最新更新日:2024/06/19
本日:count up39
昨日:29
総数:132448
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

5年生学年行事(座禅体験)

 24日(日)に、5年生の学年行事を行いました。
 まずは、円福寺で座禅体験です。ご住職さんに、手や足の組み方や呼吸の仕方などを丁寧に教えていただき、静かに座禅をすることができました。たくさんの知識とたくさんのお土産をいただき、みんな嬉しそうでした。
 円福寺のご住職さん、素敵な体験をさせていただき、誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学年行事(もちつき)

 座禅体験をした後は、集会所をお借りして、もちつきをしました。
 小雨が降ってきてしまいましたが、全員外に出て、元気にもちつきをしました。もち米が形を変えていく姿を真剣に見ていました。できあがったおもちは、あんこ・きなこ・ずんだ・醤油味でおいしくいただきました。また、お母さん方特製の具だくさんお汁も一緒にいただきました。どれもとても美味しかったです。
 今回の学年行事のために、様々な準備や日程を調整など、役員の方々には大変お世話になりました。また、当日も子どもたちのために動いてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プレゼント

 本日、5年生のもとに田んぼ見学でお世話になった遠藤さんから、新米のプレゼントがありました。
 ずっしりとしたお米を持って、大喜びの5年生でした。本日いただいたお米は、家庭科の調理実習の学習で大切に使わせていただきます。遠藤さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ

 図工では、安全に気を付けながら糸のこを使って作品を作っています。糸のこで材料を切り出して、色を塗ったり組み立てたり…思い思いの作品ができあがってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

Trick or Treat

休み時間に、かわいい仮装をした子ども園の子たちが「Trick or Treat!おかしをくれないといたずらしちゃうぞ!」と、元気な声とともに遊びに来ました。
 5年生は子どもたちと一緒に、ちょっとしたハロウィンを体験できて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

食の安全教室

 学級活動の時間に、県北保健福祉事務所の方をお呼びして、食中毒のお話や、手洗い指導をしていただきました。
 しっかり洗ったつもりでも、意外とばい菌は残っていることに気付くことができました。正しい手洗いの仕方を学び、全員がきれいな手になることができました。
 今後も、学校やお家で正しい手洗いを続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばったね!学習発表会

5年生と「本当の宝もの」って何だろう…と考えながら練習してきました。
パプリカの演奏も、短い期間で仕上げることができました。休み時間も自主的に練習する姿はかっこよかったです。
今年は初めての係活動にも挑戦しました。6年生に引っ張ってもらいながらがんばっていました。大変頼もしかったです。
このがんばりを、次の活動にも生かしていきたいですね。
お越しいただいた皆さん、たくさんの拍手をしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器の響きを味わおう その1

音楽の授業で、宮城道雄作曲の「春の海」を鑑賞しました。
曲に使用されている楽器の「箏」を実際に触ってみました。
箏の楽譜や爪、弦に触れ、和楽器の響きを味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

和楽器の響きを味わおう その2

ひとりひとり、一緒に「さくらさくら」も演奏してみました。
弦をはじいて音を出す難しさや、面白さを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

子ども園訪問 その1

総合的な学習の時間に、大田子ども園のみなさんと交流させていただきました。5年生は、一緒に遊んだり、体操をしたりして過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

子ども園訪問 その2

元気いっぱいの子ども園のみなさんと、とても楽しい時間を過ごすことができました。12月には、今度は自分たちでアイディアを出し合い、再度交流会を行う予定です。
大田子ども園のみなさん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

トートバック、完成!

画像1 画像1
家庭科の学習で作っていたトートバックが、全員完成しました。
初めてミシンを使った子がほとんどでしたが、みんな上手に作品を仕上げることができました。
何を入れて、持ち歩くのかな? 大切に使ってくださいね。

稲刈り見学 その2

今回も貴重な体験をたくさんさせていただきました。
遠藤さんたちから学んだことを忘れず、これからもお米を大切に食べていきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り見学 その1

地域の遠藤さんの田んぼに、稲刈りの見学に行きました。
5月の田植え見学に引き続き、遠藤さんのお話を真剣に聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくミシン トートバック作り

本日からトートバック作りに入りました。
完成の形を想像しながら、丁寧に縫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動

2学期から始まった係活動の様子です。
「わくわくイベント係」「グラデーション係」「カラーペイント係」のみんなが、学級を楽しくしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 その1

本日、陸上記録大会に出場する6年生の壮行会を行いました。学級活動の時間に何度も話し合いをし、何度も練習を重ねてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 その2

1年生から4年生までの協力も得て、全校生で壮行会を盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会 その3

一生懸命練習し、心を一つにしてがんばった5年生。きっと、その気持ちは6年生に届いたと思います。このがんばりを今後の生活に生かしていきましょうね。

6年生のみなさん、明日はきっと今までの練習の成果を発揮できると思います。学校でみんなで応援しています!がんばれ、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

短所も長所

道徳の学習で、友達に自分の長所を探してもらう活動をしました。自分では見つけられない長所も、たくさんあったようです。
短所も長所。良いところをたくさん伸ばし、これからも自分らしさを発揮していってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576