最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:27
総数:132751
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

見学学習の最後は

放射線についてのワークショップを行いました。

3年生には、少し難しい内容もありましたが、真剣に話を聞いていました。
放射線を計ったり、どうしたら受ける放射線を弱められるのかを確かめたりと、学校ではなかなかできない実験に、子ども達も目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こむこむ到着

3年生の午後の活動は、こむこむでの学習でした。
お昼を食べて、まずは施設見学。
他のお客さんが少なかったので、自由に活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なるほど。

3年生の見学学習、午前中はヤクルト工場見学。
いろいろな機械や安全な食べ物、飲み物を作る工夫に、驚きがいっぱいでした。

画像1 画像1

行ってきます。

画像1 画像1
今日は、3年生が見学学習で、ヤクルト工場とこむこむに出かけています。
あいにくの雨ですが、元気に行ってきます。

ドキドキ

3年生は、マラソン記録会の前からソワソワ。
「トイレに行きたくなった。」 「ドキドキする。」
と、少し緊張している様子。

でも、スタートしてしまえば、走ることに集中していました。
友達と保護者のみなさんの応援を受けて、ゴールまで走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「かむ」って大切なんだね

今日は、3年生と6年生に給食センターの栄養士さんが来てくださり、食の授業を行いました。

3校時は、3年生が「かむこと」について学習しました。
栄養について話を聞いた後、主食・主菜・副菜・汁物がきちんとそろっている給食の献立について考えました。
その後、良くかんで食べることや、交互にいろいろなおかずを食べることなど、大切なことを教えていただきました。

よくかんで食べることの大切さを感じた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 「アナと雪の女王?」

3年生は、今年大ヒットした映画「アナと雪の女王」を子ども達がアレンジして、歌と踊りと劇で表現しました。

英語で歌を歌ったり、登場人物の気持ちをおどりと歌で表現したり、見所がいっぱいでした。凍ってしまったアナの氷をとかしたのは・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

アナと雪の女王?

私たち3年生は、学習発表会で劇と音楽とダンスを合わせた発表をします。

見所は、歌の歌詞に合わせて、みんなで考えたダンスを踊るところと、エルサがアナをとかして助ける場面です。

おもしろいので、ぜひ見に来てください。

               3年 T.I N.Y S.Y
画像1 画像1

スーパーマーケットの見学に行ってきました!

 社会科の学習で,保原のヨークベニマルを見学してきました。
店内の見学や普段見ることのできないバックヤードも見学させていただき,お店の工夫がたくさん分かった見学でした。
 家の人から頼まれた買い物にも挑戦しました。子どもたちは「きちんと買えた!」と言っていましたが,頼んだとおりの買い物ができていたでしょうか?
 電車にも乗車したり,切符を買ったりと,さまざまな体験をした一日でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイ ライク フルーツ!

今日は、3年生の外国語教室でした。
今日の学習は「アイ ライク ○○!」 子ども達は、果物の言い方も覚えて、ゲームに楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ドッジビー って楽しいな!!

 6月14日(土)に大田小学校の体育館で,3学年行事を行いました。今年は,「ドッジビー」です。レクリエーション協会の方に来ていただいて,ドッジビーの投げ方や遊び方を教えていただきました。
 思っていたよりも手軽に楽しくできる運動で,大人も子どもも大変楽しい時間を過ごすことができました。
 学年委員の皆様,準備や運営等ありがとうございました。


                                  担当 鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出口がない!!  段ボール迷路

 図工で「だんだん段ボール」という学習をしました。子どもたちは,持ち寄った段ボールで思い思いの道を作り,図工室の床一面に巨大な迷路ができあがりました。
 「よーし!!出口をめざして進むぞ!」とみんなで四つん這いになって,迷路をたどっていきましたが,何と!出口がありませんでした。入り口があっても出口がなく,閉じ込められてしまった子どもたち。「お化けの世界に閉じ込められた〜!!」と大騒ぎ。でも,きちんと片付けをして,無事にもとの世界に戻ってきたのでした。
 迷路作りも片付けもみんなで協力してきちんと成し遂げることができ,すばらしいですね。

                                担当  鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム大会 楽しかったよ

 学級活動の時間に,「ゲーム大会」を行いました。子どもたち自身で話し合い,準備した企画です。初めてのことだったので,どうなることかと内心どきどきしていましたが,とても楽しい時間を過ごすことができました。
 子どもたちは,みんなで準備をしたり話し合ったりする中で,協力してがんばることの大切さに気付いたようでした。
                                   担当 鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいなリコーダーの響きにびっくり!

 3年生になって,たくさんの「初めての学習」を経験してきましたが,リコーダーの学習もその中のひとつです。今回は,上保原小学校のご好意で,「リコーダー講習会」に参加することができました。
 子どもたちは,プロの方のリコーダーの音色に驚き,さまざまなリコーダーに興味を持って,楽しく学習することができました。そして,もっともっとリコーダーを上手に吹けるようになりたいと意欲を持つことができたようです。
                                   担当 鈴木
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 その3

3年生教室では、なにやらグループで相談している様子。

総合の学習で調べた「地元の食に親しもう」の発表について相談していたようで、その後、それぞれの班から調べたことの発表がありました。

下の写真は、「イカ人参」について調べたグループの発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

二井田探検に行ってきました!!

 学校の周りの様子の探検 パート2です。今回は,二井田方面の探検をしてきました。
大泉の時と比べ,とても自然が豊かで田や畑が多いこと,家が少ないことなどに気付くことができました。実際に歩いて見ると,いろいろな発見ができるということを改めて感じました。
 今後の社会科の学習もとても楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大泉探検に行ってきました!!(3年生)

 大泉方面に住んでいる子どもたちの案内で,「大泉探検」に行ってきました。子どもたちは,簡単な白地図を片手に,目印になるものを熱心に書き込んでいました。普段,登下校で歩いている道でも,よ〜く見ると新しい発見があったようです。
 次回は,二井田方面に探検に行く予定です。




                                 3年  鈴木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、ルーレットゲーム!?

今日は3年生が、ジェフ先生の国際理解の授業でした。
「色」をテーマに、英会話に親しんでいました。
ジェフ先生の手作りルーレットに、子ども達の目もくぎ付け。ペナルティーカラーが出ると、頭を抱えて「OH NO!!」と叫んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春をさがそう

大田小学校のハクモクレンも満開。
桜の花も、この春の陽気に次々とほころんできました。

そんな中、元気いっぱいの3年生が理科の学習で、春をさがしに校庭に出てきました。花の香りをかいだり、鳥のさえずりに耳を澄ましたりと、体全体で春を感じる様子が、とても微笑ましく感じられました。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 仕事始め
1/8 B時程、第3学期始業式、発育測定(6年)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576