最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:34
総数:132607
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1学期の反省

 今日の委員会は1学期の反省をしました。自分のことをまずは振り返り委員会カードに書きます。その後,1学期良くできたところやもう少し改善したいところなどを話し合いました。本好きを増やしたい・健康な体にしたいなど2学期に向けての意気込みも聞かれました。よりよい委員会活動になるように子どもたちはやる気いっぱいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消しゴムスタンプ2

 前回,卑弥呼のハンコを作ってくれた女の子が「漢委奴国王」のハンコを製作しました。
前回の物よりさらに細かいハンコでしたが,頑張って彫ってくれました。大きさも2種類作ってくれてありがとうございました。6年生で大切に使います。担任が一番大喜びしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの収穫をしました

 今日の1時間目はじゃがいもの収穫を行いました。
昨年度に6年生になってからの理科の学習で使うために育てていた物です。
平井先生に収穫の仕方を教わって,じゃがいもを傷つけないように収穫しました。
とても暑い中での作業でしたが,仕事を分担してテキパキと収穫することができました。
例年よりも雨が降らなかったせいか,少し小ぶりなじゃがいもでしたが,たくさん収穫できて大満足な6年生です。
新じゃがを「みそかんぷら」にするか,「フライドポテト」にするか・・・。どんな料理にするか悩んでしまいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解団式を行いました

 先日行われ見事に優勝した第16回伊達地区子供安全自転車大会の解団式が行われました。
練習でお世話になった交通安全専門指導員さんや安全協会の皆さんからお話をいただきました。選手として出場した5名の子どもたちは,大会の振り返りとお礼の言葉を伝えました。
 コロナ禍ということで県大会・全校区大会は中止になってしまいましたが,今回学んだことは子どもたちにとって宝物になったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

貼り絵を作りました

 23日(木)の6年生の図工では「貼り絵」を楽しみました。何も考えずにザクザクと切った紙を材料にしました。切った紙をよーく見てみると・・・。「あ!犬に見える」「こっちは○○だよ。」形を生かしながら紙を組み合わせていきました。グループで製作をしました。

 「怪獣が来た日本列島」と「動物たちが群がる大きなバナナ」という2作品ができあがりました。みんなで協力して1つの作品を作るのも面白かったです。また機会があればチャレンジしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳教室1

 今年度もピュアスポーツの藤井さんがいらしゃっての水泳教室が行われました。手の使い方・足の使い方・息継ぎの仕方などポイントを押さえて指導していただきました。分かりやすい言葉かけのおかげで,今日一日でぐーんとレベルアップした子もいました。
 次回は30日に水中ダンスを教えていただけるとのことで,子どもたちはとても楽しみな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消しゴムスタンプ

 クラブ活動で消しゴムスタンプ作りをしたある6年生の女の子から思わぬプレゼントをもらいました。女王卑弥呼様の判子である「親魏倭王」の消しゴムスタンプです。社会科で学習した物を週末に消しゴムスタンプにしてきてくれました。細かいところまで再現されており,みんなビックリでした。クラブ活動で学習したことを色々な教科で生かしていく6年生に拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ナバロ先生と外国語科

 今日はALTのナバロ先生と外国語科の授業を行いました。
自分の行ってみたい国を英語で発表しました。国名だけでなく,名所・名物・お土産品などを調べて英文を考えることができました。「コロナが落ち着いたら海外に行ってみたいなぁ」と地図帳やピクチャーディクショナリーを見ながら海外旅行気分を味わいながら外国語に親しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会優勝

 今日は「伊達地区交通安全子供自転車大会」が開催されました。
大田小学校からは,6年生5人が代表で出場しました。
技能走行・学科試験・安全走行3つの競技で競いました。


 たくさんの人たちに見られていて緊張しましたが,結果は今までの練習成果を発揮し,見事に優勝することができました。
これまで頑張ってきた選手の皆さん,おめでとうございます!!

 また,これまでご指導くださった交通安全指導員さん・大田交通安全協会の皆さんありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車大会がんばってね。

 明日は伊達地区自転車大会が行われます。
昼休みや放課後を使って練習してきた6年生5人です。
今日はなんと「大会がんばってね!」と応援カードをもらいました。
5人がいつもがんばていることに気づいてくれていたようです。
今までの練習の成果が発揮できるといいですね。

「がんばれ!大田小学校代表メンバーたち!!」
画像1 画像1
画像2 画像2

3色野菜炒めを作りました

 今日は,家庭科の時間に3色野菜炒めを作りました。
3色野菜は「にんじん・ピーマン・キャベツ」です。
「炒める順序は火の通りにくいものから」「食感を残すには・・・」と調べたことをもとに調理しました。
オリーブオイルを仕上げにかけたり,味噌で味を調えたりと思い思いの野菜炒めが完成しました。
 調理実習だったので生肉が使えませんでした。(今回はベーコンを使いました。)
 お家でチャレンジするときは,衛生面に気をつけてお肉を入れてみるのもいいかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会無事に終了

 5月21日(土)に運動会が行われました。
6年生は小学校生活最後の運動会でした。
スローガン「協力し あきらめずに 全力つくせ!」のもと,一生懸命に競技や係活動に取り組みました。一人一人が活躍できた運動会になったと思います。

先日,2年生から嬉しいお礼をいただきました。
どうもありがとうございます!2年生の皆さん!!
頑張りが認めてもらえた6年生は,ちょっと涙がこぼれそうでした(笑)

6年生は次の目標に向けてこれからも精進していきます。
引き続き応援よろしくお願いします。

画像1 画像1

運動会スローガンができました

 「協力してあきらめず全力つくせ!」

 5月21日(土)に大田小学校大運動会が予定されています。
今年は各学年からスローガンに入れたい言葉を募集しました。
集まった言葉を12日(木)の代表委員会で話し合いをして決定しました。
 このスローガンのもと,「みんなで協力をしながら,あきらめずに全力で取り組む運動会」になるように残り1週間練習を頑張ります!
画像1 画像1

算数の授業から

 6年生の算数では「数量やその関係を式に表そう」という単元の学習をしています。
xやyの文字を使って式を作ります。今日は「y=20+x」「y=20−x」「y=20×x」「y=20÷x」の4つの式になる問題作りにチャレンジしました。一人ずつ問題を発表し,「どの式を表した問題なのか」をみんなで考えました。引き算は問題作りがしやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 5月21日(土)は,大田小学校大運動会が予定されています。
新鼓笛隊としての練習も,熱を帯びてきました。今日は,指揮者の号令で4〜6年生で全体練習を行いました。来週は2〜6年生で校庭を使ってより本番に近い練習を行う予定です。お家の方にかっこいい演奏を見ていただけるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2

クラス目標

6年生のクラス目標が完成しました。
・積極的に学習に取り組む!
・下級生のお手本になる
・コロナに負けない身体作り!
学習・生活・健康の3つの柱で,小学校最後の一年間を頑張ります。
画像1 画像1

自転車大会に向けて

 昨年度はコロナ禍により中止だった自転車大会が今年度は開催される予定です。出場を希望してくれた6年生5人の練習がスタートしました。実技を指導してくださるのは,交通安全指導員さんや大田交通安全協会の皆さんです。いつもと違う自転車の乗り方に四苦八苦しながらも,指導の先生の話を良く聞いて,何度も何度もチャレンジする姿が見られました。県大会・全国大会を目指して練習を頑張ります!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査

 4月19日(火)に全国学力学習状況調査のテストが行われました。
先週の「ふくしま学力調査」に引き続いてのテストでした。今回は国語・算数・理科と3教科実施でした。解答用紙を見ると問題が少ないようでしたが,問題用紙の厚みを見て子どもたちはビックリでした。「え!こんなに読まないとなの!?」と戸惑いながらもなんとかテストに取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふくしま学力調査

 4月13日(水)に4年生から6年生で「ふくしま学力調査」が行われました。
 国語・算数・学習に関するアンケートに答えました。普段行っているテストと違って,問題用紙と解答用紙に分かれています。マークする部分もあるので丁寧に書きました。テストが終わった後に「あー,そう考えれば良かったのか。」「やった−。私の答えで正解だった!」と友達と振り返る姿が見られました。テストの結果が返却されるのはまだ先ですが,「できたところ」「できなかったところ」を自分で受け止めて,次の学習に生かして行きたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年として!

 進級して1週間が過ぎました。6年生として忙しい日々を送っています。
 今日は「縦割り清掃オリエンテーション」と「児童会委員会の組織作り」に取り組みました。下級生から意見を上手に聞こうと努力する姿が見られました。最高学年としてかっこいい姿をこれからもたくさん見せてくれるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/1 学年始休業日〜4月5日
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576