最新更新日:2024/06/19
本日:count up24
昨日:30
総数:132404
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

線対称な図形

 図工ではなく算数の時間です。自分だけの線対称な図形を折り紙で作り出しました。授業時間が終わっても作り続けるほど熱中し、たくさんのおもしろい図形ができました。これで、明日のテストもバッチリかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

色塗り

 教室を換気しながら、黒色のインクで色塗りをしています。筆で、丁寧に丁寧に塗っていました。何が出来上がるのでしょうか…
 塗り終わった後の手洗い・うがいもバッチリでした。
画像1 画像1

つりあいのとれた図形

 様々な四角形を、線対称な図形なのか点対称な図形なのか、みんなで調べました。
 対角線が対称の軸になる図形、辺の中央から対称の軸が出る図形、様々な図形があり、盛り上がりながら調べました。明日は、五角形以上の多角形について調べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

賛成?反対?

 国語で「聞いて、学習を深めよう」という学習をしています。密にならないよう教室を分けて、距離を取りながら同じグループの友達の意見を聞き合いました。
 討論に向けて各グループが準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

English

 6年教室に子ども達の元気な声が戻ってきました。本日からまた6年生の様子をアップしていきます。
 本日は、外国語の授業がありました。基本文をジャキーム先生と確認した後、一人一人発音と文法のテストをしました。全員がジャキーム先生に「Very good!」とほめられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふりこのきまり 1

 臨時休校で5年生の時に学習できなかった「ふりこのきまり」を学習しています。
「ふりこの長さ」「おもりの重さ」「ふれはば」を一人一人責任持って実験していきました。
 ストップウォッチで時間を計る人、往復回数を数える人、ふりこをスタートさせる人、3人で分担して実験を進めました。
 チームワークは抜群です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふりこのきまり 2

 欠席した友達の分担を二人で補いながら実験した班もありました。
 協力して実験できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

一版多色刷り

 本日の図工は、5年生の時にできなかった一版多色刷りに挑戦しました。彫刻刀で慎重に板を掘り、一色一色丁寧に塗り進めていました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごみ集め B班

 B班も初めてのごみ集めをしました。集めたごみを1つの袋にまとめたり、スムーズに袋を運び出したりすることができました。
 庁務員さんへのあいさつもバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学級活動

 いつものように全員で顔を合わせての話し合いはできませんが、本日も活発に会を進めることができました。時間内に二つの内容をしっかりと決めることができました。
 みなさんの自主的な係活動を期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2

角柱

 本日の算数は、5年生で勉強できなかった分野の学習です。三角柱の展開図を使って、底面・側面・高さについて確認をしました。実際に手を動かして作業することで、理解が深まりました。明日は円柱を学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごみ集め A班

 7日(火)に初めてのごみ集めをしました。
 「最初はどこ行くんだっけ…。」「袋どこ…。」迷いに迷いながらも、最終的にはしっかりと仕事をすることができました。来週は6年生だけでできそうです。
 B班は10日に最初のごみ集めをします。その様子は後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生スタート

 本日から、新6年生の様子をお伝えいたします。
 4月から1人のお友達を迎え、15人でのスタートとなりました。大田小学校の柱として、15人みんなでがんばっていきましょう!
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576