最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:56
総数:132671
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

リオンドールを見学させてもらいました!

 3年生は,社会科の学習でリオンドール保原店さんに見学に行きました。
 各売り場に,どんな商品をどのように配置しているのか,その理由は何かなど,詳しく店長さんから説明していただきました。
 最後まで真剣な3年生,ものすごい量のメモを取り,店内でのマナーをしっかり守って見学ができました。

 最後には,お家の人から頼まれたお買い物をしました。
 予想の値段と違っていた子もいましたが,
「先生,あと○○円分なら買える!弟のお菓子も大丈夫だ!」
と,しっかり計算できていて感心しました。

 リオンドールの皆さん,本当に貴重な体験をさせていただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて制作中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生,みんな真剣・・・
 24日の学習発表会に向けて,今日は大道具作りです。
 15人で協力すれば,あっという間に素晴らしい大道具のできあがり♪

 スマイル大田の力って,本当にすごい!!

学習発表会の練習が始まりました!

 3年生は,今日台本を配り,早速2時間目から練習が始まりました。

 早速,踊るダンスの練習です。
 みんなのやる気パワーで,あっという間に振り付けを覚えてしまう姿にびっくり!

「先生,5時間目もやりたい!」
と,制服に着替えた後もみんなでダンスタイム。
 映像を見ないで,後ろ向きで踊る子も見られました。

 3年生の発表,お楽しみに♪
画像1 画像1
画像2 画像2

「かげ」についてひたすら研究

 今日の理科のテーマは「かげ」です。
 ジャングルジムのかげが,どのように動くのか,毎時間外に出て研究する3年生。
 また,遮光グラスを使って,太陽の位置を確認しました。

 太陽とかげの位置や,太陽の位置が時間毎にどのように変わっていくのか,またどのようにかげが移動しているのか,その変化を逃さずチェックする3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観ありがとうございました(3年生)

 授業参観にお越しいただき,本当にありがとうございました。
 3年生は,今年できなかった自由研究の進め方を学ぶために,簡単な実験をしながら流れを確認しました。

 今回の実験は,「水に浮く野菜・浮かない野菜」です。
 重さや大きさを確かめたり,実際に水に入れて,どんな種類が浮くのか沈むのか,グループ毎に答えを導き出したりすることができました。

 途中,保護者の皆さんにも入っていただきながら,楽しい授業となりました。
 本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校一斉歯みがきタイム

 保健委員会が毎年作っている歯みがきCD,今年バージョンが先日の委員会活動日に完成しました!

 そこで,新しいCDの披露を兼ねて,18日の給食後に全校一斉歯みがきを行いました。
 委員長さんから,曲に込めた思いを放送してもらい,新しいCDで歯みがきスタート!
 リズムに乗って,これからも楽しく歯みがきがんばりましょう!

 保健委員会の皆さん,素敵なCDありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生(算数と図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝,陸上記録会に向かう5・6年生を元気いっぱい見送った後,算数は今日から「あまりのあるわり算」の学習です。(単元を入れ替えています。)

 九九の段にないわり算,いったいどうすれば良いの?
 おはじきを使って説明する子,図を使って説明する子,みんな自分の考えをしっかりもてている充実した算数でした!

 図工は「光サンドウィッチ」の作品を完成させました。
 今日はちょうど晴れていて,窓に作品を当てながら,色紙をどれくらい入れたら良いかぎりぎりまで最後の調整をしていました。
 再来週の授業参観の時には飾れるかな?!
 来校の際には,力作をぜひご覧ください!

かげおくりにぴったりの青空!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会,全力で仲間と駆け抜けた3年生15人。
 今日も全員元気に登校しました!

 今国語で学習している「ちいちゃんのかげおくり」に出てくる,「かげおくり」をみんなでやってみようということで,いざ校庭へ!
 様々なポーズを青空へ送ったり,やってきた飛行機に手を振ったりなど,青空を満喫しました。

 すてきな1週間のスタートになりました!

リコーダーのプロに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎年,リコーダーの先生をお呼びして,リコーダーの基礎から教えてもらっているのですが,今年はコロナウイルス感染症予防のため,それが叶いません。

 そのため,今年はDVDでリコーダーについて学習です。
 大人気アニメのオープニングが,自分達が持っているソプラノリコーダーで演奏できることにびっくり!
 また,あまりに指が速く動くこと,目を閉じたまま演奏していることにも気付いて,プロのすごさに感心していました。

スマイル大田プロジェクト完結!

 3年生が先々週より計画していたプロジェクトは,ALTのジャキーム先生とのお別れ会でした。
 初めて習った外国語を熱心に教えてくださったジャキーム先生のために,いっしょにゲームをしたり,プレゼント作りに取りかかったり,本当に2週間,アイディアを出し合い,協力し合って進めてきました。

 手作りプレゼントを渡したときに,ジャキーム先生に一人ひとり,「Thank you!」と言ってもらえました。
 これまでの頑張りが伝わりましたね!
 いっしょのゲームが実現できなかったので,その後みんなで用意していた魚釣りパーティーをしました。

 釣り竿にはこだわりのリール付きです。
 また,魚にシロクマ,ペンギンと釣れる物も多種多様。
 ルール説明係,得点集計係,タイムキーパー係,釣った魚を集める係など,全員で分担してパーティーは大成功でした!

 スマイル大田のプロジェクトは,大成功で完結しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロジェクトの本番は明日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のプロジェクトの本番が,いよいよ明日となりました。
 今日は最後の準備に大忙し!

 明日に向けてルールを考えるチーム,最後のチェックをするチーム,足りない物を作り足すチームなど,分担して進めていました。
 明日が楽しみですね,任せましたよ!スマイル大田3年生!!

2回目の桃農家見学

 27日に,3年生は2回目の桃農家見学に行ってきました。
 今回は収穫前の桃の様子を見学させてもらいました。
 前回無かったシルバーシートを敷く意味や,桃にも病気があり,まだ治せる薬が開発されていないことなどを教わりました。

 最後には,朝収穫したばかりの「あかつき」を試食させていただきました。
 ほどよいかたさ,そしてとっても甘い甘い桃に,3年生は大興奮でした!

 貴重な体験をさせていただいた舟山さん,本当に本当にありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 新プロジェクト始動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は,お世話になったある先生に感謝の気持ちを伝えるために,今日から新プロジェクトが始動しました。

 何をしようか,3年生が真剣に考えた素晴らしいアイディアが出されました。
 それらを実行するために,早速準備に取りかかりました。
 プロジェクトがどのように進んでいくのか,とても楽しみです!

 さあ,明日から4連休です。
 夏休み前にちょっと一息ついて,あと1週間,15+1人で1学期のまとめをしていきましょう!

真剣な眼差しがキラリ

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。
 今日はリコーダーの発表会をしました。
 初めてのリコーダーも,息の吹き込み方に気を付けて,シ・ラ・ソの3つの音が吹けるようになりました。
 夏休み中に,家の人にも聞いてもらってくださいね♪

 また,先日の理科では,じっと実験結果を見つめる姿がありました。
 吸い込まれそうなほど真剣!!

ねんどランドへようこそ!

 3年生の図工は,ねんどで「ねんどランド」作り。
 どんなアトラクションがあると楽しいかな?
 どんな動物や人をどこに置こうかな?
 想像をふくらませて15人が粘土板の上にすてきな世界を作り上げました。

 時に立ち上がって,様々な角度で自分の作品と向き合う姿は真剣そのものでした。

 最後には,15人の粘土板をつなげて一つの世界にしました。
「ここからこっちの滑り台にジャンプするでしょう?」
「ここは怖い世界だから後ろの方につなげる?」
など,15人の想像が大きく大きく膨らむ時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下が華やかに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階の廊下が華やかになりました。
 3年生が書いた七夕の短冊に七夕飾り,そして図工の絵画作品を掲示しています。

 明日は懇談会となっています。
 ぜひ,スマイル大田15名の作品をご覧ください。

 また,協力して作っていた輪飾りもつけると,
「明日,おうちの人たちが来るから,ようこそっていうことだね!」
と喜んでいました。
 休み時間を使ってみんなで作っていた輪飾り,見ていると心が温かくなりますね。

走って走ってジャンプ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の今日の体育は,走り幅跳びに挑戦。

 ペアになり,競争するように走るとさらに記録が伸びることが分かった3年生。
 踏切の位置にも気を付けながら,すばらしいジャンプをたくさん見せてくれました。

3年生全員元気に登校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足明けでしたが,15人元気に登校できました。
 しっかり疲れをとって登校できたのも,保護者の皆さんのおかげです。
 ありがとうございました!

 さて,今日は遠足の予備日のためお弁当でした。
 美味しいお弁当の準備も,ありがとうございました。
 休み時間には,本に書かれていた美味しいスイーツレシピを書き写している子達。
 家で作ってみるのかな?!

待ちに待った遠足でした!その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そり滑りの後は,美味しい美味しいお弁当タイムです。
 お忙しい中保護者の皆さんには,準備をしていただき,本当にありがとうございました。
 15人全員で,楽しい思い出を作ることができました。

 帰りには,管理人さんにきちんとお礼のあいさつをしたり,交通ルールを守って並んで歩いたりすることができました。

 長い道のりでしたが,本当によくがんばりましたね。
 みんなお疲れ様でした!ゆっくり休んでね!!

待ちに待った遠足でした!その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の天気は小雨でしたが,3年生のてるてる坊主パワーが空に届き,無事に遠足に行ってくることができました!

 アスレチックでは,初めてターザンロープに挑戦した子もいて,
「初めて!楽しい,楽しい!」
と声を弾ませていました。

 アスレチックの後は,そり滑りをしました。
 はじめはブレーキのかけ方に悪戦苦闘していましたが,1人の子が足で上手にブレーキをかけられると,他の子たちもそりをコントロールできました。
 とっても気持ちよさそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576