最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:29
総数:132723
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

おおきくなってね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのつるが伸びてきました。「はっぱが、おおきくなっている!」「ながいつるがてできた。」と大喜びしながら、支柱を立てました。毎日水やりをしながら、「はやくはながさかないかな。」と楽しみにしている1年生です。

1年生を迎える会のお礼

画像1 画像1
 昨日、2年生から朝顔の種、3・4年生からメダル、5年生から学校の地図、6年生から手紙をもらったので、お礼に自分で書いた名前カードを届けに行きました。縦割り班で書いてもらったメッセージを読みながら、上級生と一緒に遊ぶのを楽しみにしている1年生です。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ねこ・いるか・くじらの3つのグループに分かれて学校探検に出発!グループで相談して、保健室、音楽室、理科室、児童会室など何があるのか探検してきました。「シンバルがあったよ。」「英語が書いてあったよ。」など見つけたものを次々に絵に描いていました。「今度は職員室に行ってみたいな。」と次の活動を楽しみにしている1年生です。

あさがおのめがでたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月21日に種を植えたあさがおが芽を出しました。葉の形を見て、「ハートみたい。」「リボンの形ににているね。」など言いながら、観察しました。なかなか芽が出なくて心配していた子どもが、やっと出てきた芽を見ながら「ありがとう。」と言っていました。あさがおにも優しい1年生です。

図書室楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日、初めて学校司書の笠原さんから本の借り方を教えてもらいました。笠原さんに指遊びを教えてもらったあと、本を読んで頂きました。読み聞かせも集まって行うことができないため、笠原さんが大型絵本を準備して下さいました。火曜日は笠原さんがいらっしゃるので、また本を読んでもらったり、指遊びを教えてもらったりしたいと思います。

あさがおの種をうえたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日に、庁務員の平井さんと一緒にあさがおの種まきをしました。鉢に土を入れ、指で穴をあけて種を5つ入れ、そっと土をかぶせました。「はやくおおきくなってね。」「ピンクのはながさくといいな。」「むらさきもきれいだよ。」と、どんな色の花が咲くのか今からとても楽しみにしている1年生です。

1年生の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休業が明けて、元気な1年生が教室に戻ってきました。1年生の1日を紹介します。国語は、「あさのおひさま」の音読です。「あさのおひさま おおきいな」の振り付けを考えました。生活では、初めて3階を探検しました。知らない教室があってびっくりしていました。最後は給食です。久しぶりの給食でしたが、4月よりもたくさん食べる子どもが増えていました。明日も元気に学校に来て下さいね。 

1年生の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから2週間が過ぎ、給食準備が上手になってきました。苦手な野菜も、「カボチャ嫌いだけどおいしい!」「お豆はいやだけど、頑張ってみる!」とみんなで食べると箸が進むようです。給食の後は歯磨きです。大型歯の模型「はみがきはーくん」と一緒に毎日磨いています。

読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入学してから1週間が過ぎ、初めて図書室に行ってみました。そこで、学校司書の笠原さんに国語の教科書に載っている絵本「ぐりとぐら」の大型絵本を読んでいただきました。見たことがある絵本でしたが、大きな絵に大喜び!「また読んで欲しいな。」と図書室に行くのを楽しみにしている1年生でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576