6年2組の授業風景

6月25日(金)の2時間目は国語でした。

「雪は新しいエネルギー」の授業でした。

「筆者が説明の仕方で工夫しているところを見つけよう」という内容でしたが、子供たちは自分の考えをグループの友だちとよく話し合っていました。

授業の最後に書いた学習のふり返りがたいへんよく書けているので、感心しました。


画像1
画像2
画像3

6年2組の授業風景

6月16日(水)の3校時は英語でした。

はじめに、先日行ったテストを返して、間違えやすい問題を確認しました。

つぎに、旅行代理店の店員が、エジプトやニューヨーク等の国や都市を紹介する映像を視聴して、どんな内容を話しているのかを聞き取る学習を行いました。

例えば、「エジプトではピラミッドを見られる」「ラクダに乗れる」
「ニューヨークでは自由の女神が見られる」「大きなハンバーガーが食べられる」など。

もちろん英語で話しているのですが、子供たちはそれらを聞き取って発表していました。

むずかしい内容でしたが、しっかり聞き取っているようで感心しました。

画像1
画像2
画像3

6年3組の授業風景

6月15日(火)の4校時は、国語でした。

「雪は新しいエネルギー」の2時間目で、文章を読んで、子供たちが疑問に思ったことから学習計画を立てていました。

子供たちから出た疑問を5つにまとめ、さらに、先生から、この説明文の「説明の仕方の特徴」についても学習することが付け加えられていました。

先生の説明にメリハリがあるため、子供には分かりやすかったようです。

先生が子供たちとやりとりをする様子が楽しそうであり、とてもよい雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

6年1組の授業風景

6月14日(月)の3校時は、国語でした。「雪は新しいエネルギー」という説明文の1回目の授業です。

文章を読んだ後、これから「調べたいこと、考えたいこと、学習したいこと」を一人一人が考え、それをグループの友だちと活発に意見交換をしていました。

その後、それらを紙に書き、黒板に貼り、クラス全体で共有しました。

そして、子供たちの意見をもとに今後の学習計画を立てるようでした。

この活動を通して、これからの学習が一人一人にとって主体的なものとなり、意欲的にな学習につながりそうです。 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

5月27日(木)、全国学力・学習状況調査が、全国の6年生と中学3年生を対象に実施されました。城西小の6年生も、国語、算数、質問紙(学習や生活等のアンケート)を、本日の午前中に行いました。

さて、できばえはどうだったでしょうか。
学校では、結果を踏まえて、今後の授業改善を行っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

6年2組の授業風景

5月19日の1時間目は算数でした。分数の割り算です。

問題は、「2デシリットルで板を5分の2平方メートルぬれるペンキがあります。このペンキ1デシリットルでは、板を何平方メートルぬれますか。」でした。

この問題を下にして、分数÷整数の計算の仕方を考える授業でした。子供たちは、自分の考えをノートに書き、それを発表し合いました。

 先生が子供の考えを上手に引き出し、クラスみんなで共有し合っていました。また、友達の発表に対して拍手が起こり、とてもよい雰囲気でした。

子供たちが一生懸命に学ぶ姿はとても素晴らしいです。これからもこの調子でがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年3組の授業風景

5月18日(火)の2校時は算数で、分数のかけ算でした。学習のめあては、「分数×整数の計算の仕方を考えよう」でした。

子供たちの授業態度がとてもよく、先生の話を真剣に聞いて、問いかけにもよく反応していました。また、ノートをきれいに整理しながら書けている子がたくさんいて感心しました。

先生が張り切って元気よく授業を進め、子供たちがそれに一生懸命に応え、窓の外には雨粒が落ちてじめじめしていましたが、6年3組の教室内は実にさわやかでした。
画像1
画像2
画像3

6年1組の授業風景

5月18日(火)の1時間目は算数で、分数の割り算でした。学習のめあては、「分数÷整数の計算で、分子÷整数が割りきれないときの計算の仕方を考えよう」でした。難しい内容ですが、子供たちは先生の話をよく聞いて真剣に学習していました。

先生は子供たちが考えやすいように、これまでの学習したことからヒントを出したり、友達同士で相談させたりしながら授業を進めていました。また、よく励ましているため、子供たちもがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

6年1組の授業風景

 5月11日の国語です。「迷う」という随筆の学習でした。先生の温かな人柄と子供たちのもつ明るい雰囲気のなかで授業が進んでいました。
 「迷う」という作品は、「レストランで何を食べるか迷う」など、身近な話題もあり、とても興味深い内容です。
 授業の後半、友達同士で活発な意見交換がされていて、とてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

6年3組の授業風景

 5月11日の道徳です。「豊かな人間関係をつくる・6年3組がさらによくなるためにはどうすればよいかを考えよう」という学習でした。
 授業の後半、自分の考えを書く学習では、多くの子が前向きで、建設的な内容を書いていました。その後、数人の子が発表している姿を見て、「6年生らしい自信」のようなものを強く感じました。 
 ますますよいクラスになるように、これからもみんなで協力できそうです。

画像1
画像2
画像3

6年2組の授業風景

 5月11日の算数です。「平行四辺形で、高さが8センチメートル、面積が32平方センチメートルのとき、底辺の長さは何センチメートルか?」という問題を学習していました。
 児童は先生の話をよく聞いて、とても熱心に取り組んでいました。また、ノートがきれいに書けている子もたくさんいました。後ろの壁面に児童が描いた花の絵(詩も書いてある)が飾ってあり、また、子供たちは真剣に学び、教室がとても素敵な空間になっていました。

画像1
画像2
画像3

6年生の授業風景 4/28

1組、2組は国語のテストをしていました。3組は、英語で外国のことについて知ろうというテーマで学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年3組の授業風景

  算数の授業です。線対称の学習で、「二つ折りにして、ぴったり重なる辺、頂点、角について調べよう。」というめあてで行われていました。子供たちは、先生の響きある声による説明をよく聞き、質問に対しては積極的に答えていました。さすが、6年生。先生や黒板を見つめるまなざしに、高学年らしさがよく表れていました。
画像1
画像2
画像3

6年2組の授業風景

国語の授業です。「風景 純銀もざいく」という山村暮鳥の詩で、「繰り返しの言葉やリズムに気を付けてイメージの広がりを楽しもう」というめあてのもと学習していました。先生の質問に対して、子供たちがよく反応し、意欲的に取り組んでいました。クラスの雰囲気がとてもよく、子供たちが安心して学習に向かっていることが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

6年1組の授業風景

国語の授業です。「友達からの質問に対して、答えと理由を明確にして伝えよう」というめあてで学習していました。明るい雰囲気で、しかも、適度な緊張感の中で、授業が進んでいました。途中、4人グループになり、めあてを意識しながら発表し合っていました。堂々と話す子、恥ずかしそうに話す子、笑顔で話す子など、それぞれの個性が出ていました。この調子で、日々の授業に臨んでくれれば、力を十分伸ばしていけそうです。


画像1
画像2
画像3

新6年生が新学期準備を頑張りました!

4月6日、新6年生が登校し、入学式の会場づくりや、1年生の教室の飾り付けなどをはじめ、新年度を迎えるための環境整備を一生懸命行ってくれました。城西小学校のリーダーとなる6年生をとても頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997