最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:34
総数:132649
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

国語の学習(3)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろう第3回目が行われました。
 昨日から頑張って考えてきた「形式段落の主語を捉える」の答え合わせをしました。まず,2人組でそれぞれの考えてきた主語を発表し合い,その考え方で良いか検討しました。2人で考えた主語を黒板に書いてクラス全体で検討開始です。校長先生と担任も考えてきた主語を書きました。3者とも同じ所もあれば違うところもあるようです。どの考え方がよりよい考え方か白熱した議論が交わされました。自分の考えを筋道立てながら発表できた子どもたちに校長先生から「ナイス」が送られていました。
 月曜日に残りの半分の部分を検討するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(2)

 校長先生と「10の観点」を使って説明文を読み取ろうの第2回が行われました。
今日は,「2形式段落」「3意味段落」「4形式段落の主語を捉える」の3つの観点で「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」を読み取っていきます。
 「3形式段落の主語を捉える」では,その形式段落が何について書かれているかを短い言葉で表すことができるように段落の主語を探しました。短い言葉で段落の内容を表現するのはなかなか難しい様子でしたが,「この段落はぼくは自信がある!」「これでいいのかな・・・」など自分の考えた主語を見つけてノートにまとめることができました。答え合わせは次回ということで,子どもたちはワクワク・ドキドキした様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の学習(1)

 今日から5年生は校長先生と「説明文の読み取り」にチャレンジします。子どもたちが「論理的に考える力」を身に付けるために,説明文を「10の観点」を使って読んでいきます。
 第一回目の今日は「動物たちが教えてくれる海の中のくらし」という題名から5つ問題を作ることに挑戦しました。子どもたちは,校長先生から頭を柔軟にして考えると良いとアドバイスされながら,「どんな動物なのか」「どこの海なのか」「どんな暮らしなのか」「何を教えてくれるのか」など一生懸命に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 3

 この班の味噌汁の具は、「わかめ・じゃがいも・もやし」です。
 ご飯もみそしるも、そして片付けも、全て手際よく進めていました。班のメンバー5人の分担と連携、チームワーク抜群!!
 少し試食の量が多かったけれど・・・ね。
 とてもおいしくできあがり、食べる頃には、実習を行っている大田地区交流館まで、校長先生がみんなの学習の様子を見に来てくださいました。
 みんなでおいしく「いただきます。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 2

 この班の味噌汁の具は、「なめこ・豆腐・長ねぎ」です。
 味噌汁の出汁を取りながらあくを取りのぞいたり使わない物を片付けたりと、みんなで協力して調理をすすめていました。
 できあがったご飯と味噌汁は、校長先生に試食していただきました。その後、「とてもおいしかった。」と校長先生からお手紙もいただきました。うれしいですね。
 片付けでは、鍋の底のご飯のお焦げもきれいに落として、「使う前よりもきれいに。」していました。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科「ご飯とみそしるは食事の基本」 1

 家庭科で待ちに待った調理実習をしました。
 ご飯を炊いて、味噌汁を作ります。お米は、総合的な学習の時間に米作りの学習でお世話になった遠藤辰一さんにいただいた新米です。
 まず、味噌汁の出汁にする煮干しの頭と腹を取りのぞきました。出汁を取りながら、お米を炊くための着火をみんなで見守りました。「始めは、強火だよね?」
 火がついた後も「ご飯」係が、ずっと火加減とお米の様子を観察し、とてもおいしいご飯が炊けました。
 この班の味噌汁の具は、「大根と豆腐とわかめ」です。「大根、やわらかくなった?」試食をしたり味を見てみそを足したり・・・。おいしい味噌汁ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合的な学習の時間 「お仕事探検隊Part1」

 5年生は、年間を通して「お仕事探検隊」として、様々な仕事について学習しています。
 1学期から、農家のお仕事について、遠藤辰一様から教えていただいています。稲の苗を植えるところから稲刈りまで、ずっとお世話になってきました。
 収穫した米を5年生みんなですり鉢とソフトボールでもみすりをして玄米にしました。

 今日は、遠藤様が精米したお米を届けてくださいました。
 5年生みんなで受け取りました。このお米を使って家庭科の時間にご飯を炊く学習をする予定です。「おいしいだろうね。」今から、とても楽しみな5年生です。
 本当にありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 3

 子どもたちは、みんなそれぞれ自分の表現したいものを熱心に作ったり、だんボールの素材の面白さを楽しんだりしていました。
 次の図工の時間も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 2

 段ボールをぬらすと、表面の紙がきれいにはがれて、中のでこぼこな面が表れます。
そのでこぼこを生かそうと、丁寧に作業する姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図画工作「だんボールで、試して、つくって」 1

 だんボールを切ったり、曲げたり、はがしたり。いろいろ試して、思いついたものを作ります。
 カッターや段ボールカッターなどの用具も安全に気をつけて使います。
 さあ、どんなことができそうかな?
 試行錯誤が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科 器械運動「マット運動」 2

 後半は、側方倒立回転の練習です。

 倒立の練習をしたり、
 グループ練習の中で先生からのアドバイスも聞いたりして、

 だんだん、きれいな側転に近づいてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育科 器械運動「マット運動」 1

 体育科の研究授業を行いました。

 開脚前転と側方倒立回転を学習しています。

 始めに「かえるの足打ち」や「ゆりかご」など、4種類のウォーミングアップ運動をグループで順に行いました。
 今日のめあてを確認したら、次に、開脚前転の練習です。
 まず、自分が今日気をつけるポイントに氏名版をはって課題をはっきりさせました。
 次に、グループごとに練習を行い、全員で話し合ってお互いにアドバイスをしました。
「開脚前転で起き上がれない・・・。」「手をこう着いたらうまくいきました。」
 さあ、もう一度、練習してみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

伊達市児童陸上記録会壮行会

 明日は、伊達市児童陸上記録会。5年生が中心となって、壮行会を行いました。
 5年生は、8月から6年生と一緒に陸上練習を行ってきたので、「がんばってほしい!!」気持ちがあふれていました。この日のためにたくさん準備しましたね。
 まず始めに校長先生からお話をいただきました。校長先生は、朝の練習、走り幅跳びとリレーを中心に6年生を直接指導してくださっていたので、6年生のがんばりもよくわかってくださっています。「今までの練習の成果を発揮して自己ベストを目指してください。」と応援してくださいました。
 次に、6年生全員から意気込み発表がありました。
 最後に、全校生からの応援です。児童代表が励ましの言葉を6年生に送りました。今はコロナ禍で声を出しての応援ができないので、マイクを持った5年生代表のエールの声に合わせて、5年生はエールの動作だけ、1〜4年生は拍手で応援の気持ちを伝えました。

 6年生のみなさん、明日は、みんな学校で応援しています。がんばってきてくださいね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工「あったらいい町、どんな町」

 「行ってみたいな。住んでみたいな。あったらいいなと思う町。」を想像をふくらませて描いています。
 下書きができたので、今日はいよいよ彩色です。
 水の量に気をつけながら、水彩絵の具のよさを生かして彩色しています。細かいところも丁寧に・・・。
 色や水の量を確認しながら、集中して彩色していました。
 次回も楽しみです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科「ミシンでソーイング」

 5年生は、初めてのミシンに挑戦しています。
 ミシンに糸をかけることから始まって、真っ直ぐ縫うことまで・・・。
 悪戦苦闘・・・かと思いきや、思いの外、上手に縫っていくではありませんか!!そして、楽しそう!!
 できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ロボットプログラミング学習 最終日 1

 ロボットプログラミング学習も今日が最終日です。
 今日は、「定義ブロック」を使って複数の動きを1つにまとめる方法を学びました。
 同じ動きが何度も出てくる場合、ブロック定義としてまとめておくと、部品のように色々な場面で組み合わせて使うことができます。
 定義ブロックを使えば、たくさんのブロックを並べなくても、数少ないブロックでロボットを同じように動かすことができます。
 子どもたちは、定義ブロックを上手に使って、自分なりのプログラムを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ロボットプログラミング学習 最終日 2

 いよいよ学習も終わり、「ウィーゴくん」ともお別れです。
 子どもたちは、自分で背中のスイッチを押して電源を切りました。
 最後に、5年生みんなで書いた手紙を講師のお二人にお渡ししました。
 5年生は、3日間、本当に楽しく学習し、みんなプログラミング学習に対して興味をもちました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ロボットプログラミング学習 2日目 3

 「障害物があると止まるということは、・・・・。」自然に隣の友達のロボットと比べたり向かい合わせたりする姿が見られました。
 
 さあ、明日は最終日。ますます、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 ロボットプログラミング学習 2日目 2

 今日は、「10cm以内に障害物があると止まる」「障害物があったら、止まって、向きを変えて、進み出す」など、少し複雑なプログラムに挑戦していました。
 子どもたちは、一人一人試すことを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ロボットプログラミング学習 2日目 1

 ロボットプログラミング学習の2日目です。
 ロボットやScratchの扱い方にも慣れてきましたね。
 今日も、お二人の講師の先生にサポートしていただきながら、楽しく学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576