最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:33
総数:131461
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

春の足音は感じられたかな?

1年生が、冬から春へと季節が変わる気配を探して、校庭に出てきました。
「つぼみがふくらんでる。」
「オオイヌノフグリかな? 咲いてきてるよ。」
と小さな変化も見つけて、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 「もうすぐ2年生」

お忙しい中、授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。

1年生は、生活科の学習として、1年間をふり返り、できるようになったことやがんばったことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8は英語で、「エイト!」

今日は、ALTの先生が来て、1年生と英語の授業をしました。

今日のテーマは「数」
「1(ワン)」から「10(テン)」までは、知っていた子ども達も、20まではなかなか難しかったようです。
でも、カードを引いたり、ゲームをしたりしながら、最後はバッチリ話せていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

力持ち!!

入学して、もうすぐ1年が経つ1年生。
給食の準備や後片付けも、とっても上手になっています。
重くてもしっかり持って、1列で運んでくる様子は、たくましくなったなと感心しました。
画像1 画像1

私たちもお兄さん、お姉さんだね。

今日は、こども園の年長さんが、5年生と交流するために、学校に来ました。
勉強している様子を見たり、5年生といっしょに遊んだりする時間が設定されていました。

1年生は、こども園の子たちが来たのが分かると、大はしゃぎ。
でも、「ちゃんと勉強しているところを見てもらうんだ」と、いつも以上に背筋をのばしていました。
もうすぐ、1つ学年が上がって、1年生もお兄さん、お姉さんになりますね。
画像1 画像1

1年間の学習の成果は

2月10日、学力テストを行いました。

今日は国語のテストで、初めて見るテストの冊子に1年生も戸惑い気味。
でも、先生の話をよく聞いて、しっかり取り組んでいました。

明後日は、算数のテストが予定されています。
これまでの学習の成果が発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気いっぱい

2月5日(木)は、今年度最後のなわとび記録会として、1・2年生が行いました。

1年生は、小学校での初めてのなわとび記録会で、自分が跳ぶのも、友達が跳んでいるのを応援するのも一生懸命です。

持久跳びでは、10分を超える記録が出ましたが、大きな声で失敗するまで応援していました。友達のがんばりを自分のことのように喜べる1年生、見ているこちらも嬉しくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪、きれいだね。

1年生が生活科の「冬を楽しもう」で、真っ白な校庭に出てきました。
紙パックや空き容器を使って、雪でブロックをつくり、並べたり重ねたりしていました。

「見て、見て、きれいだよ。」
「お城みたい。」
と、歓声をあげながら、雪の造形を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

練習中です。

来週の火、水、木曜日に、なわとび記録会があります。

1年生も、体育や休み時間を使って、一生懸命練習しています。
難しい技にも挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おやさいのはたらき

給食センターの栄養士さんに来ていただき、食の授業を行いました。

1年生では、食事のバランスと野菜のはたらき。
実物の野菜を見ながら、「野菜を食べないとどうなるのだろう」と考えていました。

子ども達は
「好き嫌いしないで食べることが大切。」
「嫌いな野菜もがんばって食べる。」
など、1人1人が、食事の時のめあてを決めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーく 狙って!!

1年生が、おはじき遊びをしていました。

「ぼく、20個になったよ。」
「ダブルゲット!!」
など、笑い声があふれていました。

昔ながらの遊びは、人と人が直接触れ合って楽しいですね。
画像1 画像1

冬休みの思いでは

1年生が、冬休みの思い出を絵にして発表していました。

「焼き肉食べに行ったんだ。」
「いとこが来たのがうれしかった。」
と絵を見せながら発表するのを見ていると、子ども達の楽しかった気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「あわてんぼうのサンタクロース♪」

廊下に、楽しそうな楽器の音が響いていたので、1年生教室をのぞいてみました。

鈴やタンバリン、マラカスをもって「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏を練習していました。
はじめは楽器だけだったので、簡単と思っていたようですが、歌と合わせるとなかなか難しい様子。でも、歌も楽器も一生懸命がんばっていました。
画像1 画像1

一足早く メリークリスマス!

画像1 画像1
今日は、ALTのMr.SATOによる外国語の授業がありました。

1年生は、クリスマスについて学習しました。
クリスマスに関する言葉を覚えた後、ビンゴゲームやすごろくで遊びながら英語に親しみました。
自分たちで飾ったクリスマスツリーカードを持ち帰りますので、お楽しみに。

めざせゴール!

1年生にとっては、初めてのマラソン記録会。
普段のマラソンタイムも、一生懸命走ってこの日に向けて練習してきました。

保護者の方の応援も背に、最後まで全力で走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

かわいい応援団

高学年のマラソン記録会の後半は、下級生の下校時間に重なり、出てきた1年生も一生懸命応援してくれました。
画像1 画像1

1年 「おおきなかぶ」

小学校で初めての学習発表会だった11名の1年生。

1人1人が、堂々とセリフを話すことができました。
11人全員の力を合わせて、「うんとこしょ、どっこいしょ」 おおきなかぶを抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「うんとこしょ どっこいしょ」

1年生も、学習発表会に向けた練習に一生懸命です。
今日は、衣装も着て、本番さながらの様子。
3人に見所を聞いてみました。

「畑を耕して、種をまくところを見てほしいです。」 おじいさんより
「お母さんに『食いしんぼうだな。』と言うところです。」 お父さんより
「『おや、大きなかぶですこと』のセリフのところです。」 たぬきさんより

どんな劇になるのでしょう。 楽しみですね。
画像1 画像1

ハッピー ハロウィーン♪

今日から10月ですね。
学校も衣替えがあり、雰囲気も秋らしくなりました。

1ヶ月早いのですが、今日から外国語活動はハロウィン風です。
1年生は、いつもと違う部屋の感じに「なんだか、こわい。」と話していましたが、授業が始まると、歌ったり、踊ったり。
最後は、お面を作って、みんなでモンスターに変身しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字って、おもしろいね。

今日、1年生の授業をのぞいてみたら、漢字の練習をしていました。

2学期になってから、いよいよ漢字もスタートしたのですね。
1年生にとっては、漢字を覚えることもとても楽しい様子。 

小学校では、6年間で1006字の漢字を学びます。しっかり練習して、正しく読んだり、書いたりできるようになってほしいものです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 PTA本部役員会
4/6 平成27年度 始業式 着任式
平成27年度 入学式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576