最新更新日:2019/03/27
本日:count up2
昨日:11
総数:150870
いわき生徒会長サミット サミット宣言「 はばたこう いわきから 日本へ 世界へ 未来へ 」  平成30年度サブテーマ 「 すべては 挑戦から 」

韓国派遣事業 その10

画像1画像2
午前10時20分、Learning squareにおいて、英語のプレゼンテーションを行いました。昨晩も、スライドの仕上げや練習を行い、この日を迎えました。約20分ほどのプレゼンを行い練習の成果を十分に発揮することができました。大学生の皆さんからは、派遣メンバーのプレゼンに、たくさんの質問がでました。この後、大学生からのリクエストで、日本語のプレゼンテーションも急遽行いました。
突然の日本語によるプレゼンにメンバーは戸惑っていましたが、日本語でも立派に発表することができました。




韓国派遣事業 その9

画像1画像2
釜山市内の大学生が、宿舎のホテルまで迎えに来てくださいました。ホテルからプレゼンを行う会場のLearning squareまで、一緒に散策をしながら向かいました。大学生からいろいろな説明をしてもらったり、会話をしたり、お互いの距離が一気に縮まりました。

韓国派遣事業 その8

画像1画像2
アンニョンハセヨ。韓国派遣2日目となりました。朝食は、自分達で選択した韓国料理のチゲ料理です。これから、釜山の大学生と合流する予定です。今日も頑張ってまいります。

韓国派遣事業 その7

画像1画像2
夕食を済ませ、プレゼン練習の準備をして会場へLearning Squareへ向かいました。ほかの教室では、何かの授業も行っていました。さっそく、プレゼンの機材のセッティングをして練習開始です。最初に英語のプレゼンを通して行い、細部を確認して部分的に納得がいくまで、繰り返し練習を行いました。ガイドのギムさんには、韓国語のプレゼンを一緒に見ていただき、感想とアドバイスをいただきました。発音がきれいだとお褒めの言葉をいただき、メンバーは気分をよくして宿舎のホテルへ戻りました。最後のあいさつを石橋凛くんが行い、明日の本番へ向けて、成功への決意をみんなで確かめ合いました。

韓国派遣事業 その6

画像1画像2
釜山市に夕闇が訪れ、夕食の時間となりました。市内のレストランへ、専用の貸し切りバスで向かいました。メニューは、先ほどのチャガルチ市場でも売られている釜山港に水揚げされた新鮮な魚介類がたくさんの海鮮鍋です。はじめに、草野凌君から「いただきます」の前に、今日一日を振り返っての話がありました。夕食後に、明日の英語のプレゼンの練習会場が市内で用意されているため、まだまだ長い第1日目ですが、それはさておき、新鮮なカニや貝やタコ・イカが入った鍋はあっという間に空になってしまいました。お店の方の配慮で、あまり辛くせずに、今日の一日を振り返りながら、おいしくいただきました。

韓国派遣事業 その5

画像1画像2
今回の韓国派遣事業のプサンを案内してくださいましたギム・ミンギさんには、メンバーからの様々の質問に丁寧に答えてくだいました。韓国随一の水揚高を誇る漁協拠点であるプサンのチャガルチ市場での一場面です。メンバーからの質問に何でも笑顔で答えてくださいました。プサン(釜山)は、漁港というよりは、超高層のビルやアパートが立ち並び、中心部もたいへんにぎやかで、大きな都会の港町という印象でした。

韓国派遣事業 その4

画像1画像2
釜山のホテルにチェックイン後、龍頭山公園を見学しました。ここには、秀吉の朝鮮出兵の際、日本の軍の攻撃から 釜山を守った李舜臣将軍の銅像があります。歴史の教科書の写真と同じ銅像に感激しました!

韓国派遣事業 その3

画像1
午後1時30分に釜山空港に到着し、入国手続きが終わりました。天気もよいです。いよいよスタートです。

韓国派遣事業 その2

画像1
成田空港に到着しました。これから、搭乗手続きをして韓国へ出発します。その前に、記念撮影!

韓国派遣事業 その1

画像1画像2
韓国派遣へ行ってまいります。今年度は、6名による小規模の派遣団となりますが、派遣メンバーは元気いっぱいです。出発式を終えて、一路韓国へ向けて出発!

韓国派遣事業 事前準備会7

画像1
10月2日(日)、韓国派遣事業の最後の準備会が、市文化センター5階PC研修室で行われました。今回は、地域国際交流協会の方から韓国語の読み方を指導していただきました。英語のプレゼンテーションについても、ステファニー先生に最後の個別指導をしていただき、8日(土)のイングリッシュ・イマージョン・キャンプで披露をする予定です。
出発まで、2週間足らずとなりましたが、派遣メンバーは2カ国語のプレゼンテーションへの高いハードルへ果敢に挑戦をしています。本日も、朝早くから夕方まで終日、練習に明け暮れました。頑張った努力が、派遣先の韓国の皆さんに、伝わりますように!「ヨロブン、アンニョンハセヨ(みんさん、こんにちは)」

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
いわき市教育委員会学校教育課
〒970-8026
住所:福島県いわき市平字堂根町4-8
TEL:0246-22-7542
FAX:0246-22-7563