最新更新日:2024/06/28
本日:count up12
昨日:42
総数:132703
本日も大田小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

4月13日(金)の給食

画像1 画像1
コッペパン、牛乳、ポテトのチーズ煮、野菜とお豆のスープ、いちごジャム

今日のスープには、お花や星などに型抜きされたにんじん「ラッキーにんじん」が入っていました。「ラッキーにんじん」が入っていたみなさんは、今日一日、ラッキー&ハッピーです!
このように、給食は、おいしく楽しく食べられるようにさまざまな工夫がされています。給食センターのみなさんが、みんなに喜んでもらえる給食をと、心を込めて作ってくださっているのです。

そして、今日の放送内容は「パン」について。
給食では、パンが週に2回出ています。給食のパンは、みなさんの健康を考えて作られていますので、カルシウムやビタミン類がふつうのパンよりも多く含まれています。また、本物のパンのおいしさを知ってもらうために、甘さや脂肪分を控えめにしてあります。パンをよくかんで、香りや味をおぼえましょう。


4月12日(木)の給食

画像1 画像1
わかめご飯、もずくスープ、ポークシューマイ、ちくわともやしのナムル、牛乳

今日の放送内容は、「ごちそうさま」について。
毎日食べ終わった後に言うあいさつ「ごちそうさま」とは、『食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したりと、駆け回ってくれてありがとうございました』という意味です。
給食の時以外も、食事の後は「ごちそうさま」を言いましょう。

4月11日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん、にらたま汁、さばの味噌煮、つぼ漬け和え、牛乳

給食の時間には、食育の一環として、「食」に関する放送を行っています。
放送内容は、給食センターの栄養の先生が一生懸命に考えてくれています。
今日の放送内容は、「いただきます」というあいさつについて。

みなさんは、毎日食事をするときに「いただきます」というあいさつをしていますか。
私たちは、他の生き物の命をいただき、自分の命をつないでいるので、食べるときに「いただきます」をします。食べ物を粗末にすることは、他の生き物の命を粗末にすることになります。感謝の気持ちを込めて「いただきます」をしましょう。

心を込めて「いただきます」のあいさつができるといいですね。

4月10日(火)の給食

画像1 画像1
黒パン、コーンスープ、チーズオムレツ、海藻サラダ

黒パンがしっとりふわふわでした。

4月9日(月)の給食

画像1 画像1
今年度一番最初の給食のメニュー
ご飯、なめこ汁、ハンバーグ、コールスローサラダ

今日から、牛乳が「農協牛乳」になりました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/19 定着確認シート、児童会委員会活動、PTA運営委員会
2/20 はなまるテスト、ALT、読み聞かせ(昼)
2/21 全校集会(講話)
2/22 PTA会計監査
伊達市立大田小学校
〒960-0634
住所:福島県伊達市保原町大泉字前原内111
TEL:024-576-3571
FAX:024-576-3576