3年生 校外学習 1

11月13日、社会の学習として東毛酪農に行ってきました。

牛乳が作られるまでの流れや様々な工夫について、施設の方の説明を聞いたり、実際に見学をしたりしながら、学習を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

漢字の広場「へんとつくり」の学習です。

きへん、にんべん、てへんが使われている漢字を紙に書いて、黒板に掲示していました。

きへん・・・柱、植、村、横、板、相、橋、様
にんべん・・・休、作、係、代、保、住、使、仕
てへん・・・持、打、拾、投、指

などたくさんの漢字が挙げられていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

説明文「くらしと絵文字」の学習です。

子どもたちは、先生の話をよく聞いて真剣に学習をしました。

その後、自分が作った「絵文字リーフレット」を友達に紹介し合いました。

友だちの発表を聞いたあとは、ふせんに感想などを書いて渡しました。

交流する中で、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 とりせん見学 2

画像1
画像2
画像3
お店の方の話を聞きながら、一生懸命に学習しました。

積極的に質問しながら、身近なスーパーマーケットでお店の方がどのような工夫をしているかなどについて、楽しく学ぶことができました。

ご指導いただいたお店の方には大変お世話になり、ありがとうございました。

3年生 とりせん見学 1

画像1
画像2
画像3
10月3日、3年生がとりせん城西の杜店に見学に行きました。

3年生は、社会で「働く人とわたしたちのくらし」について学習します。

その中で、「スーパーマーケットの見学」についての学習があり、その一環として見学をさせていただきました。

3年生 教室風景

国語「わすれられないおくりもの」という物語の学習です。

友だちのすばらしさ、生きるための知恵や工夫を伝えあっていくことの大切さなどを教えてくれる、感動的な作品です。

1枚目の写真は、3年2組です。

この時間は6番目の場面について読み取り、読み取ったことの発表をしました。

発表の後は自然と拍手が起こっていました。


2枚目の写真は、3年1組です。

「わすれられないおくりもの」の意味を考えようというめあてでした。

子どもたちは、先生の質問に答えながら、一生懸命に取り組んでいました。



画像1
画像2

3年生 体育

100メートル走のタイムをはかりました。

100メートルってゴールがとても遠く見えますね。

でも、みんな最後まで一生懸命に走りました。

ナイスファイト!


画像1
画像2
画像3

3年生 万引き防止教室

7月14日(金)、万引き防止教室を行いました。

対象は3年生でした。

太田警察署の方が講師として来校し、1組、2組に授業をしていただきました。

子どもたちは、万引きは犯罪であり、していけないということを改めて強く意識することができたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生がプールに入りました 2

ビート板を使って、上手に泳ぐ姿が見られました。
画像1
画像2

3年生がプールに入りました 1

7月11日、スイミングスクールの方が特別講師として3名来校し、3年生を対象に水泳指導をしていくださいました。

指導を受けて、子どもたちは楽しみながら、泳ぎを上達させることができたようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写

今回は、ひらがな四文字の「よろこび」に挑戦しました。

バランスに気を付けながら四文字書くことは難しいですね。

筆をゆっくり動かしながら落ち着いて書きましょう。

さあ、できばえはどうですか。
画像1
画像2
画像3

3年生 英語

3年生の英語の授業です。

今回は、 I like 〇〇.     (私は〇〇が好きです。)  と
     I don’t like 〇〇. (私は○○がきらいです。)について学習しました。

子どもたちはすすんで学び、好きなものときらいなものについて積極的に発表していました。
画像1
画像2
画像3

歯科保健啓発標語

保健室の前に歯科保健啓発標語の優秀作品が掲示されています。

6月になり、給食後の歯みがきも始まりました。

歯は一生使う大切なものです。上手に歯みがきをして、お口の中の健康を守りましょう。


プレゼント 未来のぼくに きれいな歯

大事な歯 守っていこう 歯みがきで


画像1
画像2
画像3

3年生 水泳

6月27日(火)、3年生が水泳を行いました。

4校時には、プールの底にたくさん沈んでいるものを1,2組どちらがたくさん拾えるかの競争をしていました。

結果はどうだったかな?
画像1
画像2
画像3

3年生 給食の時間

6月23日の給食は

まるパン ブルーベリージャム  牛乳  

もやしソテー  ジャージャーうどん  でした。

ジャージャーうどんが格別においしかったです。

3年生のこどもたちも、とてもおいしそうに味わいながら食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「漢字の音と訓」にいて学習しました。

「先」という漢字は、音読みでは「せん」、訓読みでは「さき」

先生の説明を聞きながら、ノートを真剣に書く子どもたちの表情がりりしく見えました。

文字が丁寧に書けている子がたくさんいます。

黒板の上に掲示されている学級目標が輝いて見えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昆虫の森へ 1

6月21日(水)、3年生が昆虫の森で校外学習をしてきました。

少し暑い日でしたが、子どもたちは元気に活動しました。

施設内を見学したり、昆虫採集をしたり、楽しく充実した1日となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 昆虫の森へ 2

お昼にはおいしいお弁当を食べて、大満足な一日となりました。

帰りのバスでは疲れて眠っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 プールに入りました

3・4校時 3年生がプールに入りました。

曇り空で少し寒そうでしたが、先生の指示を聞きながら、水の中で元気に活動しました。


画像1
画像2
画像3

3年生 算数の授業

教育実習生が、算数の授業を行いました。

「買い物で暗算が使えるように練習しよう」というめあてで学習しました。

実習生の指導を受けて、子どもたちは進んで取り組み、学習内容をよく身につけることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997