西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

中津川市・恵那市 ごみ処理広域化の推進に関する基本合意書 締結式

画像1
画像2
画像3
3月28日(月曜日)午後3時から恵那総合庁舎5階大会議室にて『中津川市・恵那市 ごみ処理広域化の推進に関する基本合意書』締結式が開催されました。常任委員会委員長として参加させて頂きました。
両市により、ごみ処理事業の効率化等を図るため推進して行きます。

令和3年度 恵那市立大井小学校 卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月24日(木曜日)午前9時から『令和3年度 恵那市立大井小学校 卒業証書授与式』が開催されました。41人の児童が新しい旅立ちです。手話での合唱は本当に素敵でした😁

リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会4

画像1
画像2
リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会の様子です。

リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強3

画像1
画像2
画像3
リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会の様子です。

リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会2

画像1
画像2
画像3
リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会の様子です。

リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会

画像1
画像2
画像3
3月14日(月曜日)午後1時から恵那市長島町久須見地内で『リニア中央新幹線対策特別委員会 視察勉強会』が行われました。参加者は委員とオブザーバー議員で17名の参加となりました。恵那変電所建設事業について、中部電力パワーグリッド(株)の金子さんから説明を受けました。

3月議会

画像1
画像2
3月議会が始まりました。本日より3日間で常任委員会が開催されます。今期は監査委員の職も解かれ久しぶりの一般質問をします😁

恵那市 新議場改修工事の完成に伴うセレモニー2

画像1
画像2
画像3
恵那市 新議場改修工事の完成に伴うセレモニーの様子です。

恵那市 新議場改修工事の完成に伴うセレモニー

画像1
画像2
画像3
2月24日(木曜日)本会議開始前に『議場改修工事の完成に伴うセレモニー』が行われました。鵜飼議長・小坂市長が挨拶され、テープカットが行われました。
恵那市の議場は使用開始から50年が経過し、老朽化したためリニューアルしました。この期間に多くの議案に対し議論がされ現在の恵那市が保たれています。


安全祈願祭 2

画像1
画像2
画像3
恵那西工業団地造成工事安全祈願祭の様子です。

恵那西工業団地造成工事安全祈願祭

画像1
画像2
画像3
12月19日(日曜日)午前10時30分から恵那西工業団地造成工事敷地内にて『恵那西工業団地造成工事安全祈願祭』が行われました。地元の古屋衆議議員、水野県議、小坂市長、関係者の方々が参加され執り行われました。これで造成工事が始まり、分譲募集開始は令和4年4月、分譲予定は令和5年12月です😁
三区画の工業団地で特徴としては、
1:自然災害のリスクの低さ
2:注目のリニア安全地域
3:優れた交通アクセス
などです😁
国や岐阜県も協力していただき、セールスをしていくそうです❗️


大井・長島町合同 年末一斉パトロール出発式

画像1
画像2
画像3
12月17日(金曜日)午後4時から児童公園にて大井町・長島町合同 年末一斉パトロール出発式が行われました😁
小坂市長のあいさつ、イルミネーション点灯式が行われ、各種団体からの参加者の皆さんとパトロールへ行ってきました😀

令和 3年度 年末の交通安全県民運動及び市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
画像3
12月13日(月曜日)午前7時30分から『年末の交通安全県民運動』及び『市民総ぐるみ街頭指導』が行われました。市職員や関係機関の方が参加しました。今年も残りわずかとなりました。健康管理には十分注意してください。さー元気いっぱいで行きましょう😁

リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察2

画像1
画像2
画像3
リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察の様子です。

リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察

画像1
画像2
画像3
11月26日(金曜日)午前8時から長野県下伊那郡大鹿村・飯田市へ『リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察』へ行って来ました。大鹿村では、発生する工事残土の仮置き場、非常口、発生残土を活用した大西公園 大西グランドを現地にて見学。
その後に大鹿村役場にて意見交換をしました😊
大鹿村での残土処理量は約300万立米で自前で処理する量が約20万立米、残りは村外へ搬出するそうです。恵那市では約200万立米で市内で処理となってます。
飯田市では飯田市内での工事箇所(長野県駅など)、北条・丹保地区での代替地整備事業、座光寺SAスマートICについて現地見学をしました😊
恵那市でも野尻・野畑地区では補償が発生するので、代替地が必要となるためです。また、恵那峡サービスエリアでのスマートIC設置について検討をしています。

第9回 恵那市社会福祉大会

画像1
画像2
画像3
11月21日(日曜日)午後1時から恵那文化センター大ホールにて社会福祉法人 恵那市社会福祉協議会主催の『第9回 恵那市社会福祉大会』が行われました。
表彰並びに感謝状贈呈、大会宣言が行われました。その後、各地域で活動する団体の動画による紹介があり、中野方町のまめに暮らそまい会の移送支援事業おきもり等の活動紹介などがありました😁

令和3年度 政策提言 要望書

画像1
画像2
画像3
11月19日(金曜日)恵那市役所にて『市議会 新政会 令和3年度 政策提言・要望書』を小坂市長、大塩副市長へ提出しました。広域連携の推進から始まり全部で13項目の内容のものです😁
後藤会長より説明をし手渡され、小坂市長より対応する旨のお話を頂きました😁

経済建設委員会 勉強会2

画像1
画像2
画像3
経済建設委員会 勉強会の様子です。

経済建設委員会 勉強会

画像1
画像2
画像3
11月18日(木曜日)午前9時から『経済建設委員会 勉強会』に参加しました。
長野県塩尻市にあるグランピング施設を見学しました。ここは、民間事業者が2021年4月にオープンしたもので、元はマレットゴルフ場だった所を開発して運営しています。恵那市でも根の上の恵那山荘にて運営するため、経営内容や課題などを聞かせていただきました😊
自然の中で家族との団欒、本当にいい場所だと思います。隣接するドームテントは適度な距離があって、隣を気にせず時間が過ごせます😁

市民福祉委員会 視察勉強会2

画像1
画像2
画像3
市民福祉委員会 視察勉強会の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com