最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:13
総数:132306
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

電気のはたらき 4年理科 2

 それぞれが分担して調べた結果をグループで伝え合って、結果にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電気のはたらき 4年理科 1

 扇風機の風が強くなるように乾電池を2こにして実験しましたが、風が強くならない回路もあることがわかりました。今日は、検流計を使って、電流の大きさを調べました。
 乾電池2この並列つなぎと乾電池2この直列つなぎ、乾電池1この3つの回路について、みんなで分担して調べました。
 検流計の使い方も回路のつなぎ方もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思春期の体の変化

画像1 画像1
画像2 画像2
保健体育の授業で二次性徴についての学習をしました。初めに体の変化で気付いていることなどを発表しました。続いて、養護教諭の先生に見た目や体の中でどのような変化があるのか教えていただき、大人になるにつれてホルモンの影響で体つきが変わったり、声変わりなどが起こったりすることを学びました。さらに、発毛や体型の変化などには、個人差があることを確認し、お互いに思いやりの気持ちを持って接することができるようにしようと話し合いました。

電気のはたらき 4年生(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「電気のはたらき」の学習が始まりました。
 先週は、紙コップで作ったプロペラで扇風機を作ってみました。風がきたりこなかったり風が弱かったりと、困ったことがありました。
 今日からは、困ったことを解決していく学習です。
 風は、きたかな?

電気のはたらき 4年生(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 乾電池を反対にしたり導線を反対につないだり、どっちもやってみたり、実験の結果を自分のノートにまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576