最新更新日:2021/05/25
本日:count up1
昨日:3
総数:287211
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:100−62の暗算の仕方をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
書 写:硬筆。漢字の折れに気をつけて字を書いています。
社 会:いわき市の白地図に書き込みをして、地図を描いています。

画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:1000からひく引き算の仕方を考えています。さくらんぼ、筆算、図・・・、いろいろ考えをみんなで確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:身の回りにあるたくさんの記号にかくされている工夫を考えてました。考えたことをグループで話し合ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:リコーダーでシとラの音の練習をしました。「シシシでおはなシ」をリズムに気をつけながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
図 工:うれしかった気持ちが伝わるように絵を仕上げています。
理 科:ヒマワリがどれくらい育ったのか、花壇で観察しています。
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:一画目(横画)のそり、右上がり、二画目の位置、接筆、長さ、三画目の位置に気をつけながら「下」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜 リコーダー講習会

音 楽:東京リコーダー協会から鈴木章浩先生をお呼びして、リコーダー講習会を開催しました。リコーダーの演奏には、正しい姿勢、タンギング、指つかいの3つが大切ですと先生から教えていただきました。
 最後に、いろいろな大きさのリコーダーで演奏をしていただきました。小さいリコーダーはとても高い音が出ました。大きいリコーダーはとても低い音が出ました。とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:「うれしかったあの気持ち」。その時のうれしかった気持ちが伝わるように、明るい色やいろいろな色を工夫してぬっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:新しい計算(わり算)の仕方を考えました。ある数を同じ数ずつに分けるにはどうしたらいいか、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:「縦画」と「点」の始筆・送筆・終筆に気をつけて、「下」を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
図 工:「うれしかったあの時」。心に残ったのはどんなことかな?どんな気持ちになったのかな?感じたことがあらわれるように絵を描きました。
算 数:わりざんの記号や計算の仕方をみんなで考えました。
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
国 語:「言葉遊び」の終わりの段落を読んで、自分がやってみたい言葉遊びとそのわけをまとめています。
理 科:幼虫はどのように育ってチョウになるのか、観察するポイントを調べています。
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:言葉あそびにはどのようなものがあるのかを調べています。しゃれ・回文・アナグラムにはどのような楽しみがあるのかも調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:巻き尺を使って、校庭の遊具の長さを測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:漢字の広場。教科書の絵の中の言葉を使って、動物園の様子を文に表しています。言葉を上手に組み合わせて文を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「キラキラおひさま」を鍵盤ハモニカで演奏しました。「指くぐり」・「指またぎ」の指つかいを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:粘土のかたまりを、切りとって、かき出して、くっつけて楽しい形を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:芽が出た後のヘチマの様子について、高さ・色・形・葉のまい数などを調べて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:国語辞典の使い方を覚えています。国語辞典には、言葉の意味・言葉の使い方・漢字の書き表し方が書かれている事がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
7/1 校外子ども会
7/4 授業参観(5校時)
7/6 繰替休業日
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350