5年生 音楽

「リズムアンサンブルを作ろう」の学習です。

3人ほどのグループを作り、タンバリンや小太鼓、マラカスなどの楽器を使ってリズムアンサンブルづくりをしています。

「くり返し」や「よびかけて答える」などの工夫を取り入れて、友だちと協力しながら、楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

「漢文に親しむ」の学習です。

昔の中国の詩人孟浩然(もうこうねん)が書いた「春暁(しゅんぎょう)」について学びました。

春眠暁を覚えず  (しゅんみん あかつきをおぼえず)
処処に啼鳥を聞く (しょしょに ていちょうをきく)
夜来風雨の声   (やらい ふううのこえ)
花落つること知る多少 (はなおつること しるたしょう)

以前は中学で学んでいたような難しい詩文について、映像教材も活用しながら学習しています。
みな真剣に学んでいました。

画像1
画像2
画像3

5年生がプールに入りました

6月20日、午後は晴れて暑くなり、水泳日和でした。

子どもたちは水しぶきをあげながら、気持ちよさそうに泳ぎました。
画像1
画像2

5年生がプールに入りました

6月13日(火)の午後、5年生が水泳の授業をを行いました。

5年生にとって、今年初めてのプールです。

午後は日差しも強くなり、子どもたちはプールに入り、気持ちよさそうに活動しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 2組 3

子どもたちからは「楽しい!」という元気な声が聞こえてきました。

農家の皆様、JAの皆様、たいへんお世話になりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 2組 2

けっこう疲れそうだし、難しそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 2組 1

2組の出番です。

気持ちよさそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 1組 3

上手に植えられたかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 1組 2

楽しそうですね、
画像1
画像2
画像3

5年生 田植え体験 1組 1

6月9日金曜日、2時間目に5年1組、3時間目に5年2組の児童が、総合的な学習の一環として、「田植え体験」を行いました。

農家の方やJA の方にご指導をいただき、田んぼに入りいねの苗を植えました。

朝まで雨が降り、実施できるかどうか心配でしたが、水の入った田んぼに足を入れ、泥や泥水にふれる感触をじかに味わいながらの貴重な体験となりました。多くの児童にとって、一生に一度の体験になったかもしれません。
子供たちからは、どろに汚れながらも、「楽しかった」「もっとやりたかった」などの感想が聞こえてきました。 
子供たちにとって、教室の学習では味わえない特別なものになったことと思います。


画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997