最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:34
総数:132649
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

音楽の時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽の時間です。

 合奏の練習をしています。
 1学期の終わりから練習を始め,今日は最後まで通して演奏することができました。
 パート毎に合わせたり,他のパートと合わせたりと,毎回の子どもたちの熱心な思いがとっても嬉しいです。

液体粘土は何に変身?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,図工で立体作品作り。
 先週,型を作って固まった作品に,色づけを行いました。
 また,紙粘土で新たな作品を作り,周りに飾り付けをする子も。

 さて,どろどろだった液体粘土は,どんな作品に変身するのでしょう?!
 また来週,お伝えします!!

チャン先生との外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,チャン先生と外国語の学習を行いました。
 今回は,「What time is it?」の学習です。

 チャン先生の話をよく聞いて,何時に何をしているのかを正しく聞き取ったり,ペンケースを使って,バナナの歌を一緒に歌ったりしました。
 フィリピン出身のチャン先生は,日本とフィリピンの文化の違いも,たくさん4年生に教えてくれます。

 チャン先生,これからもよろしくお願いします!!

新しい朝,始めました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から4年生は,タブレットでの朝の学習を始めました。

 4年生全員のタブレットに担任問題を配付し,タブレット上で手書きで解いていきます。
 担任は,全員の状況を自分のタブレットで把握でき,1台の教師用タブレットから全員の丸付けができたり,アドバイスを書き込んだりすることができます。

 4年生もだいぶ操作に慣れ,今日は5分で問題を解き終わり,新しい問題に挑戦する姿も見られました。
 担任の所にプリントを持ってこなくても,オンラインで採点が可能なので,朝の時間など,短時間で集中して取り組むのに有効な学習スタイルの1つです。
 これからも,タブレットを有効活用していきたいと思います!

体育館が使える!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 耐震工事が終わり,今週から体育館が使えるようになりました。
 
 4年生は今週から,ネット型ゲームでバドミントンの学習を行っています。
 その前に,ラダートレーニングを取り入れています。
 素早いステップワークを身に付けて,敏捷性を高めるねらいです。

 バドミントンでは,昨年に比べて,シャトルの打ち方や,落下点への入り方など,みんなレベルアップしています。
 左右に振られても,ラケットを上手に返しながらシャトルを打ち返す姿,オリンピックの選手の姿が重なるようでした。

今週も素晴らしいスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,今週も素晴らしいスタートを切りました。
 図工では,初めての液体粘土を使った学習が始まりました。15人それぞれ,どんな作品ができあがるのかは,来週以降のお楽しみです。

 国語では,「こんな時,どう言う?」をテーマに学習を行いました。
 グループ毎に,お互いの立場や気持ちを考えた会話を考え,役割演技で発表しました。
 それぞれの班の工夫している点についても,よく気が付く4年生です。

2学期初めての図工でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は,2学期初めての図工の学習を行いました。
 1学期から描いている「へんてこ山の物語」です。
 こんな山があったらおもしろいな!と,夢のある世界を描きました。

 今日,15のおもしろい山々が完成しました!
 15人の発想って,本当にすばらしい!!

 2学期が始まりましたが,学校のリズムを取り戻し,元気に1週間を駆け抜けたチャレンジ大田でした。

本のおもしろさを紹介しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,国語の学習で本の帯やポップ作りを行いました。
 友だちに紹介したい本について,キャッチコピーや簡単な紹介文の書き方を学び,今日はそれを生かして,1・2年生に紹介したい本の帯やポップ作りをしました。

 早速できあがったら,1階の廊下に飾りました。
 すぐに手に取ってくれた2年生もいて,とっても嬉しい4年生でした!

4年生最後のプール!のはずでしたが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「最後のプールだよ!」
と予告して始まった水泳学習でしたが,あまりにみんなが上手に泳げるようになり,そしてプールでキラキラの笑顔をたくさん見せてくれたので・・・

 明日,終業式の日もプールに入ります!
 明日こそが,4年生最後の水泳学習です。
 今日は,25mを何回も泳いだり,プールリレーやドッジボールをしたりもしました。

 明日も熱中症対策を万全にして,4年生最後のプール,楽しもうね!!


 保護者の皆さん,毎日水着セットの準備,本当にありがとうございます。
 みなさんのおかげで,15人は,水泳学習を心から楽しんでいます!!

夏休み前も大忙し!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み目前の4年生,チャレンジ大田は今日も大忙し!

 理科では,暑くなると動物や植物にどんな変化が起きるのか,校庭や畑をじっくり観察しました。
 また,夏休みの調べ学習シートの準備も進めています。どんなまとめになるか楽しみですね。

 帰りの会では,マジック係さん達がマジックを発表してくれました。
 種明かしをしてくれても,頭の中が「?」になる難しいマジックでした。お見事!!

1学期最後の図工でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,1学期最後の図工の授業の日でした。
 次の時間はプールだったので,ちょっと慌ただしくなるかな?と思いましたが,しっかり集中して取り組みました。

 1人ひとりが,自分だけの「へんてこ山」を画用紙に描いています。
 カラーペン,絵の具,クレヨンなど,使う画材も1人ひとり様々です。
 クレヨンを使う子達は,指やティッシュで上手にぼかしていました。

 2学期の完成が楽しみです!!

清掃センター見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,社会科の学習で伊達市の清掃センターに行ってきました!

 ごみピットの巨大なクレーンに釘付けになったり,プラスチックの分別を手作業で行っている様子に感心したり,圧縮された約200kgのプラスチックに圧倒されたりと,清掃センターに隠された秘密をたくさん知る機会となりました。

 最後には,ごみを減らすためのヒントも教えていただきました。
 早速教室で実践できることですね,チャレンジ大田のごみ減量作戦がこれから始まりそうです。

 清掃センターの皆さん,お忙しい中本当にありがとうございました!

記者さん 大忙し!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みまであと,2週間となりました。
 4年生は国語の学習で,新聞作りを学習しています。
 毎日,15人の記者さん達は大忙し!
 3〜4人のグループに分かれて,どんな記事にするか,割り付けはどうするか,見出しはどうするかなど,分担して進めてきました。

 今日は,自分の担当が終わって,空いたスペースに新たに何の記事を入れるか,どんなイラストを入れるか一緒に考えたり,友だちの描いた漫画の色塗りの相談など,あちこちで充実した編集会議が行われていました。

ヘチマ,絶好調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が育てているヘチマ,順調に伸びています。
 これはちょっと前の写真ですが…。
 今は,もう2回のベランダまで伸びています。

 毎日,朝マラソンのために外に出た4年生が,花がいくつ咲いたか,どれくらい伸びているか,厳しくチェックしています。
 終業式の日までの生長が楽しみですね。

明日は七夕です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の廊下は,一段と華やかになっています。
 明日は七夕です。
 4年生のお願い事と,一人ひとりが作った七夕飾りで彩られています。

 先日の授業参観でご覧いただきましたが,自分の家族を思う気持ちや,自分の将来を思う気持ちが書かれた,温かい短冊であふれています。

 15人の思いが,未来へつながりますように!!

外国語オンライン授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,今日初めての外国語オンライン授業日でした。
 札幌在住のALTの先生と15台のiPadをzoom会議でつなぎ,初のオンライン授業実施です!

 全員の自己紹介の後,ALTの出身地である,ナイジェリアについても教えていただきました。
 衣食住や文化の違いに気付いたり,好きな食べ物を尋ねられて,英語で答えることもできました。

 大田小の外国語授業が,札幌と繋がっています!!

霊山登山終了!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 宿泊はできませんでしたが,1日目の登山,無事終了しました。

 近くにあって,なかなか登る機会がなかった霊山。
 ガイドさん達の案内で,時々登場するスリルを楽しみながら,無事に下山することができました。

 下山途中で登った,日暮岩からの景色は本当に最高でした。
「いつまでもいたくて,いつの間にか日が暮れてしまう」
ということから,日暮岩と呼ばれているそうです。

 1日目が終了しました。
 明日はいよいよ,磐梯青少年自然に家に行ってきます。
 体調を整えて明日に備えましょう!
 みんな,本当にお疲れ様でした。

ヘチマさん,順調です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生が花壇に植え替えしたヘチマさん,順調に育っています。

 あら?
 見ると,ヘチマからひげのようなものが伸びています。
「すごいよ!くるくるしていて,棒にからみついている!」

 植物がもっと伸びよう,生きようとしている姿に気付くことができた4年生でした。

つなげてつなげて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日曜参観の日,お家の方達が来る前は図工の時間でした。

 今回は,紙ひもを使って作品作りです。
 バッグや小物入れ,船に恐竜など,それぞれが黙々と紙ひもを切ってつなげて完成へと近づけていました。

 はじめはおそるおそるでしたが,ホチキスの使い方もどんどん上手になっていきました。
 デコレーションにも余念がありません。
 さあ,どんな作品ができあがるかな?!

最近の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級旗の色塗りをしています。
 旗が完成したら,登山の時に,頂上で一緒に写真撮影の予定です。

 手作りの塗り絵もはやっています。
 今みんなが塗りたいイラストは何かを調査して,たくさんの手作り塗り絵を作ってくれた友達がいます。
 このアイディア,本当にすごい!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576