最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55813
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

鼓笛移杖式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生を送る会の中で「鼓笛移杖式」が行われました。

6年生最後の演奏は、堂々しており、胸に響きました。
1〜5年生も今までの練習の成果をしっかりと出し、力強い演奏でした。

五十沢小学校の伝統はしっかりと引き継がれました。

6年生のみなさん、今までありがとうございました。

あったか〜い!六年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生や代表委員会が中心になり、企画や準備を進めてきた「六年生を送る会」
  ・全校ゲーム
  ・感謝のプレゼント
  ・思い出の歌  ・・・

温かく、楽しく、和やかな雰囲気の中で会が進められました。

六年生と一緒に過ごせる日々は残り少なくなっていますが、たくさんふれあってほしいと願っています。

1年間 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせボランティアNさんによる、今年度最後の読み聞かせ会がありました。
きょうは、全校生で「花さき山」の語りを聴きました。
読み聞かせとはひとあじちがった「花さきやま」に心奪われた子どもたち。素敵なひとときでした。

図書委員会の代表が、感謝状を渡し、全員で感謝の気持ちを伝えました。

1年間ありがとうございました。また、来年度も楽しみにしています。

あんぽチョコ&あんぽクッキー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年生であんぽ菓子作りにチャレンジしました。
あんぽチョコとあんぽクッキーです。

なかなかおいしくできましたよ!
全校生にも食べてもらいました。

あんぽ柿はやっぱりおいしいなあ!

民家園見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔の家がたくさんありました。昔話の世界にタイムスリップしたみたいです。

工夫がいっぱいある生活に、感激した三年生でした。

民家園見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
三年生の社会科の学習で、民家園に来ています。
とてもよい天気に恵まれました。

歴史ボランティアの方にいろいろ案内していただきます。

どきどきわくわく!クラブ見学会

来年に向けてのクラブ見学会が行われました。
3年生は、とてもわくわくしていました。

スポーツクラブでは、「ネコとネズミ」
パソコンクラブでは、「カレンダーづくりやゲーム」
ものづくりクラブでは、「クレープ」

それぞれのクラブで、3年生を迎える準備をしていてくれました。
どのクラブでも楽しく過ごすことができました。

「来年が楽しみ!!!」
「ああ!迷っちゃう!なにクラブに入ろうかな?」
「みんな準備してくれていたんだ。うれしいなあ!」

4・5・6年生のみなさん、ありがとう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 見学学習に行ってきました!

 1月30日に社会科見学で、県庁・県立美術館・県立図書館に行ってきました。
県庁では、あいにく内堀知事にお会いすることはできませんでしたが、議場の様々な工夫についていろいろ教えていただきました。
 県庁の食堂も、ばっちり体験してきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月28日に、6年生の社会科で「租税教室」を行いました。私たちの生活は、税金によって支えられていることを学びました。税金がなかったら・・・・学校に1か月通うのに、一人当たり約7万円必要になるなど、税金があることでずいぶん助けられていることを知りました。

ムラサキキャベツ大実験!

 五十沢小では、理科サポートティーチャーのS先生にご協力をいただき、理科の学習を行っています。
 6年生の「水よう液の性質とはたらき」の学習で、今日はムラサキキャベツの汁を使って色の変化を調べる実験をしました。
 酸性やアルカリ性の微妙な性質が、色ではっきり表れてとても楽しく理科の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五十沢ミニクリスマスコンサート開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日(水)昼休み ミニクリスマスコンサートが開かれました。

窓の外は雪景色。
3階ホール全体に五十沢っ子演奏家たちによる素敵な音色が響きました。

ステキなステキなひと時をありがとう・・・・。

すこやか教室 最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎回子どもたちが楽しみにしていた「すこやか教室」でしたが、とうとう今年度最後になってしまいました。
何と今日は、Oコーチ、Yコーチお二人揃っておいでくださいました。

 外は大雪でしたが、体育館の中は子どもたちの熱気でいっぱい。今回も楽しい活動となりました。
 
 また、来年のすこやか教室も楽しみにしています。

もうすぐ完成です!水車の看板!

 6年生が名付けた「いさざわ夢水車」の看板が、間もなく完成です。
 「あんぽ柿」の美しいオレンジ色にこだわって、看板作りをしています。6年生の力作に、ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎朝の体力づくり!

 6年生の呼びかけで、毎朝縄跳びの練習を全校生で取り組んでいます。
1年生も元気に跳んでいます。3学期の縄跳び記録会、みんながんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、調理実習をしました!

家庭科の学習で、栄養バランスのよいこんだてを考えて調理実習を行いました。
以前より手際よく調理ができるようになり、片付けまで時間内に行うことができました。

おいしいにおいに誘われて、5年生が窓からのぞきに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム 2・3・4年

画像1 画像1
水曜日に昼休みは「わくわくタイム」
いつもは自由に遊ぶ休み時間も、みんなで遊びます。

わくわく係さんが、今日のメニューを黒板に書いてみんなにお知らせしていました。

子どもたちが自分たちで運営する楽しい時間
見ている先生たちも、にこにこ笑顔になるのでした。

新幹線連結!

画像1 画像1
新幹線の連結の瞬間を見ました。

いらしていた他のお客様も一緒に、大きな拍手をしました。



福島駅見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
福島駅の会議室をお借りして、お弁当を食べました。
次は福島駅見学です。

新幹線ホームでお話をお聞きしたり、かっこいい新幹線を見学しました。

お買い物完了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
悩んで悩んで、お菓子を決定!

レジで支払いもすませました。



おやつお買い物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
イトーヨーカ堂でお買い物体験中。

これにします〜

予算は200円
さあ、買えるかな?

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965