最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:2
総数:287226
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:どのようにして、農家のトマトが私たちの食卓まで来るのかを、みんなで考えました。収穫・選果・・・の時の工夫も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:ボールのような丸い形の特徴を調べました。真上・真横どこから見ても円に見える形を「球」ということを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ(3年生)

 今日の3、4校時に長寿会との交流で昔の遊びを体験しました。あやと
り、おはじき、けん玉、お手玉、ビー玉、すごろく、こま、紙飛行機、羽
子板と多くの遊びを教えてもらうことができました。友だちと楽しく活動
できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

体 育:グループ対抗でリレーをしました。グループごとに作戦を立ててリレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:自分が選んだ民話や昔話をグループの中で紹介し合いました。
算 数:どうすれば円の半径の長さを求められるかみんなで考えました。
理 科:豆電球と乾電池を使って、明かりのつくつなぎ方を調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「三年とうげ」のいろいろな場面を振り返りながら感想をまとめています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室を開きました2 (3年生)

 先日、1・2組で行われた歯の健康教室を学校歯科医の鈴木先生においでいただき3組でも実施しました。歯垢染め出し材を使って、「まだまだな自分」の歯磨きに気付いた元気いっぱいの3年3組でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:1.2+2.8=、4.2−3.5=、5−1.4=のような小数の計算の約束をみんなで確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の健康教室を開きました。 (3年生)

学級活動:学校歯科医の鈴木先生においでいただき「歯の健康教室」を開催しました。歯垢染め出し材を使って口の中の磨き残しのところを確かめました。そのあと正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。今日は1組・2組が実施です。次回は3組が実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「すがたをかえる大豆」の文章を読んで「はじめ」「中」「おわり」にどのようなことが書かれているか読み取ってまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「森の子守歌」にリコーダーの演奏を続けていく練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

音 楽:「聖者の行進」を聴いて、曲のイメージをつかみ、主旋律のパートをリコーダーで練習しました。愉快な曲、陽気な曲・・・いろいろな感想が出てきました。その感想がこれからどのように演奏に生かされていくでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:「すがたをかえる大豆」一つ一つの段落を読み取りながら、大豆がどのように姿を変えていくのか、そのためにはどのような工夫があるのかをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:二つの絵を重ね、まほうのとびらをあけると新しい場面が登場します。自分のイメージを生かして試作品をつくっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:縦画や点が中心となる漢字「小・実」。画の接するところが中心となる漢字「会・答」。横画の中央が中心となる漢字「五・貝」のように、文字の中心に気をつけて漢字の練習をしています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:太陽と影は1日の中でどのように動くのかを、観察の結果をもとにして班で考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:ローマ字の読み方・書き方を練習しています。のばす音を表す記号を覚えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
音 楽:旋律の感じを生かしてリコーダーで「レッツゴー ソー レー」を演奏しています。旋律の動きやリズム、音の重なりに気をつけながら演奏しました。
算 数:何倍かを求める計算の解き方を考えてみんなで話し合いました。自分の考えをお互いに説明し合いました。
画像2 画像2

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

社 会:スーパーマーケットの仕事。お客さんは品物を買うときにどのようなことに気をつけているのかを考えて、みんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (3年生) 〜考えるのって おもしろい〜

画像1 画像1
書 写:「水」は中の画から左右の画へ、「同」は外側の画から内側の画へ、「子」はつきぬける横画を最後に、「車」はつき抜ける縦画を最後に・・・。筆順に気をつけながら字形を整えて文字を書いています。
理 科:太陽の一日の動きを調べる実験装置を作りました。観察の仕方をみんなで確かめています。
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 校外子ども会
2/23 スチューデントシティ5年
お弁当の日
2/25 授業参観
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350