最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:34
総数:132649
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年 運動会開会式練習 開始 2

 昼休みにも校庭で練習する6年生の姿がありました。
 国旗の掲揚と後納の仕方を確認していました。そして、国旗をぴんと張って歩いたり曲がったりする練習をくり返していました。
 こういう練習をくり返して全校生のお手本になってくれる6年生、頼もしい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミシン

 6年生になって初めてミシンを使いました。昨年トートバッグを作ったので、ミシンの使い方は完璧です。丁寧に丁寧に縫っています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 「月の形と太陽」

 月は球形なのにどうして三日月、半月、満月、新月といろいろな形に見えるのか。
 三日月、半月、満月、月の形を再現してみることにしました。
 太陽はスポットライト、地球は自分、月はボールに置き換えて考えました。まず、自分で予想をし、実験で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ワールドカフェで対話

 国語の授業で、話合い活動をしました。今回はワールドカフェ方式で行いました。いい雰囲気で、話合いができました。今後も使っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習、始めました。

 本日から校内陸上記録会に向けて、朝と放課後の練習を始めました。コロナ対策、熱中症対策をしながらがんばっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく ソーイング

 2学期の家庭科は、ソーイングから始まります。本日は、布を裁ちました。次回の授業ではミシンを使いますよ!
 最後は、布を観察したり、切れ端で遊んだり(?)しました。
画像1 画像1

2学期 Start!

 本日から2学期が始まり、15人全員の元気な顔がそろいました。2学期はたくさんの行事があります。みんなで一つ一つ全力で取り組んでいきましょう!
画像1 画像1

楽しかったね!1学期

 本日で1学期が終了しました。行事などが制限されるなか、6年生なりにできることを考え、実行をしていました。一生懸命がんばろうとする背中は、とてもかっこよかったです。明日からは夏休みです。小学校最後の夏休みを安全に、楽しく過ごしてくださいね!
画像1 画像1

お楽しみ会

 6校時目にお楽しみ会をしました。ジェスチャーゲーム、だるまさんの1日、王様ドッジ、おにごっこで楽しみました。みんなの笑顔を見ることができてよかったです。時間内にできなかったこともあったので、それは明日やりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分の命は自分で守る

 今年度は水泳学習がありませんが、水に入る時の心得をみんなで確認しました。プールや海で気を付けることや、もしもの時の行動を学習しました。
 集中して映像を見たり、クイズに答えたり、とても真剣でした。本日学習したことを忘れないでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトバレー

 昼休みに、6年生全員でソフトバレーをして遊びました。
 とても楽しくおもしろい時間でした。また遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

洗濯

 家庭科の学習で、ハンカチとくつ下を手洗いしました。様々な洗い方を試し、きれいに洗い上げることができました。
 干し方も、片付け方もバッチリでした。家でも実践してくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊ぼう会

 1年生と一緒に遊びました。1年生を迎える会でできなかったことも取り入れ、楽しく遊ぶことができました。6年生特製のオリエンテーリングやグリコは大好評で、考えた6年生もとても嬉しそうでした。1年生のみなさん、また一緒に遊びましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 感染症対策をしっかりと行いながら、調理実習を行いました。
 本日の実習では、野菜炒めとスクランブルエッグ、昨年度できなかった白玉団子を作りました。家庭科を学習するのは2年目の6年生。手際よく、おいしく作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水のゆくえ

 根から取り入れられた水のゆくえについても考えました。葉の表面を顕微鏡で観察し、水は、葉から水蒸気となって出ていくことを確認しました。顕微鏡の使い方もバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水の通り道

 理科の授業で、植物のからだの水の通り道について調べました。色水につけたホウセンカの根、くき、葉を切ったり透かしたりしながら観察しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

お手紙

 本日4年生が、昨年度行った委員会紹介のお礼として、国語の授業で書いたお手紙を渡しに来てくれました。どのお手紙も、丁寧な字、丁寧な文で書かれていました。6年生も喜んで大切に持って帰りました。
 4年生のみなさん、ありがとうございました。これからも一緒に委員会活動をがんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

学級旗完成!

 密にならないように人数を制限しながら着色を進めていき、本日やっと学級旗を完成させることができました。
 今後、様々な場面で掲げていきたいですね。
画像1 画像1

第2回委員会活動

 本日の6校時目は久しぶりの委員会活動でした。

 体育委員会は、朝のマラソンを呼びかける「マラソンポスター」作りをしていました。アイディアを出し合いながら進めていて、かっこいいポスターになっています。

 保健委員会は、歯みがき訪問の練習をしていました。実際の訪問場面を想像して、CDを流しながら行っていました。

 放送委員会は、給食時のときに行う企画について話し合っていました。どんな企画なのか今から楽しみです。


 図書委員会は、短冊作りを手分けして行っていました。大きな笹の葉も登場していて、図書室がさらににぎやかになりそうです。これから各学級に配るそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べ物のゆくえ

 理科の授業で、食べ物は口の中で別の物に変化するのかどうかについて、実験を行いながら確認しました。実験で試験管の中の色が変わった瞬間、子ども達からは驚きの声が上がりました。
 頭で考え、自分の目で見て確認。大切な学びの過程ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576