最新更新日:2024/06/28
本日:count up41
昨日:56
総数:132690
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さんまのオレンジ煮、野菜炒め、すまし汁

今日の放送内容は、「豚肉」について。
豚肉には、体を作るたんぱく質やエネルギーになる脂肪の他、ビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、体を疲れにくくしたり、ストレスから体を守ってくれたりする働きがあります。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、豆腐の肉みそあん包み、ごぼうサラダ、なめこ汁、ふりかけ

かぜやインフルエンザの流行期です。手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスの良い食事を心がけて、予防に努めましょう。

本年も、学校給食および食育の取組にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

12月20日(木)の給食

画像1 画像1
わかめごはん、牛乳、いかフライ、冬至かぼちゃ、けんちん汁、パックソース

今日の放送内容は、「かぼちゃ」について。
明後日22日は「冬至」で、昼間の時間が一番短い日です。昔、色の濃い野菜が少なかった冬に、ビタミンAの多いかぼちゃを食べると病気にならないという知恵から、冬至かぼちゃを食べるようになりました。

もうすぐ冬休み。おやつやご馳走の食べ過ぎに気をつけて、元気に新しい年を迎えましょう。

12月19日(水)の給食

画像1 画像1
クロワッサン、牛乳、クリスピーチキン、添え野菜、コンソメスープ、クリスマスケーキ

今日の放送内容は、「クリスマス献立」について。
クリスマスは、キリストの誕生を祝って、家族の無事と健康を喜び合うキリスト教のお祭りです。一年の収穫が終わった後、たくさんのご馳走が用意されます。給食でもクリスマスの雰囲気を感じながら食べてください。

12月18日(火)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、鮭のハーブ焼き、切り昆布の炒め煮、にら卵汁

今日の放送内容は、「にら」について。
にらには、ベータカロテンが多く含まれています。疲労回復や体内で発生した物質を取り除く効果の他に、ビタミンAに変換されることによって粘膜を守ってくれる働きがあります。

12月17日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、おからコロッケ、和風サラダ、豚汁、ふりかけ

今日の放送内容は、「豚肉」について。
豚の肉は捨てるところがないと言われ、あらゆる部位が食材として利用されています。健康で長寿の方が多い沖縄県では、一人当たりの豚肉消費量が群を抜いており、たんぱく質やビタミン、脂質などの栄養素や効能が、病気の予防に関係しているようです。

12月14日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、たこ焼き、しょうが和え、すき焼き風うどんかけ汁

今日の放送内容は、「たこ」について。
たこには足のようなものが8本ありますが、これは、口の周りの皮膚が伸びてできた手のようなものです。たこは、日本では、血を増やして元気をつける食べ物とされ、昔から食べられています。

12月13日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、発芽玄米入りつくね、野菜の味噌炒め、もずくのすまし汁、プリン

今日の放送内容は、「ビタミン」について。
ビタミンには、体を健康な状態に保ったり、食べ物が体の中でうまく働くお手伝いをしたりする役目があります。人間は、体の中でビタミンを作ることができないので、好き嫌いをしないで何でも食べることが大切です。栄養を考えた給食には、ビタミン類がたっぷり入っています。

12月12日(水)の給食

画像1 画像1
高菜ごはん、牛乳、フヨウハイのきのこあんかけ、肉団子の中華スープ、りんご

今日の放送内容は、「りんご」について。
昔から、「りんごが赤くなると、医者が青くなる」と言われています。りんごには、体に良い栄養が含まれているので、体が弱っているときや風邪をひいたときに、すりおろしたりんごを食べたりしますね。


12月11日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ソースハンバーグ、ブロッコリーサラダ、白菜のシチュー、ブルーベリージャム

今日の放送内容は、「にんじん」について。
にんじんに含まれているベータカロテンは、体内でビタミンAに変わり、髪、皮膚、粘膜などの健康維持や視力維持の働きがあります。のどを守る働きがあるので、かぜの予防に効果的です。

12月10日(月)

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さばの味噌煮、ごぼうサラダ、のっぺい汁

今日の放送内容は、「のっぺい汁」について。
新潟県の郷土料理で、とろみのある汁がかかっているという意味でのっぺい汁と言われます。鶏肉、里芋、ごぼう、人参、こんにゃく、豆腐などを入れ、塩としょうゆで味付けしてからとろみをつけます。

12月7日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、栗のコロッケ、辛子和え、味噌ラーメンかけ汁

今日の放送内容は、「キャベツ」について。
キャベツは、ブロッコリーや大根と同じアブラナ科の野菜です。キャベツには、春から夏に収穫される春キャベツと、秋から冬に収穫される冬キャベツの2種類があり、一年中スーパーで売られています。

12月6日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、福神漬け、海藻サラダ、大豆入りポークカレー、ストロベリーヨーグルト

今日の放送内容は、「大豆」について。
1712年に、オランダの植物学者ケンペルがヨーロッパに大豆を伝えました。その後、肉と同じくらいのたんぱく質があることから、ドイツでは「大豆は畑の肉」と言われるようになりました。たんぱく質は、人間の体を作るのに大切な成分です。

12月5日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、ハムカツ、キャベツとツナのサラダ、ABCスープ

今日の放送内容は、「成長」について。
人の骨は、26〜30歳くらいで成長が止まると言われています。成長期のみなさんは、牛乳・乳製品、小魚など、カルシウムの多い食品を食べて、丈夫な骨を作りましょう。

12月4日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、秋刀魚の甘露煮、こんにゃくのごまサラダ、すいとん汁

今日の放送内容は、「すいとん」について。
すいとんは、小麦粉を水で練って団子にしたものです。戦争中のすいとん汁は、ごはん代わりに食べられていたそうで、具はほとんどなく、それでもご馳走だったそうです。今日のすいとん汁は、栄養を考え、いろいろな具が入っています。

12月3日(月)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、納豆、仙台麩の卵とじ、もやしのみそ汁、みかん

今日の放送内容は、「みかん」について。
3日は「みかんの日」です。みかんのビタミンCには、病気の予防に役立つ免疫力やストレスへの抵抗力を強める効果があります。これからの時期は、かぜの予防にも役立ちますね。

11月30日(金)の給食

画像1 画像1
ソフトめん、牛乳、おひたし、味付けゆで卵、けんちんうどんかけ汁

今日の放送内容は、「里芋」について。
今日の汁に入っている里芋には、食物繊維が含まれています。たんぱく質の吸収を良くする働きがあるので、肉・魚・大豆製品などと食べ合わせると効果的です。

11月29日(木)の給食

画像1 画像1
チキンピラフ風ごはん、牛乳、大豆ナゲット、花野菜サラダ、かぶのスープ

今日の放送内容は、「かぶ」について。
かぶは、「かぶら」や「すずな」とも呼ばれ、秋から冬が旬の野菜です。白い部分にはビタミンCが多く、葉や茎にはビタミンやミネラルがたくさん含まれています。今日のスープには、茎の部分が入っています。

11月28日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、鮭のハーブ焼き、きんぴらごぼう、大根と白菜のみそ汁

今日の放送内容は、「白菜」について。
白菜は、大根とともに冬の健康維持に欠かせない野菜です。中国由来で長生きになると言われる「薬膳」においては、胃や腸を安定させる食材とされています。

11月27日(火)の給食

画像1 画像1
黒パン、牛乳、肉団子、りっちゃんサラダ、さつまいものシチュー

今日の放送内容は「りっちゃんサラダ」について。
このサラダは、小学1年生の国語の教科書に載っている「サラダでげんき」というお話をもとに作っています。病気だったお母さんが、りっちゃんの作ったサラダを食べて元気になったというお話です。体に良い食材がたくさん入ったサラダを食べて、みなさんも元気にすごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/14 成人の日
1/15 読み聞かせ(朝)、鼓笛オリエンテーション(ロング)、クラブ
1/16 ALT
1/17 貯金日
1/18 定着確認シート
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576