最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:0
総数:55829
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

学級スポーツ集会

画像1 画像1
3、4年生の学級活動でスポーツ集会を行いました。
キックベースです。
自分たちで話し合い、集会を運営し、チームで協力して楽しく試合をしました。



1000周達成!いぇ〜い!

画像1 画像1
朝の時間、体力作りでマラソンをしています。
本日、三年生と四年生の全員の合計が1000周を達成!
やった〜!

着実に体力がついてきています!

4年生 連詩  その2

 「川」


魚もせいかくがちがうように
川もちがう

でも

どこまでも続く水
つめたくておいしくて
さらりとする水が 手の一面に

海へ海へと流れていく
山が水を
きれいにきれいに
してくれる

さらさらりと音をたて
旅人たちに 水をあげ
川たちはこう言った
「最後までやりぬきなさい」

M.S S.I S.H R.Y

台風一過

画像1 画像1
台風19号に伴う休校でした。
みなさん、被害はありませんでしたでしょうか?

台風一過で、青空が見え始めています。

5.6年生は、明日から宿泊学習です。
普段経験できないことを、仲間と共に存分に味わい、多くのことを学んできてくださいね。



4年生 国語「連詩を作ろう」その1

連詩とは、一つのテーマで数人でリレーをして作った詩です。

4年生らしい優しい詩ができました。


「森」
たくさんの木
たくさんの自然
みんなみんな
生きている

さわやかに流れる小川
木々のすきまから見える日射し
森たちは言った
「ぼくたちは生きている」

たくさんの動物
たくさんの植物
すがすがしい中で
「生きているよ」と

たくさんの自然
たくさんの動物
みんなを森が守ってる


S.H S.I S.M R.Y


地域の方もエキサイト!

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで協力して町内会対抗たま入れ!
子どもたちも応援しています!


快晴!地区体育祭

画像1 画像1
素晴らしい天気です!
日頃の行いのよい五十沢っこ!みんなの願いが通じたね!


素晴らしい行進 五十沢小鼓笛隊

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
36人による鼓笛隊演奏。
今まで、休み時間にみんなで協力して練習してきました。堂々と演奏する姿素敵でしたね!かわいいポンポンとかっこいい演奏、地区に元気をくれました。六年生にとっては最後の地区体育祭での演奏。思い出に残る演奏になったことでしょう。みなさんご声援ありがとうございました!


伊達地区音楽祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月17日に行われる伊達地区音楽祭に、3・4・5・6年生26名で参加します。
合唱の曲目は「赤い屋根の家」です。

8月26日には、講師のR.K先生に指導していただきました。
歌うときの姿勢や表情について教えていただきくと・・・
ぐん!と歌声が美しくなりました。

よりすてきな歌声になるように、毎朝、ホールで練習しています。
どうぞ、応援してくださいね!

個別懇談ありがとうございました

個別懇談では、お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございました。
2学期に入り、元気いっぱい活動しているお子様の成長を、より支援していけるように、おうちの方と有意義なお話をすることができました。

学校と家庭、一緒に子どもたちを応援してまいりましょう。
今後ともよろしくお願いいたします。

4年生見学学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は福島市民家園に行きました。

三年生の2月に行く予定でしたが、大雪のため見学できなかったため、今回の見学学習となりました。

民家園には昔の人々の工夫や知恵のつまった生活がたくさんありました。ボランティアガイドのTさんの説明をいただきながら見学しました。

特に、梁川町から移築された廣瀬座は素晴らしかったです。

充実した1日となりました。

4年生見学学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科見学で、伊達地方衛生処理組合に行ってきました。

授業で学んだごみの行方を、実際に確かめることができました。

今まではあまりペットボトルなどを、丁寧に洗わなかったことがありました。きちんと洗います。(Y.S)

センターの方々が、手で選別してるなんて初めて知りました。僕たちも協力しようと思います。(H.S)

センターさんと家庭で協力して、ゴミを減らしたり分別していかなくちゃと思いました。(I.S)

みんなの笑顔

画像1 画像1
みんなの笑顔が戻ってきました。
校舎も校庭も嬉しそうです。

2学期も五十沢っこの力を合わせて、頑張りましょう!

3・4年トマト大収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の花壇で育てていたトマトやオクラが大きく成長しました。
真っ赤になったトマトを、みんなで収穫しました。
分け合って持ち帰りました。

花から実に そして種へと変化していく様子を、理科の目で学びます。

みなさん 元気ですか?

画像1 画像1
もう少しで長い夏休みが終わります。
みなさんお元気ですか?
宿題は終わりましたか?

校庭も 教室も 花壇の草花も 
みなさんの元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

☆1年生が種を植えたひまわりも、かわいい花を咲かせています。

夏だ!ぐんぐん!

校庭の花壇の植物もぐんぐん大きくなっています。
ヘチマは、雌花も雄花が咲きました。
トマトもたくさん実っています。
オクラの花も咲きました。
向日葵は2m以上伸びています。

さあ、この夏、五十沢っ子も大きく伸びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 摺上川ダム見学

画像1 画像1
6月19日 社会科見学学習に行ってきました。
「水はどこから?」をテーマに、「摺上浄水場」「摺上川ダム」の見学をしてきました。

施設の方のお話を聞き、実際にその様子を見せていただきました。
「当たり前に飲んでいた水が、こんなふうに作られていたんだ」
「水を大切に使いたいな!」
「24時間体制で管理してくれているんだね」

天気のよいダムで記念写真!
とっても、楽しく学べた1日でした。


五十沢、ちびっ子記者誕生!

画像1 画像1
ともしびプロジェクトの一環で、5・6年生がホームページ作成の仕方を学習しました。
5年生は、初めてでしたが、調理実習や田植え体験の様子を記事にしました。

新たな五十沢ちびっ子記者の誕生です!

これからの子どもたちの記事をお楽しみに!
画像2 画像2

3年 アオムシさん こんにちは!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の学習で、昆虫の成長を学習しています。
 先日3年生のYさんが、おうちの畑からアオムシを連れてきてくれました。
 ゆっくり動いている姿をじっと見つめ、
「キャベツおいしいかい?」
「かわいいねえ。大きくなるといいねえ」
と話しかけていました。
 姿形を変えながら成長するアオムシが、モンシロチョウになるまで大切に観察していきます。

4年 社会科見学学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月12日(月)保原にある警察署と消防署を見学してきました。人々の生活を守るための仕事とその工夫について、直接、署の方にお話を伺ってきました。
 警察署では、警察署の各部署の仕事を説明いただいたり、パトカーに搭載されている道具を見せていただいたりしました。ちょっぴりパトカーの座席にも載せていただきました。 消防署では、素早く出動するための訓練の様子や、様々な工夫の施された消防車を見せていただきました。
 消防署を見学しているときに、偶然にも出動命令が下され、隊員の方たちが素早く着替え出動されました。緊迫感の中、冷静にてきぱきと行動される姿を、子どもたちはじっと見つめていました。
自分たちの生活が、たくさんの方の努力と工夫で守られていることを学んだ1日でした。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965