西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

平成28年度城ケ丘こども園卒園証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月25日(土曜日)午前10時から城ケ丘こども園にて「平成28年度 卒園証書授与式」が行われました。
元気な子ども達が26名、卒園して行きます。天気も良く本当に暖かい良い日でした。

第60回恵那市立恵那東中学校卒業証書授与式

画像1
画像2
3月7日(火曜日)午前9時から恵那東中学校体育館にて「第60回恵那市立恵那東中学校卒業証書授与式」が行われました。今年は、ぼくが指導しているソフト部から7名が卒業して行きます。嬉しいような寂しいような、これから色々な人生が待っています。頑張ってください、ぼく達は、いつまでも応援しています。

福祉環境委員会管内視察 6

画像1
画像2
大井町恵那峡にあるチェリッシュ企画の「カフェ ビィンヤード」です。ここは、共同生活援助 おひさま山荘、恵那峡ケアセンターを運営されている施設です。

福祉環境委員会管内視察 5

画像1
画像2
画像3
市立恵那病院です。産婦人科開設については、現在の婦人科標榜を平成29年4月1日より産婦人科へと変更予定だそうです。4月からは常勤医が一名赴任となり、10月以降に二名の常勤医の確保が出来るように関係機関と調整中だそうです。

福祉環境委員会管内視察 4

画像1
画像2
画像3
長島町にあるたんぽぽ作業所、エコセンター恵那です。

福祉環境委員会管内視察 3

画像1
画像2
岩村町にある放課後等ディサービスみらいふ岩村教室です。ここは障がいがある児童生徒が利用できる事業所で、現在は8人の方が利用しています。

福祉環境委員会管内視察 2

画像1
画像2
画像3
岩村町 有限会社 耕グループ くわのみ です。ここは、認知症高齢者グループホーム・ディサービス、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、小規模多機能ホーム、ホームヘルパーステーションを運営してます。

福祉環境委員会管内視察 1

画像1
画像2
画像3
2月1日(水曜日)福祉環境委員会管内視察を行いました。
三郷町にある特別養護老人ホーム 明日香苑から始まり市内七ヶ所を視察しました。

平成28年度東濃飛騨市議会議長会東濃ブロック研修会

画像1
画像2
1月26日(木曜日)午後1時30分から土岐市 セラトピア土岐 3階大会議室にて平成28年度東濃飛騨市議会議長会東濃ブロック研修会が開催されました。
講演は「東濃地方の地震とその災害」と題して、講師は公益財団法人地震予知総合研究振興会 東濃地震科学研究所 副主席主任研究員 木股文昭氏が行いました。


平成28年度 市町村議会議員研修2日間コース「自治体財政の見方〜健全化判断比率を中心に」

画像1
画像2
1月19・20日に滋賀県大津市にある全国市町村国際文化研究所にて市町村議会議員研修2日間コース「自治体財政の見方〜健全化判断比率を中心に」を受講しに行きました。私・後藤議員・千藤議員・堀(光)議員・鵜飼議員の5人で参加しました。全国から198人の市町村議会議員が参加し、初日は稲沢教授による「地方じちの財政運営と議員の役割〜地方財政の現状と健全化法の概要」と小室会計士による「自治体財政指標の見方」の講義を受けました。2日目は、小室会計士による、「財政指標分析に関するグループ演習」そして、「演習のまとめ及び今後の自治体財政のポイント」を受けました。


平成29年度新春賀詞交歓会

画像1
画像2
1月11日(水曜日)午後4時から恵那峡グランドホテルにて恵那商工会議所主催の「平成29年度新春賀詞交歓会」が開催され各関係団体から多くの方が参加されました。主催者である山本会頭のあいさつ、古屋衆議院議員・渡辺参議議員・小坂恵那市長のあいさつの後、恒例のくす玉割りが行われました。

年末一斉パトロール出発式・中央公園電飾点灯式

画像1
画像2
画像3
12月16日(金曜日)午後4時から中央公園にて、大井町・長島町防犯パトロール隊が主催の「年末一斉パトロール出発式・中央公園電飾点灯式が行われ、各団体から沢山の人が参加されました。
小坂恵那市長、野々村恵那警察署長からの挨拶の後、各グループにてパトロールを行いました。

事務所開き

画像1
画像2
画像3
10月30日(日曜日)午前10時から西尾つとむ後援会事務所開きを行いました。
天気も良く沢山の方に参加して頂きました。
市内外から、約80名の方に応援に来ていただきました。
西尾つとむの応援団として、ソフトボールで指導してきた大島美紅ちゃん(18歳)が元気よくしてくれました。

新市立恵那病院竣工式・内覧会

画像1
画像2
画像3
10月15日(土曜日)午後2時から新市立恵那病院 竣工式・内覧会に参加してきました。
恵那市で安心して暮らすためには、安心して行くことができる病院が必須です。期待しています。

長良川鉄道の観光列車

画像1
画像2
画像3
 9月9日(金曜日)経済建設委員会視察研修に参加させて頂き、長良川鉄道の観光列車を見学及び北濃駅から郡上八幡駅までの40分程度でしたが乗車してきました。

 長良川鉄道は、明智鉄道と同じく第三セクター方式の鉄道会社です。車両も明智鉄道と同じく気動車(ディーゼルカー)で、美濃太田から北濃の72.1kmの区間を学生をはじめ市民の足として活躍しています。

 明智鉄道も、経営的には決して楽ではありませんが、きのこ列車や寒天列車など、様々なイベント列車を走らせて集客を図っています。

 西尾勉と10年後のわくわくした恵那を考える会のメンバーも、SL走行計画や写真小僧による明智鉄道の春夏秋冬撮影会など面白いアイデアがあります。

 我々も長良川鉄道に負けないよう明智鉄道を盛り上げたいものです。

福祉環境委員会管内視察

画像1
画像2
画像3
8月9日(火曜日)午後3時から福祉環境委員会管内視察を新恵那病院で行いました。二枚目の写真は免震構造です。三階の産科病棟からの見晴らしはいいです。

リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察2

画像1
画像2
画像3
7月20日(水曜日)山梨県笛吹市八代庁舎で笛吹市でのリニア建設の取り組みについて研修しました。渇水対策・実験線関係・展望台関係・日照問題及び残土問題・まちづくり関係の現状について話を聞きました。

リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察1

画像1
画像2
画像3
7月19日(火曜日)リニア中央新幹線対策特別委員会行政視察で長野県大鹿村でリニア建設の取り組み、送電線鉄塔関係、残土処理関係について大鹿村での現状・対応状況など説明を受けてきました。

大井町・長島町合同夏休み前一斉パトロール出発式

画像1
画像2
7月15日(金曜日)午後7時から中山道大井宿ひろばにて「大井町・長島町合同 夏休み前一斉パトロール出発式」が行われました。各種団体から市民の皆様が集まり大井町は三班に分かれ、長島町は全体でパトロールを行いました。

福祉環境委員会行政視察3

画像1
画像2
7月15日(金曜日)午前9時から浦安市役所にて「産後ケアについて」研修を受けました。浦安市では宿泊型・日帰り型の産後ケア事業を行っています。産後のお母さんと赤ちゃんの生活リズムづくりのため、そして心身の休養及び回復、親子の愛情形成を図るため施設においてショートステイ、又は市内ホテルを利用したデイケアを受けられるサービスです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com