西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

平成27年 恵那市消防出初式

画像1
平成27年 恵那市消防出初式の写真

平成27年 恵那市消防出初式

画像1
画像2
画像3
平成27年 恵那市消防出初式の写真

平成27年 恵那市消防出初式

画像1
画像2
画像3
平成27年 恵那市消防出初式の写真

平成27年 恵那市消防出初式

画像1
画像2
新年、明けましておめでとうございます。本年も皆様にとって良い年でありますように。
1月4日(日曜日)午前8時から恵那文化センターで「平成27年 恵那市消防出初式」が行われました。市長式辞から表彰伝達式、来賓あいさつ、場所を恵那駅前の中央通りへ移し、分列行進、恵那トビはしご登り披露、一斉放水と行われました。非常に寒い中でしたが、はしご登りがや一斉放水に多くの人が見学していました。

たんぽぽ作業所まつり

画像1
画像2
画像3
12月7日(日曜日) 中公民館にて第36回 たんぽぽ作業所まつりが開催されました。昨日とは変わり、天候も良く沢山の方々で賑わっていました。


平成26年度恵那市消防団秋季訓練2

画像1
画像2
平成26年度恵那市消防団秋季訓練の風景

平成26年度恵那市消防団秋季訓練

画像1
画像2
画像3
10月26日(日曜日)午前8時から大井第二小学校グラウンドにて平成26年度恵那市消防団秋季訓練が行われました。肌寒い日でしたが、小隊訓練、ラッパ隊訓練、音楽隊点検を行いました。

ViVa.!JIVAフェスタ2

画像1
画像2
画像3
ViVa.!JIVAフェスタの会場の様子です。

ViVa.!JIVAフェスタ

画像1
画像2
画像3
10月25日(土曜日) まきがね公園にてViVa.!JIVAフェスタが開催されました。会場の様子をご覧ください。

第10回恵那市消防協会消防操法大会 大井分団激励会

画像1
画像2
画像3
5月26日(月曜日) 第10回恵那市消防協会消防操法大会 大井分団激励会の様子です。
今回は小型ポンプ操法(出場予定隊数13隊)で、大井分団は2月から練習を始めたそうです。日常の仕事終わりからの練習で、本当に大変なことです。頑張れ、大井分団。

まちなか市

画像1
画像2
画像3
5月17日(土曜日) まちなか市です。天気も良く、馬籠黎明太鼓の音と共に始まりました。

光秀祭り

画像1
画像2
画像3
5月3日(土曜日) 明智町の光秀祭りへ行って来ました。天気も良く、賑わっていました。オレTが活躍していました。ありがとうございます。お疲れ様でした。

明智町のSL

画像1
画像2
明智町のSLです。線路の上にSL、凄く興奮しました。最高速のリニア、ゆっくりのSL、考えると楽しくなります。なんとか動かしたいですね。

団子杉

画像1
画像2
明智町にある団子杉です。一本の木がこんなに広がることあるんですね。本当に凄いです。支えをしたことで雪害は無かったそうです。

第13回恵那峡ハーフマラソンへ

画像1
画像2
4月20日(日曜日) 第13回恵那峡ハーフマラソンへ東中学校ソフトクラブのメンバーでボランティアに参加しました。今回の内容は、参加者の方々の荷物の預かりを行う訳ですが、約三千名の参加募集であり、出走前の混雑は大変でした。クラブメンバーも頑張っていました。
雨も終了まではもったため本当に良かったです。

植樹祭

画像1
画像2
画像3
中野方の栗林(岐阜県で一番広い栗畑らしいです!!)の、植樹祭に行ってきました。
地元の子供達も参加し、とっても寒かったですが鍬を持ち、植えてきました!
この栗が大きく育ち、恵那の名産品として、日本に、いや、世界に進出して行くといいなぁと思いました。
また、秋には数年前に植えた木から落ちた栗拾いにも行くつもりです。
その時は皆さんで行きましょう!!

恵那峡さくらまつり

画像1
画像2
4月5日(土曜日) 恵那峡さくらまつりに子どもたちを連れ行ってきました。桜は満開ではなかったですが(4月7日の週が満開でしょう)綺麗でした。久しぶりに恵那峡へ行きました。昔はロープウエイがさざなみ公園から恵那峡ランドまでつながっていて、乗った記憶があります。本当に懐かしいです。

恵那文化センターの玄関にある壁画について

画像1
画像2
恵那文化センターの玄関にある壁画をご存知ですか?
多治見市出身の陶芸家 加藤卓男氏の作品だそうです。1988年 紫綬褒章受章。1995年 人間国宝に認定され、1996年 岐阜県名誉県民の称号を受けました。
他市の、それも文化センターにあることは珍しいみたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com