最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:1
総数:55801
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

五十沢どら 作ってみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科&お楽しみ会をしました。

ホットケーキミックスを使って、どら焼きを作りました。
中に入っているのは、粒あん入り生クリームと桃・あんぽ・りんごです。

1年生二人が一つ一つ手作りしました。
なかなかの出来栄えです。
頑張りました!!

おいしくできました!



楽しい外国語活動の時間

画像1 画像1
楽しく外国語を学んでいます。

今日は、クリスマスカードを作りながら英語の勉強です。

教えてくださるのは「トナカイ先生」でしょうか。とてもハッピーな時間でした。

交通安全

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日〜1月7日まで年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動を行っています。毎朝、地域の方が子どもたちの安全のために街頭指導をしてくださっています。寒い中、ありがとうございます。

楽しい「読み聞かせ」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、いつも楽しみにしている月1回の読み聞かせの時間です。

5、6年の皆さんは「なりたいものだらけ」という夢のあるお話を聞きました。
3、4年の皆さんは「びんぼうがみ」という語りを聞きました。

月曜日の朝、集中してお話を聞くことができました。ボランティアの皆様ありがとうございました。来月も楽しみです。

五十沢ギャラリー

画像1 画像1
現在、子どもたちの図画や工作の作品が1階ホールに展示されています。また、階段にも作品が展示されております。

ご来校の際には、どうかご覧いただきたいと思います。

通学班反省会

画像1 画像1
今日は、通学班の反省会を行いました。

時間に遅れないで集合できましたか。
安全に気をつけて登下校できましたか。
元気なあいさつができましたか。

班長さんがとてもよくお世話をしてくれました。


全校生登校 欠席ゼロの日が95日目

画像1 画像1
寒さに負けず、今日も元気よく全員が登校しました。

欠席ゼロの日が今日で95日目です。

いさざわサンタさんに教えてもらったことを実行して

頑張ります。

げんきをはこぶ いさざわサンタ28

画像1 画像1
学校の保健掲示板に、いさざわサンタ28が掲載されています。

いさざわサンタさんに元気、健康のひけつを聞いてみました。


外から帰ったら、手洗い・うがいをきちんとすることです。
好き嫌いなく、食べることです。
お茶でうがいをすることです。
外に出るときは、マスクをすることです。
給食を残さず食べることです。
学校が楽しいことです。

すてきな事を教えてもらいました。

あいさつ名人

あいさつは心のエネルギー

寒さに負けず、元気なあいさつをしようとみんな頑張っています。児童会情報委員会が、特にあいさつを頑張った人、あいさつ名人に手作りのメダルを贈呈しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
給食の後の読書タイム。

しっとりとしていて、とてもいい雰囲気です。

本の世界に入るには、本とちょっぴり静かな時間があれば十分です。


わくわくタイム  体力づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
毎週 木曜日はわくわくタイムがあります。今日は、児童会の計画でドッジボールの体力づくりをしました。全校生が紅白にわかれて、楽しくドッジボールをしました。ボールは二個です。上級生は、利き手と反対の手で投げるルールです。みんなが楽しく体力づくりができてよかったです。

読書デー 頑張っています

画像1 画像1
毎週、水曜日はノーゲームデーと読書デーです。水曜日は、図書館で本を借りて、家でも読書をしています。バーコードを使ってピッとすれば、簡単に借りれます。たくさん本を読んで、心を豊かにしてほしいです。

来年の春のために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒くなって、校庭の桜やイチョウの葉も落ち、ちょっぴり寂しい風景となりました。

来年の春のために、梁川地区緑化推進委員会からいただいたチューリップの球根を1・2年生で花壇に植えました。

「このチューリップが咲くころ、1年生は2年生に、2年生は3年生になるんだね。きれいに咲くといいね。」


自主練習!

来年度の鼓笛隊のパートを決定しました。

さっそく自主練習が始まりました。素晴らしい!!

6年生も練習に加わり、教える姿も見られます。

卒業に向かう6年生から、大切な伝統を引き継ぐ季節となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

第6回すこやか教室

画像1 画像1
画像2 画像2
運動大好きの五十沢っ子

この日は、いつも楽しみにしている「すこやか教室」

とんだり、はねたり、走ったり

コーチから、運動すると、たくさんいいことがあることも教えてもらいました。

代表委員会 あいさつキャンペーン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を中心とした代表委員会で、あいさつキャンペーンを繰り広げています。
校舎内の玄関や廊下に、すてきなポスターが掲示されました。

笑顔いっぱいの五十沢小学校!
ご家庭でも、元気いっぱいのあいさつを!

あさがおとサツマイモで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおとサツマイモのつるを使って、リース作りをしました。
それぞれに思いをもって作ったリースが、かわいくできあがりました。

ようこそ五十沢へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
五十沢の入り口(梁川橋の近く)とあぐりマートの駐車場に、素敵な看板が立ちました。
その看板には、「カッキー&カッキーナ」もいます。

「ようこそ五十沢へ!」と迎えてくれています。

児童会代表委員会

画像1 画像1
児童会の代表が集まって、代表委員会を開きました。議題はあいさつ運動と赤い羽根共同募金についてです。学校をよりよくするために、真剣な話し合いをしました。

校庭の秋

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五十沢小学校校庭も、秋がいっぱいです。
カエデモミジ イチョウが、美しく色づいています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 全校朝会
2/2 発表集会 児童会委員会
読み聞かせ
2/4 新入学児童保護者説明会
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965