最新更新日:2024/06/28
本日:count up21
昨日:59
総数:234693
伊達東小学校のホームページをご覧いただき,ありがとうございます。

合唱部,頑張っています

今日は,羽田先生を含めて先生方4人が,それぞれの部屋に分かれて
指導してくださり,子ども達は,皆真剣に練習していました。夏休み
を返上しての練習,大変だと思いますが,熱心に教えてくれる先生に
習えて幸せだと思って頑張ってほしいです。幸運を祈ります。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

働く先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の雑草が伸び放題で,気になっていたら,彩乃先生が軽トラで,
レーキをかけてくれました。しかし,草は既に,しっかり根を張って
いて,なかなか手強いです。次は手作業で頑張ってみようと思います
が,夏休み最後の奉仕活動で大変お世話になることになりそうです。

合唱部ピアニストの小川先生は,子ども達が練習している間,伴奏の
練習を,一人で黙々としていました。頑張ってほしいです。(T.A)

幼稚園と学童

画像1 画像1
幼稚園では元気に外遊びを,学童は学習と読書をしていました。(T.A)

水泳学習

曇り空でしたが,20分も前から,児童達がプールに集まってきました。
武澤先生と恵理先生の指導で,まず準備体操をして,シャワーを浴びて,
プールに入りました。みんな,一生懸命練習していました。下級生の面倒
を見て,泳ぎを教えてくれた上級生もいて,微笑ましく思いました。
上2つは午前,下は午後です。水の中はとても気持ちがいいです。入口の
靴そろえは,80点くらいかな。来週もきれいに揃えて入ってね。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み7日目

今日は,弘侑君がパンちゃんの当番でした。野菜も入れてくれました。
水泳学習の初日だったので,4人の先生がいす,机,パラソル等を運び
準備をしてくれました。
校舎と体育館の間では,太陽光発電のための工事をしています。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科外研究部会

画像1 画像1
子ども達が合唱を練習している時,先生方は今日も,各会場に分かれて
研修をしていました。今日は,6つの会場のうち3つを巡回しました。

本校の先生方も,講義を聴いたり演習をしたり話し合ったり,皆熱心に
取り組んでいました。わかりにくいですが先生方が4人写っています。
ここに写っていない先生方は,他の会場で勉強していました。(T.A)
画像2 画像2

合唱練習と飼育委員

画像1 画像1
出張に出掛ける前,東っ子広場から,発声練習が聞こえてきました。
4〜6年生が,小川・羽田両先生の指導を受け,頑張っていました。
先生方が手薄な時などに,羽田先生が来てくださり,有り難いです。

写真を撮るためにベランダに出たら,校庭を莉央君が,傘を差して
チリトリを持って,うさぎ小屋の方へ歩いて行くところでした。夏
休み中も当番の子が順番に,パンちゃんの世話をしてくれます。(T.A)
画像2 画像2

1年生の靴箱

1年生の靴がいつもきれいにそろっています。他学年でも意識して
そろえている子もいますが,みんなで気をつけているのは1年生が
1番かもしれません。勉強もしっかり頑張っています。2年生は,
休み時間も勉強をやめませんでした。こちらも進歩しています。
6年生は,1学期最後の学活です。よい夏休みを過ごしてください。
(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は1学期最後の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式前の児童の様子です。昨日と今日,勉強もしっかりしていました
が,どの学級も,お楽しみ会で盛り上がっていたようです。下の写真で
颯太君の顔に,髭のように見えるのは,ゴマダラカミキリです。(T.A)

昨日の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の朝の体操から,図工,読書,給食,お楽しみ会の様子です。(T.A)

プール特集2

最後は,みんなが同じ方向に進み,流れるプールを作りました。流れに
うまく乗って泳ぐと高速になります。K先生にずっとしがみついている
女子集団が面白かったです。先生はとても疲れたそうです。(T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

プール特集1

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時は,5,6年生が一緒にプールに入りました。一通り基礎的な
水泳学習をした後,後半はご褒美の自由時間となりました。6年生が
昨日,伊達方部水泳記録会で,頑張ったからです。(T.A)

朝から暑いです

今日は,この夏1番の暑さが予想され,朝からすごい暑さです。
しかし,子ども達は,元気に朝の活動を開始しました。1年生は,
「だてわがまち」を歌っています。3階の5年生は現在冷房中です。
エアコンのない校長室は,よしずと植物と打ち水で,暑さ対策です。
が,打ち水が,アッという間に乾いてしまいました。
朝のプールの水温も29度あり,低学年は2校時目からプールに
入るそうです。熱中症にならないよう,十分気をつけてほしいです。
「暑さに負けずに,今日も一日元気に頑張りましょう」 (T.A)
画像1 画像1
画像2 画像2

大会前日

明日は,いよいよ伊達方部水泳記録会です。大会前日なので,今日は軽めの
練習でした。36度を超えたと思われる猛暑日だったので,水の中は快適です。
本番では,是非,これまで鍛えてきた実力を発揮してほしいです。(T.A)
画像1 画像1

水やり

画像1 画像1
1年生は,毎朝1階テラスの朝顔に,水をやりに来ます。毎朝あげている子と
時々来る子の鉢では,葉っぱの元気さが違う気がします。
右下は,飼育委員の子が,チリトリに取ったパンちゃんの糞を,たい肥置き場
に捨てに行くところです。よく面倒をみてくれる子です。(T.A)

水泳学習

久し振りで気温がぐんぐん上がり,絶好のプール日和になりました。午前中は
1,2年生,午後は5,6年生が泳ぎました。気持ちよさそうです。(T.A)
画像1 画像1

平和な朝

朝,1,2年生が,ベランダの鉢植えの水やりに来ます。「朝顔,咲きました」
「トマトの実がなりました」と,嬉しそうに教えに来てくれます。

係の上級生達が,パンちゃんのお世話に来て扉を開けると,1,2年生も来て
一緒に覗いていきます。パンちゃんは,小さな箱が気に入っているようです。

校長室に戻ろうとしたら,先程の1年生が,先に来て中を覗いていました。
まもなく,タイムカードを押しに来た彩乃先生が,顔を出しました。

尾瀬から帰って来て,いつもの日常生活に戻ったことを感じました。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳壮行会&旗&英語

昨日は尾瀬の記事だけで,日常に戻った様子はアップできませんでした。

14日(火)の伊達市水泳記録会に出場する6年生への選手壮行会があり,
選手紹介の後,5年生が中心となって,みんなでエールを送りました。

いつものように,係の子が旗を揚げに来たので,見ていたら前と違って
いました。旗の端がボロボロでないのです。大橋先生に聞いたら,前日に
彩乃先生が修繕してくれて,写真も撮ってあったことがわかりました。

金子先生が,3,4年生に英語を教えてくださいました。9月のヤング
アメリカンズの時に使う英語を,ゲームを通して学んでいました。(T.A)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みは,思いっきり遊ぼう!

画像1 画像1
 6年生が尾瀬に行っている間も,1〜5年生は元気に過ごしています。鉄棒をしたり,ソフトボールをやったり・・・。子どもたちは,遊びの中で人との関わりを学んでいくものですね。大切な時間です。(T.M)

ゾウムシを埋めてあげよう

画像1 画像1
 校長先生からいただき,教室で飼っていたゾウムシが,死んでしまいました。3年生の子どもたちが,校庭の隅にそっと埋めてあげていました。(T.M)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 貯金日(下学年) 発育測定
1/14 貯金日(上学年) なわとび教室 児童会
1/15 英語活動(ALT) 発育測定
1/18 SC相談日 発育測定
1/19 小学校体育専門アドバイザーとの授業(2・3・4年)
伊達市立伊達東小学校
〒960-0501
住所:福島県伊達市伏黒字土井ノ内42
TEL:024-583-3204
FAX:024-583-2233