最新更新日:2024/06/19
本日:count up28
昨日:16
総数:132513
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

お楽しみ会 パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のお楽しみ会2回目は,教室で,フルーツバスケット,宝探し,はないちもんめをして楽しみました。
 15人で話し合って実行したお楽しみ会,大成功でした!
 また最後に,お笑い係のみんなが,楽しいライブも発表してくれました。

 3年生15人がそれぞれもつ温かさ,そして力強さ,笑顔あふれる2学期87日間でした。
 その毎日を一緒に生きた担任は,たくさんたくさん元気と勇気をもらいました。
 スマイル大田のみんな,87日間,本当にお疲れ様でした!
 3学期,元気にまた会いましょう。

お楽しみ会 パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日3年生は,体育館バージョンのお楽しみ会を行いました。
 もうすぐ体育館は,耐震工事で使えなくなるため,だるまさんが転んだ,ドッジボール,けいどろで思いっきり体育館を駆け回りました。

 みんな,外は一面銀世界でしたが,体をたくさん動かして,はじける笑顔がたくさん見られました。
 来週は,教室でお楽しみ会パート2を行います!

あなたの夢は何ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,自分の未来を真っ白い画用紙に一から描いています。
 野球選手,水泳選手,本屋さん,消防士,お医者さん,クレープ屋さん,大工さん,デザイナー…などなど。
 15人の15色の夢が,画用紙の上で今にも動き出しそうです!

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,社会科の学習で消防署に見学に行ってきました。
 昨年度,見学できなかった4年生も一緒です。

 タンク車・救助工作車・救急車・はしご車の4台の車について,そして,救助で使う道具について説明していただきました。
 伊達の消防署からは,伊達市だけでなく,遠くは白石市の東北自動車道まで救助に向かうことも教えていただきました。

 将来,消防士になりたい!と,新たな夢を抱いた3年生もいました。
 お忙しい中,中央消防署の皆さん,大変お世話になりました!

社会科でお出かけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は,大田地区の消防防災の仕組みを調べるため,消火栓・防火水槽探しに出かけました。
 学校の前にある消火栓という看板,でも消火栓は見つかりません。
 よ〜く周りを見渡すと,自分たちのすぐ目の前,道路に消火栓の蓋を発見!

 今は地下式の消火栓や防火水槽が主流となっているそうです。

 その後は,みずほ団地に探しに行き,防火水槽の蓋の穴から,水が入っているのを目をこらして見つけていました。

 最後に,神社にみんなでお参りです。
 みんな,どんなお願い事をしたのかな?

アルファベットと仲良くなろう!

 3年生の外国語活動は,2学期のまとめに入ろうとしています。
 今は,形やアルファベットの学習のまとめをしています。
 アルファベットカードを使って早並べゲームをしたり,神経衰弱をしたりしています。
 並べ方は,1分もかからないでA〜Zまで並べられる子も見られます。

 アーサー先生に励まされながら,メモリーゲーム(神経衰弱)でアルファベットの形と音声が一致する学習にも取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576