6年生の教室風景

学校生活のリーダーとなり、様々な場面で活躍をしている6年生。

委員会活動やたてわり活動など様々な経験を積んで着実に成長を続けています。

7月20日、教室では、担任から夏休み前の指導を受けた後、一人一人に通知表が手渡されました。

画像1
画像2
画像3

情報モラル講習会

 7月1日(金)5校時、太田警察署生活安全課の方を講師に、6年生対象の情報モラル講習会が行われました。
 
はじめに、チャット中の誤解から仲間はずれになってしまった6年生を主人公にしたDVDを見ました。

その後、講師の先生から、メールやラインのやりとりは、思い違いなどからトラブルになりやすいので、気をつけなければいけないことなど、情報モラルについて詳しくお話いただきました。

子供たちはしっかりとした態度で、話をよく聞いていました。


画像1
画像2

6年生はプールに入りました

7月1日3校時、6年生は水泳の授業を行いました。

気温が高く熱中症が心配なため、プールサイドに水をたくさんまき、途中で水分補給を行い、入る時間も短縮しました。

子どもたちは水の中で気持ちよさそうに活動していました。 

画像1
画像2
画像3

6年 国語の授業風景

6年2組ではパネルディスカッションの学習を受けて、これから太田市の防災をテーマにしてグループごとにパンフレットづくりを行います。

6月30日には、どのようなパンフレットにするかをグループで相談しました。
画像1
画像2
画像3

6年生 洗濯の授業風景

6月30日、6年1組の児童が、1時間目に児童玄関前の日陰で、自分のはいている靴下の洗濯を行いました。

みんな一生懸命に取り組みきれいに洗うことができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 校外学習 岩宿遺跡へ

6月29日水曜日、社会科学習の一環として6年生が岩宿遺跡で校外学習を行います。

とても暑い日ですので、感染症対策に加えて、熱中症対策もしっかりと行って行ってきます。
画像1
画像2
画像3

6年生の国語授業

6年生の国語では、「雪は新しいエネルギー」(説明文)を学習しています。

5月25日(水)、6年1組では、「説明の仕方の工夫を見つけて、その効果やよさを確かめよう」というめあてで学習しました。

子供たちは、とても落ち着いた雰囲気の中で、集中して学習しました。グループ活動では、自分の考えを進んで発表したり、友達の意見をよく聞いたりと、6年生らしい立派な態度でした。

画像1
画像2
画像3

6年生 道徳

「友達だからこそ」という話をもとに、「正しいことを言い合える関係を作る」というめあてで、深く考えながら学習をしました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997