1年2組の給食時間

みんなおいしそうに食べています。おかわりしたかな?
画像1
画像2
画像3

1年1組の給食時間

1年1組です。みんなおいしそうにしっかり食べています。
画像1
画像2
画像3

1年2組の授業風景

5月21日(金)の3時間目は、道徳でした。「かぼちゃのつる」というお話です。

「かぼちゃ畑のかぼちゃが、自分のつるを好き勝手にのばしてまわりにめいわくをかけ、最後には車にひかれて、つるが切れてしまう」という内容です。

先生は、黒板に絵を掲示しながら、お話をとても上手に読み進め、子供たちはその世界に入り込んでいました。そして、先生の質問に熱心に答えていました。

 今日の学習のめあては、「みんながえがおですごすには、どうしたらよいかかんがえよう」でしたが、子供たちはしっかりと学び、また一つ大きく成長することができました。


画像1
画像2
画像3

1年1組の授業風景

5月18日(火)の3時間目は、道徳でした。「かぼちゃのつる」というお話です。

「かぼちゃ畑のかぼちゃが、自分のつるを好き勝手にのばしてまわりにめいわくをかけ、最後には車にひかれて、つるが切れてしまう」という内容です。

先生はこどもたちが考えやすいように、黒板にさし絵を掲示しながら授業を進めていました。そして、この後かぼちゃはどうしたでしょうかと質問し、全員が発表をしていました。子供たちからは「あやまった」などの意見が出ていました。

今回の道徳は、「わがままをすることにより、どうなってしまうか」を考える授業でした。今日のこの道徳の授業により、子供たちはまた一つ大きく成長したことと思います。


画像1
画像2
画像3

1年2組の授業風景

5月13日(木)の2校時は国語でした。これまでは、ひらがなで言葉を書く学習でしたが、はじめて文を書く勉強をしました。先生が子供の発言をうまく取り上げて、「文を書こう」という学習のめあてを設定し、「やぎがいる」のような文を書く学習でした。どの子も張り切って意欲的に取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

1年1組の授業風景

5月13日(木)の1時間目は国語でした。ひらがなの「ひ」と「わ」の書き方を学習しました。その後、教科書に載っている「こえをあわせてあいうえお」をみんなで元気に音読しました。全員でいっしょに読んだり、列ごとに読む行を分担したりしながら音読しました。みんな姿勢をよくして張り切って読んでいました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997