最新更新日:2024/07/01
本日:count up27
昨日:23
総数:132797
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

6年理科 「植物のからだのはたらき」 2

 葉の緑色は思ったように抜けませんでしたが、ヨウ素液をたらすと、日光が当たったところが青紫色に変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「植物のからだのはたらき」 1

 日光が当たるとでんぷんができるか調べました。
 エタノールで葉の緑色をぬいて、ヨウ素液で調べます。
 教科書とタブレットの動画で調べ方や注意することを確認しました。
 
 さあ、班ごとにやってみよう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「植物のからだのはたらき」

 今までは、「動物のからだのはたらき」を学習してきました。今日からは、「植物のからだのはたらき」について学習していきます。
 植物は根から水を吸収しますが、からだのどこを通るのでしょう?
 学校の花壇に自生しているホウセンカを抜いて、食紅を溶かして濾過した赤い色水を入れた三角フラスコにさしました。
 さあ、どうなるかな?
 水曜日の理科の授業まで教室で観察することにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫

 庁務員さんに手伝っていただき、今年植えたじゃがいもを収穫しました。学校では食べきれないほど、たくさん収穫できました。お家に持ち帰って、家族みんなでおいしく食べてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

 家庭科の時間に調理実習をしました。今回のテーマは「炒める」です。野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。全部の野菜に火が通るよう、切り方や炒める順番に注意して調理しました。準備から後片付けまで、班の友達と協力しながらスムーズに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「動物のからだのはたらき」 2

 プリントで復習・確認をしたら、タブレットを使って、もっと知りたいことについて一人一人が調べてまとめます。
 それぞれタブレットを上手に活用して調べていました。
 動画を見ながら、必要な部分で止めて静止画にしてスケッチしたりメモしたりする姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 「動物のからだのはたらき」 1

 「消化」と「吸収」にかかわる「からだのはたらき」について学習しています。
 先日、ごはんを食べると甘く感じるようになることから、ごはんは口の中でだ液と混ざるとでんぷんから変化するか実験しました。
 今日は、実験結果からまとめた「消化」「吸収」にかかわるからだのはたらきについて確認しました。
 始めは、プリントを使って復習・確認です。
 まず、やってみて、次に、わからなかったところや不安なところをノートや教科書で確認します。
 確認にノートを活用できるところは、さすが6年生ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回縦割り遊び

 今年度初めての縦割り遊びがありました。第1回目は、全校生でケイドロをして遊びました。警察役は6年生全員。1年生から5年生までを捕まえるため、走って、走って、走りまくりました。みんなで楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

 運動会全体練習は、今日が2回目です。
 入場行進では、6年生の紅白応援団長が1年生の速さに合わせて先頭をしっかりと歩き、全校生のお手本になってくれました。さすが、6年生!!
 また、今日、応援合戦も初披露しました。少しだけご覧くださいね。そして、運動会当日の勝負の行方をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 全体練習

 時折小雨がちらつき、お天気が心配されましたが、無事、1回目の運動会全体練習を行うことができました。
 6年生は、3校時の全体練習に向けて、1校時から自分達の役割や動きを確認し、練習していました。
 練習の成果もあり、3校時の全体練習では、6年生がお手本になって進めることができました。
 6年生11名、運動会での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 「わたしのお気に入りの場所」

 図工の「わたしのお気に入りの場所」の学習では、教室、校庭、昇降口など、それぞれが思い入れのある場所へ行き、絵を描きました。タブレット端末で写真を撮り、実際の風景と見比べるなど、上手く活用していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 2

 物が燃えた後の空気を調べる方法として、気体検知管を使った班もありました。
 始めにろうそくの火が消えるまで燃やして、その後、すばやく気体検知管で調べます。3種類の気体検知管をすばやく入れて調べました。
 結果は・・・、お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 1

 物が燃える前と燃えた後の空気の変化を調べます。
 始めに、物が燃える前の様子を確認しました。石灰水は、振っても変化しませんでした。
 次に、物が燃えた後の様子を調べます。ろうそくが消えるまで集気びんの中で燃やします。その後、瓶を振ってみると・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 委員会活動もしっかりと

 いろいろな場面で最高学年としてがんばっている6年生。
 昼休みの図書室でも、活動する6年生を発見!!
 みんなが返却した本をもとあった正しい場所、本棚に整理整頓して戻していました。
 短い休み時間でもしっかり活動できていて、さすが、6年生!! 頼りになるなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語「春のいぶき」 タブレット端末を使って 2

 「春」に関する言葉を検索して調べたら、たくさん出てきましたね。さあ、ノートに記録します。
 タブレット端末だと、拡大も簡単にできるので、難しい漢字は拡大して、正しく記録していました。上手な使い方ですね。
 これから、いろいろな学習で使用していきます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語「春のいぶき」 タブレット端末を使って 1

 伊達市から児童一人に一台貸し出されたタブレット端末を使って授業をしました。
 初めてタブレットを使うので、まず、使用に関する約束を確認しました。
 さあ、いよいよ、タブレットを開いて・・・。何だか、わくわくしますね。
 今日は、「春」に関わる言葉を検索します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 2年生から5年生までがスムーズにプレゼントを渡せるよう、自分たちで時間を考えながら会を進めていました。全校生からのプレゼントとして、6年生が代表でメッセージカードを渡した際には、優しく1年生に声かけをしている姿が見られました。

 また、プレゼントを予定よりも早く渡し終えることができたので、じゃんけん大会をしました。予定には無いことでしたが、6年生らしく場を盛り上げながら1年生と楽しい時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 2

 ハンドルを引いて、1分間くらい待ったら、ハンドルと90度回してみて戻らなければ測定完了です。
 さあ、目盛りを見てみよう。
 「酸素は、20%くらい!!」
 「二酸化炭素は、0.03%・・・かな。」「赤の方は、反応なし。」
 安全に、正しく測定できましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 1

 今日は、「気体検知器」を使って「空気中の気体」の「体積の割合」を調べました。
「気体検知器」を使うのは初めてです。正しい使い方で正しく測定できるかな?
 グループの2人で「酸素」と「二酸化炭素」を分担して調べます。
 まず、気体検知器のハンドルを引いてみて感覚を確かめました。
 次に、気体検知管の両端をチップホルダーに入れて回して傷をつけて折ります。ドキドキしながら、慎重に・・・。
 折ったら、Gのマークがある方にゴムのカバーをつけて、気体検知器に矢印がある方をとりつけます。
 ハンドルを引いたら、1分間くらい待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科「物の燃え方と空気」 2

 集気びんに気体を集めたら、ろうそくを入れて、燃え方を確かめました。
 結果は・・・・
 お子さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576