最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:34
総数:132649
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

きまりは何のため?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の今日の道徳は,「きまりはどうしてあるのか?」でした。
 主人公の行動は良いか,それとも良くないか,自分の立場をネームで表示します。悩んでいる友だちの意見に寄り添いながら,誰でも起こり得る,難しい状況であることをみんなで確かめられました。

 道徳は,クリアにできない生活の中のもやもやに,クラスのみんなで考えながら,少しずつ光を当てていく学習なのかもしれません。
 1人ひとり,学習課題に真っ直ぐに向き合う姿が大田小4年教室にありました。

水を熱したらどうなるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,水を熱する実験です。
 みんな「ふっとう」という言葉は知っていますが,それがどんな現象なのか,そしてどんな条件でなるのかについて実験で確認しました。

 iPadで時間を計ったり,温度を計測したりはお手の物。
 今日は,水の様子もしっかり観察できました!

音楽の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の今日の音楽は,タブレットを使った旋律作りです。
 音符7つを選び,2小節の音楽を作ります。
 それを録音し,友だちとつなげていきます。
 今日は,どの音符を使うか,どんな順番にするか,タブレットのアプリを使って学習しました。
 両手を使って弾く子,数えながら弾く子,順番を何回も入れ替えながら試行錯誤する子,15人の作曲家達が素敵な2小節を奏でていました。

模様彫りに夢中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生,版画の学習2回目です。
 今回は2時間,みんな必死に模様を彫り続けました。
 三角刀,丸刀,小丸刀,時に平刀…と,どんな種類の彫刻刀を使ったら良いか,瞬時に使い分けられるようになりました。
 細かく模様を刻む子も多く,時間はあっという間に今日も過ぎていきました。

 来週は,刷りに入れるかなあ… 

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝は凍結した通学路となってしまいましたが,4年生はそれにも負けず,元気に学校に登校できました。さすがです!

 今日の4年生,体育ではポートボールを行いました。
 ボールに集まってしまうことが多いので,さあ,どうやったらパスは回せるかな?次回の作戦が楽しみですね。

 理科では,松本先生と水が氷に変わる条件について実験しました。ストップウォッチを見ながら,1分毎に温度や水の様子を観察します。
 その瞬間を逃さないよう,みんな温度計とにらめっこでした。

自分だけの詩集作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の学習で,4年生は自分でテーマを決めて,それに合った詩をいくつか選びました。
 今日は,集めた詩を本のようにする,詩集作りを行いました。
 言葉遊びの詩,果物の詩,季節の詩,同じ作家の人の詩など,「おもしろいな!」「すてきだな!」と4年生が感じた詩がたくさん詰まっています。

 完成したら,廊下に飾った後ご家庭に持ち帰りますので,ぜひご覧ください。

初めての彫刻刀!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が,ずっとずっと楽しみにしていた,彫刻刀を使う日がやってきました!
 初めての彫刻刀は,「模様彫り」というものに挑戦です。
 板の上に,自由自在にマジックで線を描きます。偶然できた線と線の間の部屋の中に,さらに彫刻刀で模様を描くという学習です。
 まずは,三角刀で線彫りから始めました。持ち方や力加減に気を付けながら,集中して取り組む15人!
 「片付けもあるから,ちょっと早めに終わるよ〜」
と言っていたのが,担任含めてみんな集中し,気付いたらチャイムが鳴っていました。

大満喫!雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,今週ずっとずっとずっと楽しみにしていた雪遊びをしました。
 校庭中の雪を集め,まずは雪山を作る子達,巨大な雪だるまを作る子達…みんな,今年度初となる雪遊びを大満喫していました。
 雪山には,数十分後には階段ができ,休憩スペース(コロナ対策換気穴付き)や滑り台までできました。
 6年生もやってきて,みんなで楽しく滑り台で遊んでいました。

 いやあ…今年は本当に雪が多いですね。
 まだ雪遊び,できるかも。

2学期最後の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の日の4年生,2回目のお楽しみ会を行いました。
 今日は,教室でゲームをやったり,校内でウォークラリーをやったりしました。
 また,外国語で盛り上がった,紙コップのゲームも行いました。
 2回目でも大盛り上がりでした♪
 また,ウォークラリーでは,ペアで問題を真剣に考える姿があちこちで見られました。

 最後の日も,楽しい思い出ができたかな?
 いつもより,少し長い冬休みです。
 事故やけがの無い,楽しい冬休みにしてくださいね!!
 チャレンジ大田のみんな,2学期もありがとう!!

クリスマスパーティーin外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の外国語は,クリスマスレッスンでした。
 クリス先生の母国,フィリピンのクリスマスについて教えていただきました。
 なんと,フィリピンのクリスマスは9月から始まるそうです!とってもなが〜いクリスマスであることにびっくりの4年生。

 その後,2つのゲームで盛り上がり,最後には,英語でクリスマスカード作りを行いました。
 いろいろな活動をぎゅっと詰め込んだ1時間でしたが,みんなとっても楽しいパーティーの時間となりました。

ハッピーカードが完成です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の,2学期最後の図工の作品,ハッピーカードが完成しました。
 なんとかクリスマスに間に合いました。
 家でぜひ飾ってくださいね!

どんな考えなのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 友だちの考えと自分の考えを比べる,ということ,さらに,良い考えに高める,ということを目標にしている4年生。

 今日は複合図形の面積の求め方でした。
 分けたり切ったり動かしたり…いくつもの素晴らしい考えが出され,
「あ〜!確かに!!」
という反応,聴いているからこそですね。

2学期最後の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松本先生との,2学期最後の実験は,「水のあたたまり方」でした。

 サーモインクを水に入れ,水のあたたまり方を目で確かめます。
 しばらくすると,白いものが見え始め…
「うわ!変わってきた!」
「上に向かっていってるよ!」
 目を輝かせながら,実験のおもしろさを味わっていました。

 2時間目だけではやり尽くせなかった実験を,4時間目にも行いました。
 15人の探究心は本当に素晴らしいです。
 それらをいつも引き出す松本先生,ありがとうございます!

 3学期も,理科の学習,楽しみだね!

青空の下で

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の女の子達から,昼休みに
「先生!校庭に来て!!見てください!!」
と嬉しいお誘いを受けて,早速校庭に行ってみると…

女子全員で1列に並び,手をつないで一輪車を披露してくれました!

 7人でぴったりと息を合わせて,校庭を一輪車で華麗に走る姿はとっても素晴らしかったです。
 青空の下,素晴らしい光景でした。

ハッピーカード作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何を飛び出すようにしようかな…
 もうすぐクリスマスということで,クリスマスカード作りの子も多いようです。
 完成が楽しみだなあ♪

ハッピーカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図画工作科の学習で,飛び出すしかけのハッピーカード作りをしています。
 どこにどれくらいの切り込みを入れて,何を飛び出させるか,考えに考えながら,黙々と作っていました。

空気のあたたまり方は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サポートティーチャーの松本先生との実験が,大好きな4年生!
 「物のあたたまり方」について学習しています。
 今回は,「空気」のあたたまり方について実験をしました。
 松本先生があちこちに置いてくださった温度計を見てみると,あたたかい空気はどこへ行くのか,一目瞭然!

 また,線香の煙を使って,部屋の中の空気の流れを見ることができました。
 最後には,松本先生の実験ショーに釘付けでした!
 

なわとび大好き!

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校での,なわとびの学習が始まっています。
 4年生も,体育の時間や朝の時間を使って短なわの技を極めています。

 今日は,庁務員さんに出していただいたジャンプボードを使って,主に二重跳び系の技の練習に取り組んでいました。
 二重跳びやはやぶさだけでなく,交差二重跳びなどにも挑戦していました。
 頑張れ,チャレンジ大田!!

冬休みと言えば・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 「書き初め」です!
 4年生は,「美しい光」という題字を練習中です。

 今日は,学校での最後の練習でした。
 みんな,「美」が大きくなりすぎてしまったり,名前をくっつけて書いてしまったりと,反省点は多いようです。

 でも,授業の後半になると,それらを意識して,背筋をしっかりと伸ばし,丁寧に筆を進めていました。
 冬休み中,家でもファイト!!
 できあがりを楽しみにしています。

いろいろな技が輝いています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生15人は,様々な技を持っている子達ばかり。
 その才能に担任はいつも感心させられています!

 図工では,のこぎりなどで切った板を組み合わせて,壁掛けを作りました。
 ペン立てを付けた子,カレンダーを付けた子,また鍵を掛けるフックまで取り付けられました!

 また教室の中は,折り紙職人達が作った,かわいい飾りで彩られています。
 リースやガーラントなど,もうすぐやってくるクリスマスがますます楽しみになる飾りばかりです♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576