3年生がプールに入りました

6月13日火曜日、3年生が今年初めてプールに入りました。

少し寒そうにしている子もいましたが、プールでの活動を楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

3年生 国語

「めだか」という説明文の学習です。

6月8日は、タブレットを使い、自分の調べた魚の体のとくちょうを、友達にわかりやすく伝えるための学習をしました。

子どもたちは、とても張り切って取り組み、進んで発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数の授業

「長い長さのたんい」〜km(キロメートル)について学習しました。

先生の話をよく聞きながら、いっしょうけんめいがんばりました。
画像1
画像2
画像3

教育実習生と鬼ごっこ

休み時間に教育実習生といっしょに遊ぶ子供たちの姿が見られました。

鬼ごっこをしていたようです。
画像1

3年 外国語活動

What kanji do you like ? (あなたはどの漢字が好きですか。)

I like 英.  (私は英が好きです。)

How many strokes ? (何画ですか。)

Eight strokes. (8画です。)
 
の学習をしました.

自分の名前に使われている漢字が好きだという子が多かったようです。

子どもたちはすすんで取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

3年生の様子

1枚目の写真は算数、2枚目の写真は国語の授業、3枚目は3年生の育てているホウセンカの様子です。

だいぶ大きくなりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会の授業

太田市の地形について学習しています。

タブレットを使って太田市の航空写真を見て、田や畑がどんなところに多いか調べています。

分かったかな?
画像1
画像2
画像3

3年生 国語の授業

3年生の国語では、

クラスの「生き物ブック」を作ろうという学習をしています。

この時間は、「生き物ブック」の作り方を学習しているところです。

ノートに真剣に書いている様子が伝わります。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業風景

3年1組の「習字」の時間です。特別講師の先生は、「とてもよくがんばっているので、また来週も教えに来たい」とおっしゃっていました。すばらしいね。

3年2組は「わり算」を学習しました。とても意欲的に取り組み、たくさん手が挙がっていました。がんばってるね。
画像1
画像2

3年生が習字をがんばりました

4月27日(木)、外部講師による3年生への書写指導(2校時に3−1,3校時に3−2)がありました。とてもていねいにご指導いただき、たくさんのことが学べました。指導の後、講師の先生からは、「とてもよい子供たちで、また教えに来たい」とほめていただきました。5月にもご指導をいただく予定です。

画像1
画像2
画像3

授業の一コマ

1枚目の写真は3年生の社会、2枚目は3年生の総合です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997