最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:49
総数:59740

今日の給食は上州地鶏です。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食では、特別の食材として上州地鶏の親子煮が提供されました。
普段の鶏肉よりも味が濃厚で、とても美味しくいただきました。

今日の給食は、群馬県産黒毛和牛!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、なんと!!群馬県産黒毛和牛を使った「ビーフシチュー」でした♪
コロナの影響で自粛期間が続いたため、余っているお肉を給食に!ということで、無償で提供されました。
やわらかいお肉がゴロゴロと入っていて、大満足!の一品でした。

26日は上州地鶏の親子煮です。
いまからとても楽しみですね!!




歯科ブラッシング指導

養護教諭実習の先生による歯科ブラッシング指導が1年生に向けて行われました!みがききれていない部分を自分で確認でき、みがき方も丁寧に教えていただきました。永久歯が生えそろった今のうちから「健康な歯」を保てるようにしっかりみがきましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会本部役員選挙 選挙活動の様子

今週の月曜日から生徒会本部役員選挙の選挙活動ということであいさつ運動を行っています!ソーシャルディスタンスを取り、マスクの代わりにフェイスシールドを付け顔が見えるよう工夫していました。19日(月)が投票日になります。自分を最大限にアピール出来ると良いですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

城東オリンピック 学年種目編

先日行われた城東オリンピックの学年種目の様子です!1年生は「バンブーサーフィン2020」、2年生は「何かはこぶよどこまでも」、3年生は「入れられたら入れ返せ!倍返し玉入れ」をソーシャルディスタンスを意識しながら行いました。どの学年も楽しんでいたので良かったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会!

先週の土曜日、太田市の駅伝大会に城東中学校から代表して1チーム(6人)が参加してきました。コロナの影響で中々練習に参加できない中、最後まで頑張ってくれました。選手のみなさん、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

城東オリンピック開幕!

本日、城東オリンピックが開催されました!
今年度は『無力な人など存在しない 一人一人がスーパーヒーロー』をスローガンに3年生を中心とした競技が行われました。コロナ対応の中でも、頑張っている姿がとても輝いていました!
今日まで、練習してきた生徒の皆さん、応援してくださった保護者の方々、本当にお疲れさまでした!
(他の写真もあるので後日upする予定です!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

城東オリンピック延期のお知らせ

9月24日(金)に予定していた城東オリンピックは台風12号の接近により9月28日(月)に延期になってしまいました。生徒も楽しみにしていたため残念ではありますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
(下の写真は練習中の写真です。ソーシャルディスタンスを保った練習を心掛けています!)
画像1 画像1
画像2 画像2

昨日に引き続き眼科検診が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の歯科検診に引き続き本日は眼科検診が全校生徒対象に行われました。
歯科検診と同様に、ソーシャルディスタンスを十分に取り、コロナウイルス感染対策を実施して検診を行いました。
今後も、内科検診等の1学期に実施できなかった諸検診を順次行って行きます。

新しい様式の歯科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、今年度になってようやく歯科検診が行われました。
 「学校の新しい生活様式」に沿った、集団感染のリスクへの対応をしっかり守って実施しました。
 特に、校医の西林先生の指導の下、今までにはない検査スタイルで、生徒の皆さんも感染対策を十分意識して、静かにしっかり受診できました。

2学期もやります『放課後やる気塾』!!

9月14日(月)より1学期に引き続き、放課後の時間を利用し、『放課後やる気塾』を開講します。
2学期は1年で1番充実する季節、悔いを残さぬよう放課後やる気塾で実力アップを目指そう!!!


画像1 画像1

普通給食再開

画像1 画像1
8月中は簡易給食のため、物足りなさを感じていましたが、本日より通常給食が再開しました。特に今日は、ガリガリ君も出され、子供たちも大喜びでした。

身体測定・視力聴力検査の実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
コロナ感染症対策のために延期されていた身体測定・聴力視力検査が本日行われました。密を回避するため、いつもの保健室ではなく玄関ホールでの測定となりました。またソーシャルディスタンスを確保するため、順番待ちも距離を十分にとりました。

3年生の夏季講習

今週は3年生が夏季講習をがんばりました!教科ごとにクラスが分かれており、生徒がやりたい教科を選んで学習しています。学習指導員の金子さんや教頭先生もT2、T3と入ってくださり、手厚い指導をしていただきました。この夏、どのくらい成績が伸びるか楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生最後の部活

先週の土日にほとんどの部活で3年生の最後の部活が行われました。ソフトテニス部は太田北中学校で試合がありました。最後に一生懸命な生徒の姿が見れて本当に良かったと思います!
この経験を生かし受検など様々な壁を乗り越えていって欲しいですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝チャレ始まりました

8月4日より朝チャレが始まりました。1、2年生は夏休みの課題を中心に勉強し、3年生は夏季講習ということで受検に向けて勉強しました。夏休み期間に朝に来て勉強することで生活リズムも整えることが出来るので良い機会になると思います!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式

本日、コロナ対策のため放送での終業式が行われました。

校長先生によるお話と長澤先生による交通安全のお話がありました。

今年は、短い夏休みですが有意義な休みにしてください!

画像1 画像1 画像2 画像2

コロナ対策支援基金の結果

7月16日(木)17日(金)の2日間、コロナウイルス対策支援募金を行いました。ご協力いただきありがとうございました。
 みなさんのご協力のおかげで、感謝の気持ちの込められた寄付金が2日間合計で50496円集まりました。
 この募金は群馬県に寄付させていただきます。寄付金は、医療体制の整備などに活用されます。ウイルスの感染拡大により、消費が激しくなっている医療用防護マスクやゴーグルなどの必要物資が現場に送られます。そして何より、ウイルスから私たちを守るために、「感染」「命の危険」と背中合わせになりながらも、最前線で戦ってくださっている医療従事者の方々への支えとなります。
 現在、再び感染拡大が起きています。医療崩壊を防ぐために、私たちができることは「3密を避ける」「ソーシャルディスタンスの確保」「手洗いうがいの徹底」などです。これらを続けていくことが、医療従事者の方々への負担減につながります。「自分は大丈夫」ではなく、一人一人が新しい生活様式を、もう一度意識しながら行動していきましょう。
文責: 生徒会長
画像1 画像1 画像2 画像2

衛生検査が始まりました☆

7月13日(月)、保健委員による衛生検査を行いました。
検査項目は、ハンカチ・ティッシュ・爪・朝ご飯の4つです。
項目ごとのベスト3など、結果報告は保健委員が放送をしました。
保健室前にも掲示してあります。
1回目の結果は、全体的にいまいち!?次回に期待します☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

コロナ対策支援募金

本日、生徒会本部の生徒がコロナ対策の支援として募金活動をしてくれました!生徒会本部から出た意見であり、生徒中心に行われた活動だったのでよかったです。先生方も協力してくださっていますね。明日も、行うのでぜひご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城東中学校
〒373-0029
住所:群馬県太田市韮川町1番地
TEL:0276-26-0511
FAX:0276-26-0515