最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:27
総数:132748
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

1月28日(月)の給食

画像1 画像1
古代米入りごはん、牛乳、福島県とんかつ、おかか和え、ざくざく汁、パックソース

今日の放送内容は、「郷土料理 ざくざく汁」について。
ざくざく汁は、大根のような手に入りやすい野菜がたくさん入っていて、商家や農家で食べられていました。ざくざくというのは、「小判がざくざく」の商売繁盛と、「農作物がざくざく」の豊作を願った名前です。

1月24日(木)の給食

画像1 画像1
麦ごはん、牛乳、鮭の麹漬け焼き、ごま和え、豆っこ汁

今日の放送内容は、「豆っこ汁」について
24日から30日は、全国学校給食週間です。この期間は、特別の献立となります。今日の豆っこ汁は、平成16年度に第4回ふくしま特産品コンクールで大賞を受賞した、伊達市の名物料理の一つです。じゃがいもをすりつぶしたものの中に砕いた豆が入ったお餅のようなものが入った汁です。ぜひ伊達市の味をおぼえましょう。

1月23日(水)の給食

画像1 画像1
野菜のはなやかごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げ、和風サラダ、もずくのみそ汁

今日の放送内容は、「もずく」について。
もずくは、他の海藻に付いて成長することから「もずく」と呼ばれるようになりました。もずくのぬめり成分「フコイダン」には、血をさらさらにする働きや、病気に負けない体を作る働きがあります。

1月22日(火)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ウインナー、イタリアンサラダ、ミネストローネ、あん&マーガリン

今日の放送内容は、「牛乳」について。
牛乳が毎日出るのは、とても栄養のある飲み物だからです。体の成長に欠かせないカルシウムやたんぱく質、ビタミン類がたくさん含まれています。体に栄養が吸収されやすいように、噛むようにしながらゆっくりと飲みましょう。

1月21日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、福神漬け、ヨーグルト和え、ひよこ豆入りポークカレー

今日の放送内容は、「カレーの日」について。
1982年、全国学校栄養士協議会で、1月22日を「カレーの日」とすることが決まり、全国で一斉にカレー給食が出されました。
明日はパンの日なので、今日カレーを出しました。今日のカレーは、肉や野菜、豆が入っているので、栄養バランスがいいですよ。

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
中華めん、牛乳、チヂミ、しょうが和え、キムチラーメンかけ汁

今日の放送内容は、「しょうが」について。
しょうがには熱を生み出す働きがあり、食べると手足が温かくなると言われています。寒い時期にはちょうど良い食べ物ですね。今日は、ゆで野菜をしょうゆとしょうがで和えました。

1月17日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、あじフライ、おから炒り、大根のみそ汁、パックソース

今日の放送内容は、「ごはん」について。
ごはんには、エネルギーになる炭水化物がたくさん含まれています。また、体内では作ることのできないたんぱく質や、体の調子をととのえる食物繊維、ビタミンなども含まれています。
パンと比べて、ごはんは「粒」で食べるので、消化吸収が穏やかに進み、おなかが空きにくくなります。

1月10日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、さんまのオレンジ煮、野菜炒め、すまし汁

今日の放送内容は、「豚肉」について。
豚肉には、体を作るたんぱく質やエネルギーになる脂肪の他、ビタミンB1が含まれています。ビタミンB1は、体を疲れにくくしたり、ストレスから体を守ってくれたりする働きがあります。

1月9日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、牛乳、豆腐の肉みそあん包み、ごぼうサラダ、なめこ汁、ふりかけ

かぜやインフルエンザの流行期です。手洗い・うがいの徹底と、栄養バランスの良い食事を心がけて、予防に努めましょう。

本年も、学校給食および食育の取組にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/29 クラブ、縦割り遊び
1/30 はなまるテスト、ALT
1/31 第2回学校評議員会、豆まき集会(ロング)
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576