最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:34
総数:132607
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

学習発表会 その3

 5年生「Let's Challenge」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシンと仲良くなれたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生,ミシンを使って初めての作品作りが終わりました!

 全員が,トートバッグを完成させました。
 ミシンの良さを生かして,持ち手を何重にも念入りに縫うことで,強度を高める工夫も見られました。

 また,難しい糸の始末も,少しずつ上手になっています。
 上糸を引っ張りながらの下糸の出し方,下糸の巻き方など,来年まで忘れないでね!

 トートバッグは,後日ご家庭に持ち帰ります。
 これからたくさん使ってくださいね!

11人の力で!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さて,何の準備をしているのでしょう?
 明日はいよいよ学習発表会,大田イレブンの発表の中にこのヒントが隠されています。

 全員で,学習発表会を盛り上げようと準備に余念がありませんでした。
 この,協力姿勢を学ぶためにも,学習発表会って良い行事だなあと思っています。

 明日は,どんな発表になるか,楽しみにしてお越しください!

伝樋川見学 〜5年理科〜

 10月25日(木)1・2校時に、理科「流れる水のはたらき」の学習として、大田地区を流れる伝樋川の見学に行きました。
 災害を防ぐために、橋付近の川の両側はコンクリートで固められたり、流れの勢いを止めるため段差がつくられていたりなど、今まで気づかなかった工夫を見つけることが出来ました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホールボディ検査に行ってきました

 4・5・6年生でホールボディ検査を受けてきました。
 待っている間,5年生は国語で学習している物語作りや,漢字クイズ・分数計算プリントに一生懸命取り組んでいました!

 また,6年生のやっている算数の問題に興味をもった5年生は,解き方を6年生に教えてもらいながら挑戦する姿も見られました。
 来年の算数が楽しみだなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども園の皆さんと交流しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間で,大田イレブンは大田子ども園のみなさんと交流させていただきました!

 いっしょにすごろくをしたり,紙粘土での作品作りをお手伝いさせてもらいました。
 元気いっぱいの子ども園の皆さんとの交流,大田イレブンもとても楽しませていただきました。
 この交流を通して,子ども園の仕事を学び,子どもとの関わり方を学んでいます。

 12月には,今度は自分たちでアイディアを出し合い,交流会を再び行う予定です。
 子ども園の皆さん,本当にありがとうございました!

ライスセンターも見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠藤さんの稲刈りを見学していると,その場でコンバインが稲と籾を分けていることに気付きました。

 さあ,この籾はどうなるんだ?!
 今回は,大田小のすぐ前にあるライスセンターにも見学に行かせていただきました。
 収穫された籾が,すぐどうなるのか間近で見せてもらうことができました!
 職員の方に,籾殻を取る作業をしていることや,中の機械の様子,実際に籾がどうなっていくのか見せてもらいました。

 ライスセンターの働きがさらによく分かりました。
 ライスセンターの皆さん,ありがとうございました!

稲刈りを見学!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合の学習でお世話になっている,遠藤さんの田んぼに再びお邪魔し,今回は稲刈りの様子を見学させてもらいました!

 はじめは,全員一株ずつ手刈りに挑戦。
 鎌を上手に使って,稲を刈り取ることができました。

 また,コンバインに乗せてもらったり,コンバインが刈ることができない稲を進んで手で刈りに行ったりと,遠藤さんもびっくりするくらい働く大田イレブンでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 B時程、6年生を送る会
3/8 方部子ども会(引継)
3/9 体育館大掃除(ワックスがけ)
3/11 臨時全校集会(東日本大震災追悼)
3/12 ALT、卒業式練習(全)
3/13 はなまるテスト、読み聞かせ(昼)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576