6年生を送る会 8

6年生の発表の様子です。

ディズニーとジブリのキャラクターが次々に登場し、会場を大いに沸かせていました。

演じている6年生自身も、とても楽しそうでした。すばらしい思い出になったことと思います。
画像1
画像2
画像3

朝体操 6年2組

今日、制限時間の3分間で一番とんだ回数が多かったのは、6年2組でした。

素晴らしい。よくがんばりました。

跳ぶ姿も決まっていますね。


画像1
画像2
画像3

朝体操 6年1組

さすが6年生。

高く跳ぶ姿がかっこいいですね。

もしかして、カメラ意識してる?

そんなことはないよね。





画像1
画像2
画像3

「いのちの大切さ」講演会

1月25日、群馬大学医学部の先生を講師に招き、6年生を対象にした「命の大切さ」講演会を実施しました。

子供たちは先生の話をよく聞き、一生懸命に学びました。
画像1

6年生 社会

明治時代半ば、世界で活躍した人々についての学習です。

資料をもとに、野口英世、北里柴三郎、志賀潔、夏目漱石、樋口一葉、新渡戸稲造についてグループ活動をしながら調べています。

とても楽しそうな雰囲気の中、前向きに取り組んでがんばっていました。

改めて、これら6人の功績はすばらしいと感じました。
画像1
画像2
画像3

6年生 書初め

1月11日、6年生が書初めを行いました。

「伝統を守る」

書初め用紙に向かい、真剣に筆を走らせる6年生。

寒い中でしたが、書かれた文字からは、子どもたちの熱い思いが感じられました。

画像1
画像2
画像3

教室風景 6年

宿題を集めたり、3学期の目標について考えたりしているところのようです。
画像1
画像2

教室風景 6年生 2

担任の先生から、一人一人、通知表を渡していただきました。

どうでしたか。満足できる結果でしたか。

さて、たくさんがんばった2学期、みんな大きく成長しましたね。

明日からは小学校生活最後の冬休みです。安全で楽しく過ごしてください。
画像1
画像2
画像3

教室風景 6年生 1

廊下では、担任の先生が、一人一人に通知表を渡しています。

あなたのよいところは、・・・・・。あなたは○○をがんばっていましたね。

先生の説明をしっかり受け止めている様子でした。

たくさんがんばった2学期でしたね。

明日からの冬休み、安全に楽しく過ごしてください。




画像1
画像2
画像3

6年生 租税教室

12月12日(火)5校時、6年生が租税教室を行いました。

舘林税務署の方が2名来校してくださり、税金について 
クイズをしたり、DVDを視聴したりしながら、分かりやすく話をしてくださいました。

税金というと、できれば払いたくないと感じている子もいたようですが、税金がなぜ必要なのか理解することができたようです。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

6年生が、調理実習で、ベーコンポテトを作りました。

友達同士よく協力しながら、楽しそうに作る姿が印象的でした。

出来上がって給食といっしょに食べましたが、

自分たちで作った料理の味はとてもおいしかったようです。


画像1
画像2
画像3

6年生 体育 テニピン

段ボールで作ったラケットを使って、柔らかいボールを打ち合う競技です。

手軽にできるテニス風の球技といったところでしょうか。

交代で球を打ち合い、たくさんラリーを続けられるように、声を掛け合いながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
歴史の学習です。室町文化と比較して、江戸時代の文化がどのように変化していったのかを、資料をもとに考える学習でした。

子どもたちは、先生の質問によく反応しながら、課題に対して進んで取り組みました。

今回の授業は、城西中学校との小中連携教諭が行いました。

6年生 道徳

資料をもとに、いじめについて考え、話し合う授業でした。

子どもたちは、先生が質問すると、手を挙げて、すすんで発表していました。

そして、登場人物の言動についてよく考えた後、いじめをなくすために自分ができること考えました。




画像1
画像2
画像3

修学旅行 4

修学旅行の最後には、国会議事堂の中を見学しました。

二日間とも、天気に恵まれて、充実した修学旅行になりました。


画像1
画像2
画像3

修学旅行 3

2日目は、ホテルで朝食を済ませた後、キッザニアに向かいました。

キッザニアでは、自分の興味関心に基づき、様々なプログラムを体験しました。

みんなユニフォームが似合っていました。




画像1
画像2
画像3

修学旅行 2

大仏のある高徳院からアクアラインを経由して、千葉県木更津市にあるホテル三日月へ向かいました。

部屋の窓からは海に沈む夕日が見えました。

食事は18日の夜、19日の朝とも、バイキング形式で、みんなたくさん食べて満足した様子でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 1

10月18日、19日、6年生が鎌倉・東京方面へ修学旅行に行ってきました。

18日は鎌倉でグループ行動をしました。円覚寺でからスタートして、途中、江ノ電に乗り大仏のある高徳院に集合しました。

多くの子がお土産の入った紙袋を手に持っていますね。

画像1
画像2
画像3

6年生 教室風景

1枚目の写真は、6年1組です。

修学旅行の班別行動の計画を相談しています。

とても楽しそうです。


2枚目の写真は、6年2組です。

算数「拡大図と縮図」のテストです。

みんな真剣です。よい点数が取れるといいですね。
画像1
画像2

6年生が骨密度測定をしました

9月11日、健診センターの方が来校し、保健室で骨密度を計測しました。

自分の骨密度を知り、じょうぶな骨づくりを意識した生活を送る手がかりにするためです。

一人ずつかかとに超音波を当てて測定をしました。もちろん、体に害はありません。

健診センターの方のお話では、今年から新しい測定機になったそうで、ピカピカでした。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
太田市立城西小学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町127番地
TEL:0276-31-5610
FAX:0276-32-3997