1年生がプールに入りました

7月11日は気温が高いため、入る時間を少なめにしました。

プールサイドに水をたくさんまき、水分補給をしながら実施しました。

子どもたちの楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 2

こちらのクラスでは、初めて絵の具を使いました。

先生の話をよくききながら、慎重に色を塗ろうとしている姿が、とても微笑ましく感じられました。

上手に塗ることができましたね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工 1

絵の具を使う2回目の学習です。

子どもたちは先生の指導を受けて、楽しく活動していました。

2回目とあって、水と絵の具を上手に混ぜて、きれいな色で塗ることができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 水泳の時間

6月27日(火)、1年生が3・4校時に水泳をしました。

城西小の小プールにはすべり台があります。

すべり台を楽しそうに滑る子どもたちの姿が見られました。

また、自由時間には、数人の子どもが担任の先生に水をかけていました。

倍返しされちゃうぞ・・・。
画像1
画像2
画像3

1年1組 木暮公園へ

6月23日(金)、1年1組の子どもたちが城西町の木暮公園に行ってきました。

公園では、アスレチックをしたり、バッタやカエルを見つけたり、鬼ごっこをしたりして楽しく遊びました。

行きも帰りも七ツ塚公園でトイレ休憩をしました。芝生に寝転んで空を見上げたりしました。

子どもたちにとって楽しい時間となりました。

画像1
画像2
画像3

1年生 国語

「みんなにはなそうはっぴょうかい」をしました。

姿勢や声の大きさに気を付けて、一人一人が発表しました。

発表後は拍手をもらい、うれしそうでした。

みんながんばったね。
画像1
画像2
画像3

1年2組 木暮公園へ

6月21日(水)、1年2組の子どもたちが城西町の木暮公園に行ってきました。

公園では、アスレチックをしたり、バッタやカエルを見つけたり、鬼ごっこをしたりして楽しく遊びました。

行きも帰りも七ツ塚公園でトイレ休憩をし、片道30分ほど歩きましたが、みんな元気に帰ってきました。

1年1組も後日出かける予定です。
画像1
画像2
画像3

1年生 プールに入りました

3・4校時 1年生と3年生がフルールに入りました。

太陽が出たり隠れたりしていました。

少し寒いようでした。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめてのプール 2

とても気持ちよさそうですね。

夏休みまでの約一か月、たくさんプールに入れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめてのプール 1

1年生が城西小学校のプールに入りました。

城西小には、小プールと大プールがあり、1、2年生は小プールに、3年生以上は大プールに入ります。

今日は少し水が冷たく感じたかもしれませんが、子どもたちにとってはとても楽しい時間になったようです。

画像1
画像2
画像3

1年生の廊下には

画像1
画像2
1年生の廊下では、きれいな飾りを見ることができます。

これは子どもたちが作った作品です。

授業参観の際は、ぜひご覧ください。

1年生 給食準備中

給食当番の子どもたちが配膳をしています。

こぼさないように気を付けながらがんばっています。

当番の子たちの準備ができたところで、みんなが給食を取りに来ます。

今日のメニューは何かな。


画像1
画像2
画像3

1年生 道徳

「きそくただしいせいかつ」 

 〜ものやおかねをたいせつに〜 という内容を学習しました。

「せいりせいとんがたいせつ」「むだづかいをしない」などの意見が出ました。
画像1
画像2
画像3

1年生 七ツ塚公園へ 2

今日は曇り空で涼しく、歩いていくのにはちょうど良い気候でした。

学校に戻ると間もなく給食の時間になり、子どもたちからは「お腹がペコペコ」という声が聞かれました。

安全に行ってこられてよかったね。
画像1
画像2
画像3

1年生 七ツ塚公園へ

5月31日、1年生が生活科の学習で新野町にある七ツ塚公園に行ってきました。

子どもたちは先生の指示をよく聞いて、道路の端を2列でよく歩くことができました。

公園では、鬼ごっこをしたり、虫を探してみたりしながら楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

「すなやつちとなかよし」 

バケツやシャベルを使いながら、砂場で楽しく学習しました。

友だちとかかわりながら、思い思いに造形し、とても楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数

「なんばんめ」について勉強しました。

先生の話を聞きながら、いっしょうけんめいにがんばりました。
画像1
画像2

1年生 体育

体育館で鬼ごっこをしました。体育館の中を元気いっぱいに走りました。笑顔がはじけていました。走り終わった後、感想などを発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

5月12日、1年生が「安全な歩き方」について学習しました。

城西小学区の4名の交通指導員さんに来校していただき、安全な歩き方についてご指導いただきました。

道路を横断するときには、「止まる」「左右をよく見る」「待つ」が大切なことを学びました。

その後、校庭に作られたコースを歩きました。今日学んだことをしっかりと守って「交通安全」を実践してほしいです。

画像1
画像2
画像3

1年生「がっこうたんけん」

5月10日、1年生が「がっこうたんけん」をしました。
3〜4人のグルーブになり、学校内のいろいろな場所をたんけんしました。
校長室にもたくさんの1年生が来てくれました。
みんな目をキラキラ輝かせながら、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997