました。これから朝食です。
大きい学校の後なので,ずっと並んでいます。
本日の予定
 ○ 気分は縄文人!火起こし,野外炊飯にチャレンジ
 ○ 野口英世の一生をアスレチックで体験しよう
 ○ 燃えろよ燃えろキャンプファイヤー
楽しみです。
画像1 画像1

夕食の献立

画像1 画像1
今日の夕食は,こんな感じです。
サンプル(これは,校長先生の分です。)
子ども達は,バランス良くおかずをとったでしょうか。

部屋での様子

部屋の様子です。
荷物の整理をし,ちょっとくつろいでいます。
まもなく夕食の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入所のつどい

予定よりちょっと早く会津自然の家に到着しました。みんな元気です。
写真は「出会いのつどい」の様子です。所の先生から,「自然の家での過ごし方」について話を聞きました。また,児童代表のあいさつで,学校紹介をしました。
いよいよ,自然の家での生活の始まりです。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペースパーク NO.3

プラネタリウムが終わり,いよいよサイエンスショーの始まりです。
みんな興味津々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スペースパーク NO.2

大変興味深いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山スペースパーク

スペースパークに予定通り10時に到着しました。
現在,科学の世界を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習へ行ってきます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今日から2泊3日の宿泊学習です。出発式では,校長先生から4つの心(素直な心,感謝の心,前向きな心,思いやりの心)と5つの習慣(返事・あいさつ・いす・くつ,消しゴム)についてお話がありました。児童代表のあいさつ,出発のあいさつを終え,お母さん方・先生方に見送られ出発しました。宿泊学習の目的が達成できるようがんばってきてくれるものと思っています。(F.S)

休み時間2

休み時間にカメラを持って教室を回ると、担任の先生と話をしている子もいれば、友達と「撮ってください」と寄って来る子もいて楽しいです。今日、笑顔でポーズをとってくれたのは4年生です。(T.A)
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休み時間

6年生は、明日から会津で宿泊学習です。本日の昼休みに6年生達は、自転車大会の学科の打ち合わせをしたり、合唱部の練習のお世話をしたり、登校班旗を5年生にお願いに行ったりと、忙しく動いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の歌声

4校時、6年生は来週の宿泊学習で歌う歌の練習をしていました。優しい声で歌う「ビリーブ」の合唱、思わずジーンときて聴き入ってしまいました。伊達東小の子ども達は本当に歌が上手だと思います。優しい心が滲み出ているようです。(T.A)
画像1 画像1

エネルギー出前講座5年生パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は東北電力の方が,理科室でエネルギーに関する授業を行ってくれました。子どもたちは手回し発電機を使って一生懸命に電球をつけたり発熱させたりして電気を作ることの大変さを体験していました。また,火力発電や太陽光発電といった発電の方法にはそれぞれ長所と短所があると言うことを体験を通して学習しました。子どもたちは今回の経験から節電の必要性を感じたようでした。今日の子どもたちはエコにうるさいかもしれませんよ?(T.K)

すごいぞ、1年生

画像1 画像1
1年生の教室を訪問したら読書の時間でした。「どんな絵本を読んでいるのかな」と思って見たら、中学年以上が対象の「レストラン」シリーズでした。周りを見ると、1年生らしい絵本に交じって、6名がそれでした。漢字がたくさんある字ばっかりの本なのに、気にしていない様子で、集中して読んでいました。今、密かなブームのようです。(T.A)

長澤さん

画像1 画像1 画像2 画像2
交通指導員の長澤さんは、毎朝、青果市場の前に立って登校する子ども達の安全を見守ってくださっています。そして夕方は学校に来て小野分会長さんと共に、自転車大会に出場する6年生5名の指導にあたっておられます。毎日ありがとうございます。(T.A)

6年調理実習

6年生が,1・2校時調理実習を行いました。  
 めあて 「グループで協力して,手早くおいしい朝のおかずを作りましょう。」
グループで協力しながら,自分たちが食べたいおかずをつくっていました。どの班もとてもおいしくできました。(F.S)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

仁井屋公園,回帰泉公園に行ってきたよ

1・2年生37名全員が,仁井屋公園,回帰泉公園に行ってきました。体験活動のひとつで生活科の学区内探検です。青空の下,色鮮やかなポピー,あやめが咲き誇っていました。子どもたちは探検カードにかきとめたり,花を育てているおばあちゃん方に話を聞いたりしました。それに飽きると園内を駆け回るなど楽しんでいました。(F.S)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昨日の5,6年の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
昨夜はHP更新を途中にして、青少年育成会議出席のため福祉センターに行きました。渡邉会長や南育成会長の小野さんも来ておられました。会議は9時までかかりました。一昨日の続きで、5、6年の授業風景を載せます。5の2はテスト、6年はPC室で宿泊学習の調べ学習でした。今から出張で富野小に行きます。(T.A)

小中連携も大切です

午後は生徒指導主事の金澤先生と伊達中学校に行き、1年生の授業を参観しました。伊達方部生徒指導協議会の一環として、授業を公開してくださったのです。数学と理科と体育の授業で、皆一生懸命に落ち着いて授業に参加していました。金澤先生は懐かしい教え子達に会えてとても嬉しそうでした。参観後、伊達中、伊達小の先生方と一緒に生徒指導に関する話し合いをしました。伊達方部として、みんなで子どもを育てていこうとする姿勢が素晴らしいと思いました。(T.A)
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 ALTジェニファー先生来校,授業公開・PTA総会・懇談会
4/6 着任式・始業式,入学式
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233