最新更新日:2024/06/28
本日:count up23
昨日:56
総数:132672
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」2

 雨が降って校庭に水たまりができていても、すな場には水たまりがありません。どうして?
 一人一人が予想を発表し、話し合った後、「すなのつぶ」や「吸い込む」「しみ込む」
に注目して実験しました。
 100ミリリットルの水は、あっという間にすな場の砂と校庭の土に吸い込まれ、下のコップに水は落ちてきませんでした。150ミリリットルの水を追加すると、水が落ちてきました。校庭の土とすな場の砂では、水が落ちてくる速さがはっきりと違って、びっくり!!
 「水がなくなったあと、土が少しへこんでる。」など気付きもたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 雨上がりの校庭で、雨水が「どこからどこへ流れるのか」、雨水は「どのようなところに集まって水たまりになるのか」調べました。
 予想した場所に筒を置いて、ビー玉を転がします。
 予想通り、ビー玉が転がって出てきたところ、予想とは違って、ビー玉が筒の中で止まってしまったところと・・・。調べてみるって大切です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576