最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:30
総数:132383
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

昼休み

 マラソンバトルの間は,トラックを走っている児童がいるのでボール遊びができません。大好きなサッカーやドッジボールができないので,校庭の周りで遊んでいます。

 一輪車,上手になってきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

太陽の光を調べよう

 やっと晴れたので,日光を鏡ではね返して明るさと温度の変化を調べました。
 鏡を使うときに気をつけることも確認して,みんなで日光を的に集めて実験しました。

 始めは,「どれがぼくの光かわからない!」と言っていた子どもたちでしたが,すぐにコツをつかんだようでした。
 4まいの鏡の光を的に当てて5分程度待ちました。温度計を見てみると,12度だった温度が13度,16度,17度,18度と高くなっていました。

 今日は1校時だったので,今度は4校時に実験してみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン記録会

 今日は,どきどきしながら迎えた校内マラソン記録会でした。
 中学年は,1200mのコースを走りました。

 スタートはかなりのスピードで走っていくので,転ばないかと心配しましたが,みんな無事にスタートすることができました。
 600mの折り返し地点まで走ったら,あと半分!!がんばれ!!
 ゴールした後は,みんな力を出し切って座り込んでいました。

 教室に帰って,今日の記録を確認しました。試走の時より記録がよくなって喜ぶ姿が見られました。今年は,記録を予想していたのですが,10秒の差まで認めたピタリ賞もたくさんでました。
 みんな,よくがんばりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 2

 玄関を担当したグループは,靴やスリッパを出してきれいにし,スリッパをきちんとそろえて入れていました。

 気持ちのいい玄関になりました。

 担任が言わなくても,靴やスリッパをきちんとそろえて入れている姿を見て,とてもうれしくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア活動 1

 5校時は,全校生でボランティア活動を行いました。

 3年生は,初めて大田交流館のお掃除を行いました。1・2年生の時は,校内のお掃除だったので,校外でのボランティア活動は,地域交流活動の花苗植え以外では初めての経験です。

 1階の廊下・2階の廊下・階段・玄関と,4つのグループで分担して活動しました。どのグループもいっしょうけんめいに活動していました。

 みんながんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日なたと日かげの地面の温度は?

 お天気がよかったので,日なたと日かげの地面の温度を測って比べました。

 温度計を使うのは初めてです。正しい使い方や気をつけることを確かめて,いよいよ測定です。

 日なたでも18度程度で,子どもたちは,「教室の中より下がってる!」とびっくりしていました。
 日かげを測ってみると,さらに下がって7度から10度程度でした。「わあ,もっと下がった!」

 正しく安全に温度計を使って測ることができましたね。今度は,正午頃にも測ってみましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 5

 最後に、みんなで大好きな「ありがとうの花」を歌いました。

 3年生15名、みんな輝いていたよ。
 よくがんばったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 4

 タブレットを使って描いた絵も発表しました。(残念ながら、写真に撮れませんでした。)

 学習したことをクイズにして発表しました。一人でマイクを持って出題するのは、ドキドキしたね。よくがんばったよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 3

 ボール投げも発表しました。

 発表スペースの都合でキャッチボールを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会 2

 一輪車も発表しました。

 何度も練習してメリーゴーランドを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会 1

 どきどきして楽しみに待っていた学習発表会。3年生は、外国語活動で学習したことを劇にして発表しました。
 
 子どもたちは、それぞれ自分の好きな動物になりました。そして、英語で自己紹介をしました。

 また、それぞれ自分の得意なことを発表しました。
 
 一つは、なわとびです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

曇りの日の理科

 くもりで太陽が出ていない日は,音とふるえの学習をしています。

 トライアングルやシンバルをならして,触ってみました。

 「あ!ふるえてるよ。」「触ると,止まるね。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れた日の理科

 晴れて太陽が出ている日は,太陽とかげについて学習しています。

 みんなで太陽の位置とかげを観察して記録しました。記録から分かることをグループで話し合って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習

 久しぶりの書写の学習でしたが,準備が素早くできました。

「木」の左はらい・右はらいを練習した後,半紙に書きました。
「あ〜,失敗した!」「上手くできた!!」様々なつぶやきが聞こえます。
「書写では,名前は左側に縦書きで書きます。」教頭先生と確かめた後,名前も上手に書いていました。

 今日は,片付けも素早く終わって,休み時間,たっぷり遊べましたね。いいぞ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

この本読もう

 国語で「ちいちゃんのかげおくり」を学習しています。
 教科書に紹介されている「この本読もう」から3冊,担任が読み聞かせました。

 休み時間,本を手にとってもう一度読んだり続きを読んだりする姿が見られました。
いろいろな本に興味を持ってくれて,うれしいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の3年生

 理科では,ホウセンカ・ヒマワリ・オクラ・ピーマンなどの種を観察しました。
 図画工作では,「つみきタワー」の絵を仕上げています。

 3連休プラス臨時休校で4連休開けの6校時でしたが,3年生15名みんなよく学習をがんばりました。
 明日も元気に登校してね。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科の自由研究 がんばったね

 全校集会で児童理科作品展の表彰がありました。
 理科自由研究を持ち帰る前に,みんなで記念撮影。

 3年生15名みんなよくがんばりましたね。いっしょに取り組んでくださったおうちの方々もありがとうございました。
 3年生は,3名が児童理科作品展で優秀賞をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動

 ALTの先生といっしょに学習しました。
 始めに,一人ずつALTの先生とあいさつをしました。
「how are you ?」「I'm ( ).」
 次に,「what fruit do you like ?」「I like ( ).」を学習しました。自分の好きな果物を友達や先生に尋ねたり答えたりしました。

 次の学習も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベースボール型ゲーム「Tボール」

 3年生は,ベースボール型ゲームとして「Tボール」に取り組んでいます。
 初めてのベースボール型ゲームなので,ルールを理解することもボールを打つこと・捕ることも「初めて」「どきどき」「わくわく」です。

 チームでキャッチの練習をしました。ボールに慣れていない子も捕りやすいようにみんなで工夫したり協力いたりしています。
 チームのみんなで話し合って,ボールを打つ順番も考えました。
 そして,いよいよゲームです。

 だんだんボールを打つことも捕ることも上手になってきましたね。チームで声をかけ合って協力しているのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 書写

 前時に学習したこと,筆圧「3・2・1」を生かして「木」の学習をしました。

 少しずつ筆の扱い方にも慣れてきました。
 「うまく書けた!!」「え〜,うまく書けなかった。もう1枚書きたい!」様々な声が聞こえました。

 次の書写の時間は,少し先で9月末になりますが,楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日〜4月5日
4/5 PTA本部役員会
4/6 着任式 入学式 1学期始業式
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576