西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

市民福祉委員会 視察勉強会

画像1
画像2
画像3
11月9日(火曜日)午前9時から市民福祉委員会 視察勉強会が行われました。コロナ禍での久しぶりの県内視察です。
午前中は、大垣市のNPO法人フードバンクぎふへ『フードバンク事業の生い立ちから現在の内容まで』を質問形式で説明していただきました。
午後からは、各務原市役所で『新庁舎建設により、市民サービスの向上につながった窓口業務について』窓口サービス・業務の民間委託・コンビニ交付などについて説明を受けました。
今回のフードバンク事業については、私のNPO法人ふれあいの家でも計画していて、食材の集め方・配布方法・食品の管理方法など興味深い内容の説明を受けました😁




県史跡岩村城跡環境改善連携協定締結式

画像1
画像2
画像3
10月27日(水曜日)午後1時30分から恵那市役所西庁舎4A会議室にて『県史跡岩村城跡環境改善連携協定締結式』が行われ、紹介議員として立会人で出席しました。
恵那市造園緑化協会が環境改善を行うという事で、例年地元の方々が環境整備や修繕など行なっている事と併用して専門家の目で環境改善を行う事でより一層の環境整備が整っていく事と思います。幸いに来年度では山城サミットが恵那市で行われるらしく、それに合わせた整備も必要ですね😁

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会4

画像1
画像2
画像3
令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会の様子です。

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会3

画像1
画像2
画像3
令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会の様子です。

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会2

画像1
画像2
画像3
令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会の様子です。

令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会1

画像1
画像2
画像3
10月12日(火曜日)午後1時30分から『令和3年度 大井地域自治区 市長と語る まちづくり懇談会』が開催されました。今回から現地確認をして懇談会を行う流れとなり、現地確認後なので内容的にもしっかりとお互いがわかった上で懇談会が出来ました。僕たち大井町選出の議員は、この様な地元要望をしっかりと把握して行政側の対応を確認していきたいです😁
今回は、○恵那峡の駐車場了解、リニア関連の現状、○大井第二小のグランドの雨水対策・急傾斜地工事、○恵那峡スマートIC候補地、○明治天皇行在所駐車場活用 の5ケ所を現地確認しました。

国際陶磁器フェスティバル美濃21

画像1
画像2
画像3
国際陶磁器フェスティバル美濃21

国際陶磁器フェスティバル美濃21

画像1
画像2
画像3
10月11日(月曜日)多治見市で開催されている『国際陶磁器フェスティバル美濃21』を見学してきました。色々な国々からの色々な作品、本当に素敵です😁

一般質問について

画像1
画像2
画像3
6月議会で行った一般質問で恵那市の公共交通についての質問の中で、雨天時の恵那駅前の交通渋滞について質問しました。その対応として先ずはゾーンセパレートを設置して今後の状況を見ていく事となりました。

市防災訓練(職員・市議会)

画像1
画像2
画像3
9月5日(日曜日)午前8時から『恵那市防災訓練(職員・市議会)』が行わらました。我々大井町選出議員は大井振興室に集合して、集合訓練や市職員の現地訓練等の見学をさせて頂きました。

全員協議会

画像1
画像2
画像3
8月20日(金曜日)午後6時から『令和3年第14回恵那市議会全員協議会』がWEB会議システムで行われました。内容としては新型コロナウイルス感染対策について、公共施設の利用休止、市主催イベントの中止及び延期についてです。
東濃5市「緊急事態」宣言を8月20日から9月12日まで行うこととなりました。

恵那SBC ポーランドカヌーチーム壮行会

画像1
画像2
画像3
恵那市でキャンプをしていたポーランドカヌーチームがオリンピック会場へと向かうため、壮行会が行われました。恵那西中吹奏楽部の演奏もあり盛り上がっていました。

恵那市議会・中津川市議会リニア問題懇談会

画像1
画像2
画像3
7月29日(木曜日)午後3時30分から中津川文化会館にて『恵那市議会・中津川市議会リニア問題懇談会』が開催されました。岐阜県・恵那市・中津川市からの現状報告を受けました。恵那市・中津川市・岐阜県と連携してJR東海へ要望等をあげていく事を再度確認しました。

ポーランドカヌーチーム 公開練習2

画像1
画像2
画像3
ポーランドカヌーチーム 公開練習の様子です。

ポーランドカヌーチーム 公開練習

画像1
画像2
7月24日(土曜日)午後3時から笠置峡でポーランドカヌーチームの公開練習があり見学してきました。古屋衆議院議員、水野県議、小坂市長も見学されました。

夏の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
画像3
7月12日(月曜日)午前7時30分から『夏の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導』が行われ市職員や関係者の方々が参加しました。
午後からは、大井町役員・大井町選出議員との懇談会でした😁
最後の写真は市役所に展示してある聖火リレートーチです😁

5月15日命の日『植松努さん 講演会』

画像1
画像2
5月15日午前9時から恵那東中学校で命の日に下町ロケットのモデルとなった株式会社植松電機 代表取締役社長 植松努さんが演題『思うは招く、夢があればなんでもできる』として講演を行いました。幼少期から現在までを中心に話をされました。高度成長期の人口が増加する時代を生きてきた我々と、人口減少していく時代を生きる子ども達、本当に真逆な時代です。
植松さんの講演の中で言われる「昨日よりも少しは優しくなれたか?」、この気持ちを日々思いたいですねー。

令和3年度 恵那市立大井小学校 入学式

画像1
画像2
画像3
4月8日(木曜日)午後1時30分から『令和3年度 恵那市立大井小学校 入学式』が行われました。新入生は54名で2クラスです。
校長先生が挨拶の中で「一年生になったら」を歌ってくれて、皆んな友達100人作ってくださいねって言ってました😁
ピカピカの一年生、本当に可愛らしいですね😁

4月1日 令和3年度第6回 恵那市議会全員協議会

画像1
画像2
画像3
4月1日(木曜日)午後3時から『令和3年度第6回 恵那市議会全員協議会』が今回もリモートで行われました。

大井行在所 開所式

画像1
画像2
画像3
4月1日(木曜日)午前9時から『大井行在所 開所式』が開催されました。
大井太鼓振興会による太鼓演奏で始まりました。振興会は子供が15人、大人が20人での組織で、今回は小中学生の演奏です😁
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com