最新更新日:2024/05/27
本日:count up103
昨日:191
総数:59193

1月24日「おおたをたべよう」の日

1月24日から30日は全国学校給食週間です。日本の学校給食は明治22年(1889年)山形県の小学校から始まりました。戦争で一時中断していましたが、昭和21年12月24日に子供たちの栄養状態の悪化を心配して給食が再開され、冬休みと重ならない1月24日から、全国学校給食週間となりました。給食についてあらためて考えてみましょう!
城東中では「おおたをたべようの日」の献立として、太田市産の物をたくさん使い、地元の良さを理解してもらう機会になるようにしました。日頃から太田市産のものを使用した給食になるように、献立を工夫したり、各団体や業者の方に協力してもらい材料を購入したりしています。
今日は、ごはん、牛乳、白菜、長ねぎ、大根、キャベツ、かぶが太田でとれたものです。またドレッシングも太田の玉ねぎを使い太田で開発されたものですよ(* ˃ ᵕ ˂ )b
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
太田市立城東中学校
〒373-0029
住所:群馬県太田市韮川町1番地
TEL:0276-26-0511
FAX:0276-26-0515