西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察

画像1
画像2
画像3
10月26(木)〜27(金)日に『リニア中央新幹線対策特別委員会 行政視察』が行われました。
初日は、長野県下伊那郡豊丘村にて「リニア建設工事の現状と課題」として、トンネル掘削工事等について研修を行いました。引き続き、山梨県都留市「山梨県立リニア見学センター」にてリニア実験戦での走行試験を見学しました。数年前に行きましたが、大月インターから道路が付け替えてあり、また、道の駅つるが出来ていてすごく変わっていてびっくりでした😳

大井こども園 運動会

画像1
画像2
画像3
10月21日(土曜日)午前9時から大井小学校グランドにて『大井こども園 運動会』が行われました。安藤園長の人柄のおかげで、本日も晴天となり子ども達が元気に取り組んでました😁

令和5年度 恵那東中学校 体育大会

画像1
画像2
画像3
10月3日(火曜日)午前8時45分から恵那東中学校グランドにて『令和5年度 恵那東中学校 体育大会』が秋晴れの中、通常の状態での開催です😁
子ども達の笑顔が本当に嬉しいです。
やっぱり、大人数での体育祭は迫力があって良いですね😊

水野県議 代表質問

画像1
画像2
画像3
9月27日(水曜日)午前10時から岐阜県庁議員会館にて岐阜県議会の一般質問『水野正敏県議 代表質問』を傍聴しました。県庁が新庁舎となって初めて議会傍聴を行い、その後で新庁舎行政棟20階を見学させて頂きました😊

令和5年第4回恵那市議会定例会 一般質問

画像1
画像2
画像3
本日は『令和5年第4回恵那市議会定例会 一般質問』があり、初日の6番目に登壇して無事に終わりました😄

秋の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
9月21日(木曜日)午前7時30分から「秋の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導」が行われました。市職員・ロータリークラブ等の関係者の方々が早朝より参加されました😊

『恵奈の里 次米抜き穂祭』2

画像1
画像2
画像3
『恵奈の里 次米抜き穂祭』の様子です。

『恵奈の里 次米抜き穂祭』

画像1
画像2
画像3
9月16日(土曜日)午前10時から長島町正家斎田にて『恵奈の里 次米抜き穂祭』が開催されました。
晴天に恵まれて本当に暑い日でしたが、多くの方が参加される凄く賑わっていました😊

市立恵那病院との意見交換会

画像1
画像2
9月5日(火曜日)午後3時30分から市立恵那病院にて新政会と病院関係者とで意見交換会を開催しました。コロナ前まで毎年行っていましたが、ここ3年ぐらいは出来ていませんでした。
病院経営の現状や現場での課題などについて意見交換を行いました。

総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
9月3日(日曜日)午前8時から恵那市総合防災訓練が実施されました。私は地元の大井町へ参加して、現地災害対策本部設置訓練・阿木川ダム緊急放流サイレン音の確認訓練に参加しました。

恵那市議会・中津川市議会リニア関連懇談会

画像1
画像2
画像3
8月4日(金曜日)午後1時30分から『恵那市議会・中津川市議会リニア関連懇談会』が中津川市ひと・まちテラスで行われました。
まず初めに現地視察で、「(仮称)神坂スマートインターチェンジ」「馬籠宿」の二ヶ所を見学しました。平日でしたが、外国の方々や若い方々など多くの観光客で賑わってました。
この後、場所を7月にオープンした中津川市ひと・まちテラスへと移動です。
ここは、図書館も併設している建物で、市民交流・観光フロアは沢山の高校生が勉強をしてました😁
凄く素敵な空間ですね😁

令和5年度 大井地域自治区

画像1
画像2
画像3
7月31日(月曜日)午後1時30分から大井町自治会館にて『令和5年度 大井地域自治区 市長と語る 〜まちづくり懇談会〜』が執り行われました。恵那駅北側、リニア中央新幹線 大井非常口工事現場、大井町東地区 市道101号線と大井町地内の3ヶ所の現地確認した後で、室内にて懇談会を開催しました。
今回の議題は、
1:リニア中央新幹線関連
2:恵那駅北側の基盤整備の展望について
3:民生児童委員について、この三項目について大井地域自治区及び大井町自治連合会より質問が行われて、市執行部からの答弁を受けました。また、小坂市長より総括として意見も頂きました。



第50回記念 恵那納涼水上花火大会

画像1
画像2
画像3
7月22日(土曜日)午後7時から恵那峡公園内にて『第50回記念 恵那納涼水上花火大会』が開催されました。
ここ数年はコロナ禍の関係もあって中止になってましたが昨年から復活しました。阿部会長・小坂市長の挨拶ではじまりはじまり😁
昨年に引き続き今年も凄い人でビックリです❗️
花火ってやっぱりいいですね😁


大井町・長島町合同 夏休み一斉パトロール 出発式2

画像1
画像2
大井町・長島町合同 夏休み一斉パトロール 出発式の様子です。

大井町・長島町合同 夏休み一斉パトロール 出発式

画像1
画像2
画像3
7月21日(金曜日)午後7時から中山道大井宿広場にて『大井町・長島町合同 夏休み一斉パトロール 出発式』が開催されました。岩井隊長、小坂市長の挨拶の後、たくさん参加された関係者の方々がグループに分かれパトロールへ向かいました😁

大井小学校 創立150周年記念の会

画像1
画像2
画像3
7月20日(木曜日)午前9時から大井小学校体育館にて『大井小学校 創立150周年記念の会』が開催されました。明治6年創立で亡き父・自分・妻・娘達と三代続き通った学校です😁
記念の取組として低学年はマリーゴールドなどをプランターに植え、この花を記念の会で彩ってくれました。
中学年は「なわとびチャレンジ150回」の活動を行いました。
高学年は大井小学校の150年の歴史を学び、その内容を発表しました。

令和5年度 三河・東美濃地域間高規格幹線道路建設促進協議会 総会

画像1
画像2
画像3
7月14日(金曜日)午後1時から設楽町役場にて『令和5年度 三河・東美濃地域間高規格幹線道路建設促進協議会 総会』が開催され出席してきました。
最後の写真は昨日の定例会の様子です😁
経済建設委員会行政視察、恵南中学校統合などについて意見交換しました。

夏の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導

画像1
画像2
7月11日(火曜日)午前7時30分から『夏の交通安全県民運動 市民総ぐるみ街頭指導』が開催さ、市職員など関係者が参加しました。小坂市長も参加されて、駅前の送迎での駐停車を確認されてました😁

経済建設委員会 行政視察 2日目2

画像1
画像2
画像3
経済建設委員会 行政視察 2日目
午後からは富山県黒部市にて『道の駅KOKOくろべの整備』について現地見学を行いました。ここは、隣接する「黒部市総合公園」の防災機能と連携し、一時避難場所や避難支援活動の拠点としての役割や地域振興施設内にキッズフロア、授乳室、紙おむつ・液体ミルク自動販売機の設置など子育て世代向けの整備がされています。恵那市では令和5年度に「公園あり方検討委員会」を設置して公園の検討を行なって行きます。

経済建設委員会 行政視察 2日目

画像1
画像2
画像3
7月6日(木曜日)経済建設委員会 行政視察 2日目は午前中に石川県輪島市にて『水道スマートメーター通信網を活用した水道検針の取り組み』について視察研修を受けました。水道検針員が高齢や体調不良等により退職者があり、後任者への引継ぎに時間を要したり、各種トラブルへの対応など検針業務が難しくなっている事や漏水を直ぐに検知する事など、水道スマートメーターの導入による課題などについて話を聞きました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com