5年生の教室風景

高学年の仲間入りをして、学校生活のリーダーとなりつつある5年生。

様々な経験を積んで着実に成長を続けています。

この日、教室では、担任から夏休み前の指導を受けた後、一人一人に通知表が手渡されました。

楽しい夏休みを過ごしてください。

画像1
画像2

4、5,6年生はプールに入りました その2

7月13日(水)、5年生は午後プールに入りました

今年度最後の水泳授業でした。青空も顔をのぞかせ、子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

写真は5年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

5年生の給食風景 2組

5年2組の子供たちも、笑顔でおいしそうに食べていました。

たくさん食べてますます健康に育ってください。

さて、皆さんは、今日七夕の夜にどんな願い事をしますか。

画像1
画像2
画像3

5年生の給食風景 1組

7月7日は、七夕メニュー「洋風ちらしずし、牛乳、肉シュウマイ、たなばたじる」でした。おいしくいただきました。

5年1組では、多くの子がおいしそうに笑顔で食べていました。今日は七夕ですね。児童のみなさんはどんな願い事をしますか。

画像1
画像2
画像3

5年生はプールに入りました

7月1日1校時、5年生は水泳の授業を行いました。

気温が高く熱中症が心配なため、時間を短くし、途中で水分補給をしました。

こどもたちは、「気持ちがいい」「楽しい」等と話し、とても満足そうでした。プールの水が青く輝いていました。


画像1
画像2
画像3

5年生 算数・社会の授業風景

6月30日3校時、5年1組は算数で図形の学習でした。

子供たちのノートをみると、高学年らしく、分かりやすくていねいにまとめられていました。


5年2組は社会で農業について学習していました。

先生の質問に子供たちが活発に意見を発表していました。

画像1
画像2

5年家庭科 2

5年2組では、練習用の布を使って、なみぬい、本返しぬい、半返しぬいを学習していました。
集中して黙々と取り組んでいました。

半返しぬいには苦戦しているようでした。布に番号を振るなど自分なりの工夫をしている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年 家庭科 1

5年1組では、先生の説明に加えてタブレットで動画も見ながら、玉結びなどを学習しました。こども同士で教え合ったりしながら、真剣に学習していました。

画像1
画像2
画像3

5年生が田植えをしました  その2

先に掲載されているのは5年1組、こちらは5年2組です。

画像1
画像2
画像3

5年生が田植えをしました

6月8日水曜日、2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の児童が、総合的な学習の一環として、「田植え体験」を行いました。

農家の方やJA の方にご指導をいただき、田んぼに入りいねの苗を植えました。

梅雨入りし、曇り空でやや寒いくらいの日和でしたが、水の入った田んぼに足を入れ、泥や泥水にふれる感触をじかに味わいました。

この体験は子供たちにとって、教室の学習では味わえない特別なものになったことと思います。

子供たちからは、どろに汚れながらも、「楽しかった」「貴重な体験ができてよかった」などの感想が聞こえてきました。 

コロナウイルスで行動の制限がされている中で、実施できたのは大変うれしいことです。関係の皆様のご尽力に感謝申し上げます。 ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生の理科授業

5年生の理科では、「植物の発芽と成長」を学習しています。

5月25日(水)5年2組では、「種子が発芽するためには何が必要なのだろうか」というめあてで学習しました。

水、ひりょう、土、光、空気、温度など、条件を変えた場合の発芽の様子の実験結果を観察し、グループごとにまとめたものを発表しました。各班とも、協力しながら、楽しそうに学習を進めていました。

画像1
画像2
画像3

5年生の国語授業

5年生の国語では、「言葉と事実」という説明文の学習をしています。

5月25日(水)、5年1組では、「デパートの事例と解説から筆者が伝えたいことをまとめよう」というめあてで学習しました。

さわやかな教室環境の中で、子供たちは真剣に学習を進めていました。先生の話をよく聞き、ノートに自分の考えを書いたり、友達と積極的に意見交流をしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語

「誕生日はいつですか(When is your birthday ?)」と尋ねられて、それに(My birthday is 〜 . )で答える学習をしました。

とても明るく楽しい雰囲気の中で行われていました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997