最新更新日:2017/04/30
本日:count up1
昨日:0
総数:55828
五十沢小学校は平成29年3月31日をもちまして閉校となりました。143年間ありがとうございました。4月から子供たちは梁川小学校に通っています。梁川小学校のホームページをご覧ください。なお、五十沢小学校の2016年度(平成28年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2016年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。

〈第1回〉みんなで遊ぼう会☆

 5月21日に、体育館で、第1回みんなで遊ぼう会で紅白に分かれてドッヂボールを全校生でやりました。昼休みの13:10〜13:30まで行いました。

 1〜6年生まで、仲良く交流する時間を作るために、行いました。1年生は大はしゃぎで走り回っていました。結果、紅組が勝ちました。

 成功するか不安だったけど、みんな楽しんでいたようなのでよかったです^^

 第2回もお楽しみに!!


 以上、6年 C.OとM.Oがお伝えしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

調理実習

5月8日に家庭科室で5年生の授業でゆでサラダを作りました。
材料は、にんじんとトマトとキャベツとブロッコリーで作りました。

以上、N、SとH、Hがお伝えしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

朝はたまご

画像1 画像1
5月8日に家庭科室で、6年生のみんなで朝ご飯を作りました。
サンドイッチを玉子とレタスとハムとパンで作りました。
すぐ作れておいしかったです。

以上、Y・YとK・Oがお伝えしました。
画像2 画像2

手作りの朝ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)に、家庭科で、朝ご飯のおかずを作りました。ご飯とおかずがちゃんと合っているか心配だったけどちゃんとできて良かったです。また、作ってみたいです。

6年 M・Hより

田植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月15日、5年生が田植えをしました。15から20センチメートルくらい開けて5本ずつ植えました。
  5年K・OとR・Kがお送りしました。

3色彩り朝ご飯☆

 5月8日、学校の家庭科室で、6年生児童は「バランスの良い朝ご飯」というテーマで人それぞれ、違った朝ご飯のおかずを作りました。

 バランスの良い朝ご飯を食べるには、どのような食材を使えばいいのかを知るためです!

 4つのグループに分かれて作りました。私は、キャベツとベーコンを刻んでいため、最後にコーンを混ぜて盛りつけをしました。時間があったので、友達にもらったウインナーを刻み、ウインナーとコーンでミニーを作り、盛りつけました。

 初めて自分であらって切るところからいためて盛りつけるところまでやったのですが、成功して良かったです!! とてもおいしかったです^^


 以上、6年児童、C.Oがお伝えしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

田植えの学習

画像1 画像1
5月15日にHくんの家の田んぼで、5年生が田植えの学習をしました。
3本から5本ずつたおれないように植えました。15センチあけて植えました。
なぜかというと、栄養がすべての苗にいきわたるようにするためです。

以上、5年 A.OとM.Oがお伝えしました。

おいしいゆでサラダ

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日家庭科の授業で調理実習をしました。
ゆでサラダをつくってたべました。グループごとにわかれ、楽しくちょうりしました。
先生方の分も作りました. よろこんでもらえたので、うれしかったです。

5年 A.EとM.Hがお伝えしました。

美味しい朝ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日に、6年生が、家庭科の授業で、朝ご飯を作りました。
玉子焼きや、スクランブルエッグなどを作りました。
少し味が、うすかったので、次に作るときは、味を、こくしたいです。

以上、T.Hと、H.Iがお伝えしました。

家庭科の調理実習

画像1 画像1
5月18日に五十沢小学校の家庭科室で五十沢小の6年生が5・6時間目に、家庭科の調理実習を行いました。家庭科の学習で、バランスの良い食事を考え、実際に調理しました。野菜を洗ったり、いためたりしました。
次の日に、Mさんは実際に朝食としてつくったそうです。
Mさんは、「調理実習で作った時よりも、上手にできました。」といっていました。

以上、6年 A.KとM.Oがお伝えしました。

手作り私の朝ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日金曜日に、私たちは、家庭科室で、朝ご飯のおかずを自分たちで作りました。ジャーマンポテトや野菜盛りだくさんオムレツを作り、食べてみたら、少し味がうすかったり、濃かったりしました。家では、うまく作れれるようにがんばりたいです。
  6年M・HとS・Hがお伝えしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
伊達市立五十沢小学校
〒960-0701
住所:福島県伊達市梁川町五十沢字宮下90-4
TEL:024-577-1851
FAX:024-577-1965