最新更新日:2021/05/25
本日:count up4
昨日:2
総数:287226
教育目標 〜 考える子ども 思いやりのある子ども 健康な子ども 〜 平成30年度 キャッチフレーズ  「夢に向かって 前進」 不審者対応 「イカのおすし」 ○知らない人にはついてイカない。 ○知らない人の車にノらない。 ○あぶなかったらオオきな声でさけぶ。 ○近くの家へスぐにげる。 ○まわりの大人にシらせる。

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図画工作:紙コップの特徴を生かして「マイ・マスコット」を作りました。それぞれに工夫した作品を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:「組み合わせ」のまとめをしました。応用の問題を間違えずに解いています。書き出してみると、「落ち」や「重なり」を見つけることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:落ちや重なりがないように組み合わせを作る方法をみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

図 工:方部造形展の作品の鑑賞の様子です。各学校の代表作品を鑑賞しながら、構図の取り方、色使いなど工夫している所をたくさん発見しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:私たちの身の回りにある、てこの原理を利用した道具の特徴をまとめました。スパナや栓抜き、水道の蛇口の取っ手やドアノブなどいろいろなところにてこの原理が使われていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ(6年生) 〜考えるのって、おもしろい〜

てこを使った道具「上皿てんびん」でいろいろなものを自由に計りました。消しゴム9g、ダンゴムシ200mg、小さくて軽くて計れない木の実は??10個を計って、10分の1にして求めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:てこが水平につり合うとき、おもりの重さと始点からの距離にはどんなきまりをあるのかをみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長寿会との交流をしました。 2

グランドゴルフの様子です。思ったようなところにはなかなか打てないようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長寿会との交流をしました。 1

総合的な学習:長寿会との交流をしました。グランドゴルフとクロリティ(わなげ)を教えていただきました。クロリティの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

6年
算 数:二つの数が比例の関係にあるとき、Xが2分の1・3分の1になるとYはどのように変わっていくか考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:てこのはたらきについて実際に実験しながら学習しました。支点・力点・作用点という大事な言葉を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:底辺の長さと面積を比べながら比例の関係について調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

国 語:宮沢賢治の生き方をみんなで話し合いながら年表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

 外国語活動:We want to go to (国). It's in (大陸). It's Flag is (色).を使って会話の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

外国語:Where do you want to go? I want to go to 〜. Why ? Because I want to〜. I like〜.(行きたいところはどこですか?そのわけは〜だからです。)のフレーズを覚えて、友達と会話の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

書 写:点・画のつながりを意識しながら、ひらがなをなめらかに書く練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科調理実習(6年2組)

 家庭科「バランスのよいこんだてを考えよう」の学習で、3・4校時目
に調理実習を行いました。栄養のバランスを考えて、みそ汁とおかずを作
りました。日頃から、主食、汁物、おかずなどを組み合わせ、バランスの
よい食事をとるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

理 科:水の働き、火山の働きでできた岩石の標本を実際に手で触れてみました。ごつごつしていたり、ざらざらしていたりしました。火山灰はとてもさらさらしていて砂のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:時速、分速、秒速の求め方と表し方を覚えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の一コマ (6年生) 〜考えるのって おもしろい〜

算 数:距離も時間も違うときの速さの比べ方を考えています。公倍数を使って距離や時間をそろえて比べる方法と、1メートルや1秒のように単位量あたりの値を求めて比べる方法を考えて解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 校外子ども会
2/23 スチューデントシティ5年
お弁当の日
2/25 授業参観
いわき市立郷ヶ丘小学校
〒970-8045
住所:福島県いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL:0246-28-1341
FAX:0246-28-1350