最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:16
総数:132488
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の実験を楽しみにしている子どもたち。今日は水を沸騰させたときに出てくる「あわ」の正体を調べました。あわの正体は空気と予想した子どもが多かったのですが、ストローを通して袋に集まった水を見て、びっくりしていました。

学級活動「成長する私たち」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 14日、大川レディースクリニック助産師庵原順子先生に来ていただき、「成長する私たち〜変わっていくからだ〜」の学習を行いました。自分の入学からの成長曲線を見て今までの成長を確認し、二次性徴について学習しました。命の初めは、針で刺したような小さなものだが、母親のおなかの中で10ヶ月過ごし、約3キログラムになって生まれてくることを知り、命の大切さを感じていたようでした。庵原先生の話を聞いて、「人それぞれだから、遅い人がいても大丈夫。」「成長は個人差があるからあせらない。」「初めての命はこんなに小さいとは思っていなかった。」など感想を話していました。

学級活動「朝ごはんの大切さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日に、伊達市中央給食センター栄養教諭佐藤香代子先生に来ていただき、「朝ごはんの大切さ」の学習を行いました。今回は朝食の内容について考えました。自分の朝食を思い出し、「朝は時間がなくてあまり食べていないな。」「野菜が嫌いだから、野菜食べてなかったな。」などと振り返り、どんな食品を食べれば良いかを考えることができました。

桃花林訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日、第2回目の桃花林訪問を行いました。子ども達が内容を考え、国語の授業で取り組んだ秋の俳句発表、スポーツのジェスチャーゲーム、歌(伊達市歌・まきばの朝・もみじ)、紙芝居、じゃんけんゲームをしながらお年寄りと交流してきました。一緒にもみじの歌を口ずさんでくれたり、笑顔でじゃんけんをしてくれたりするお年寄りの姿を見て、子どもたちの顔も自然に笑顔があふれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576