西尾努と10年後のわくわくする恵那を考える会のホームページにようこそ。ページ内のデザインおよび内容については、順次充実していきます。よろしくお願いいたします。

令和5年度 恵那市SDGs推進協議会総会

画像1
画像2
画像3
6月29日(木曜日)午後1時30分から恵那文化センター集会室にて『令和5年度 恵那市SDGs推進協議会総会』が開催されました。協議会設立時は37団体の参加でしたが、総会の報告では70団体へと増えていました。やはり皆さんの関心は高いんだと思いました😁
総会では、恵那市SDGsシンボルマークの決定も報告があり、本当に素敵なデザインです😁
総会後は中部大学教授 服部敦氏を講師として演題「SDGsの観点からまちづくりを考える」について講演を聞きました。

令和5年度 第26回 定時総会

画像1
画像2
画像3
6月21日(水曜日)午前10時から岩村コミュニティセンター大ホールにて『令和5年度 一般社団法人 恵那市観光協会 第26回 定時総会』が開催されました。今回の総会の中で新恵那観光大使に4人が任命され阿部会長から任命書を交付されました😁
総会後は特別講演として講師は古山さんで『恵那の大地の歴史』をテーマとして話を聞きました。

GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム2

画像1
画像2
画像3
GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラムの様子です。

GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム

画像1
画像2
画像3
6月12日(月曜日)午後1時30分から岐阜県庁1階ミナモホールにて『GIFUサステイナブル・ツーリズムフォーラム』が開催されました。
岐阜県では、平成19年度から地域が誇る自然や歴史、文化等の資源を掘り起こし、全国に通用する観光資源として磨き上げる「岐阜の宝もの」認定プロジェクトに取り組んでおり、更に持続可能な観光(サステイナブル・ツーリズム)が世界の潮流となる事から、認定基準にサステイナブル・ツーリズムの国際指標を取り入れて、世界から選ばれる旅先となり得る地域・観光プログラムを認定する制度を令和4年6月からスタートし、今回『岐阜未来遺産』に岩村町の「恵那岩村の山城・城下町と農村景観めぐり」が選ばれました😁
同時に小坂町の滝めぐり、温泉めぐりも選ばれました。

第19回 恵那市消防協会消防操法大会

画像1
画像2
画像3
6月11日(日曜日)午前8時から岐阜県クリスタルパーク恵那スケート場にて『第19回 恵那市消防協会消防操法大会』が開催されました。我々の大井消防団は二番目(9時12分開始)のスタートです。昨年の選考会で念願の優勝を果たした大井分団です。今回も期待してます😁
本日は生憎の雨となり、思う様な操法が出来なかったと思いますが、この経験を活かし日々の消防団活動を行ってください。我々が安心安全に暮らせるのも消防団の皆様の活動のおかげです。これからも消防団を全力で応援します😁

中央公園リニューアルオープンイベント

画像1
画像2
画像3
6月3日(土曜日)午前10時から『中央公園リニューアルオープンイベント』が開催されました😄
市内の都市公園で一番古い公園でしたが、再整備を行い凄く素敵な公園へリニューアルです😁
昨日の雨の心配もなく、沢山のお客様も来てくれて大賑わいです😆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
後援会事務所
〒509-7201
住所:岐阜県恵那市大井町271-56
TEL:0573-25-2378
FAX:0573-25-9666
e-mail:2402106@gmail.com